|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2535
オバマさんに米大統領になってほしいですか?
投票結果
74
26
625票
215票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年09月15日より
2008年09月19日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
リーマンブラザーズの破綻、メリルリンチの身売り、そしてAIG(保険)への公的支援。アメリカ金融界は(……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
経済の建て直しを (dokinchn・東京都・42歳)
オバマさんが大統領になることで、人種差別のない大国として世界のリーダーシップをとっていただきたいのですが、リーマンブラザーズが破綻しましたが、まだまだ不安定な金融機関をたくさんかかえていると思います。アメリカがくしゃみをすると日本は風邪をひくといいますが経済面でもっと強くなってほしいと思います。
私は絶対オバマです (雪の小町・米国・39歳)
外交では自国の利益を優先するのではなくもっと世界的な視野で対応して欲しいと思います。(環境問題を含めて)ブッシュドクトリンの失敗がイラク戦争という形で露呈されたわけですからそれを追随するような政策は絶対して欲しくないですね。先週末のアメリカ金融市場における大混乱はますます社会に閉鎖感を与えています。それでもこの国には底力がある、立ち直れる、とオバマ氏が言ってくれると心強く感じます。若く、エネルギーに満ち、新しいアメリカを象徴する大統領を切望します。
若さも手伝ってきっと変化! (ricosmile・埼玉県・32歳)
オバマさんが大統領になったら、変わると思います。世界の多くの人がそう思っているという調査が報道されたように、アメリカに期待が高まると思います。その期待が、結果的にアメリカを、アメリカの人を変えていくと思います。たとえば、地球規模で考えなくてはいけないことを、対等に考えるテーブルについてくれると思うからです。テーブルにつけば、アメリカも同じ一票だと思うからです。オバマさんは若いので、その勢いで変えてもらいたいとも思います。
変わらなければ…… (そらみい・東京都・38歳)
リーマンが破綻しました。いずれはおきると思っていましたが、ついに……という感じです。ブッシュ政権の、「今がよければ、政策」が破綻したのだと思います。確かにマケイン氏が当選したほうが、当面の景気は良くなると思いますが、いずれは……がまた来そうな気がします。アメリカの景気が悪いのも困りますが、一度、一息つくのもいいのではないでしょうか
上からではなく、お互いに (Aska・東京都・38歳)
私が米国の外交でいつも気になるのは、我が国がなんとかしなければ、というこちらからみると過剰な使命感。正義感からきてるのでしょうが、一国でできることには限りがあります。上からの力でなんとかしよう、ではなく、お互いにいい方向へと力を合わせていきましょう、という姿勢の方がいいのでは。オバマさんならきっとそうしてくれると期待しています。
武力はもう要らない。 (beans5・千葉県・35歳)
なぜアメリカ(民主党員)がオバマさんを選んだかと言えば、今の武力至上主義に国民が疑問を感じたからであろう。もし、世界の警察官を武力で解決する方法を選ぶのであれば、黒人、ではないと思う。実際の思想はかなり違うようだが、オバマ=ライト牧師の図式を思わず思い描いている自分がいる。
アメリカにも風を (らいらっく・埼玉県・40歳)
若い、有色人種である、というハンデ(?)を乗り越えて既成概念を覆すべく頑張ってほしいです。あとは、もう一人の候補は高齢であること、ブッシュ政権の継続になりうること、ベトナム戦争の英雄?……それらに反感を覚えるからです。あのベトナム戦争の英雄ってなんなのだろう?と思ってしまいます。戦争肯定国・アメリカって感じがして、私は不快です。
どんなバッシングにあっても。 (marco302・36歳)
ちょうどジムで走っていたとき、サラ・ペイリンさんの副大統領候補発表、演説の映像がCNNで流れていました。その演説を聞きながら、気になったのがカメラワーク。オバマさんを意識してるのかマイノリティーの支持者を多く映し出していました。この大統領選には非常に興味を持っており予備選から見守ってきましたが、選挙戦の戦略上マケイン氏に負けているようです。日本人も差別の対象になるアメリカ。オバマ氏に大統領になってもらいマイノリティの立場を向上してもらいたいと思っています。
世界の警察の役割を捨てないで! (icuco・東京都・42歳)
オバマ候補、出自や若さ、その他の経歴を含め、人としての魅力は感じますが、世界の未来をどの様にしていくか、という点で不安を感じます。アメリカは、良くも悪くも、現在の世界秩序を担っている、つまり世界の警察の役割をしているのは事実です。今のオバマ氏の姿勢は、世界に平和をもたらす態度にも見えますが、長い目で見た時に、本当にそうでしょうか? 国益を重視ししすぎた余り、世界中の利益を失う結果になりはしないかと、心配になります。
オバマ氏ならば日本の責任は増大 (rabbitfoot・大阪府・47歳)
アメリカ民主党は、反戦・親中国なので、アメリカがさっさと世界の警察の役割を下りる可能性があると思います。その時に、日本は自国を守ることができるのかどうか? 怪しい潜水艦がウロウロしていますし、恐ろしいことだと感じています。
4日目の円卓会議の議論は...
アメリカは変わる、しかし日本は……
リーマンブラザーズの破綻、メリルリンチの身売り、そしてAIG(保険)への公的支援。アメリカ金融界は(というより世界の金融界は)大揺れです。これらの企業は日本でも活動しているだけに、行方がどうなるか、目が離せません。こうした危機が起きたのは、共和党ブッシュ政権のせいか、と言われると、そうも言えません。もともと住宅市場の右肩上がりの傾向やらITバブルなどはクリントン政権から引き継いだものだからです。まあおそらく、2000年に誰が大統領になっても(つまりアル・ゴア大統領が誕生していたとしても)、この金融危機からは逃れられなかったでしょう。
共和党と民主党の外交の違いで興味深いのは、
共和党は「国際社会」という社会が存在するとは考えていないのに対し、民主党は国連を中心とする国際社会を見ながら行動する
というところでしょうか。だから共和党政権はある意味で非常に現実的な政権であるということができます。民主党はややロマンチストといったところでしょうか。しかしキューバ危機でソ連に対して一歩も引かない姿勢を取ったのも、米艦爆破の報復としてスーダンなどに巡航ミサイルを撃ち込んだのも民主党政権だったということを忘れてはなりません。民主党は別に反戦を主張しているわけではありません。ただ民主党のほうが国際社会との協調ということを視野に入れる政党ということはできるでしょう。
皆さんが書かれているように、オバマ大統領になったらやはりアメリカは変わるのだと思います。何と言っても、
史上初めて黒人の大統領を選ぶのですから、有権者の意識は相当変化する
でしょう。あるアメリカ人は、オバマが大統領候補になったとき「白人男性の10%は絶対にオバマに入れない」と言っていました。また別のアメリカ人は、「そういう白人男性はもともと投票しない人が多いから、あまり関係ない」とも言っていました。それでも史上初という重みはあると思います。そのオバマ氏がヒラリー・クリントン氏を副大統領候補にしなかったのは、きわめて堅実な選択をしたのだと思います。初の黒人大統領に初の女性副大統領というのは、あまりにも刺激が強すぎると考えたのかもしれません。
それにしてもうらやましいのは、アメリカという国は「変革」という言葉が好きなことです。社会にはいつも問題があるから、いつも変えなければいけない。そういう意識はどこかにあるような気がします。
それに比べると日本は、変わろうとする意欲がはるかに小さいのではないでしょうか
。
さて皆さんにお尋ねします。
アメリカの大統領選を見て、日本を変えてくれそうな政治家を思い浮かべることができますか。具体的に名前をあげていただきたいなと思います。
よろしくお願いします。
藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
「米国初の女性大統領、誕生してほしいですか?」
2008年02月、イー・ウーマン参加者の意見は?
「日本の首相も、国民が直接選ぶようにしたいですか?」
政治リーダーは政治に直接関わる「プロ集団」で決めた方がいい?
「日米同盟は本当に機能していると思いますか?」
外交ジャーナリスト・作家 手嶋龍一さんが投げかける
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|