|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2384
日本の首相も、国民が直接選ぶようにしたいですか?
投票結果
88
12
430票
58票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年02月25日より
2008年02月29日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
山田厚史 朝日新聞 シニアライター
ヒラリーかオバマか。米国の大統領選挙は、民主党の候補者選びのデッドヒートで、もう大統領選本番さながら……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
ヒラリーかオバマか。米国の大統領選挙は、民主党の候補者選びのデッドヒートで、もう大統領選本番さながらです。自分たちのリーダーを、一年がけで選ぶ。全米各州を渡り歩きながら、政策や人柄を訴え、支持を集める。これが米国流です。
日本は、首相は国会で選ばれる。有権者は、国会議員を選び、その互選で首相がきまります。
政治リーダーは政治に直接関わる「プロ集団」で決めた方がいい、という考え
です。長いこと、国会で安定多数を得ていた政党が首相を決めてきた。ところが昨年の参議院選挙で、自民・公明連合の安定多数が崩れました。
福田首相を見ていると、私たちのリーダーという実感が湧かない、という人は少なくないでしょう。パッとした首相が見あたらない、自分たちで選べない、そんなもどかしさから、「首相を公選で」という声もでています。
あなたは、政治リーダーを、有権者が直接選ぶことに、賛成ですか、反対ですか?
山田厚史
朝日新聞 シニアライター
「2008年の日本、福田首相で大丈夫?」
洞爺湖サミットまではどうしても首相の座にいたいようですが……
「安倍政権を支持しますか?」
サーベイリポート2007年1月
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|