自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2552
自分の失敗・あやまちを許していますか?
投票結果
74  26  
418票 149票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2008年09月29日より
2008年10月03日まで
円卓会議とは

松本侑子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
松本侑子 作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
円卓会議議長一覧
たくさんの率直なご意見を頂き、本当にありがとうございます。とても深く、精神的で、充実した議論になって……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 後輩に少しでも役立つように (ともえサロン・北海道・パートナー有・59歳)
自分のブログの中や、円卓会議の投稿、掲示板での発言などで、「これまでの生き方をふり返り、失敗を語る」ようにしています。発言では、自分の価値観を絶対としないように配慮しながら、コメントをつけるように努力しています。また「結果重視より、過程を認める」など、自分が体験した「辛かった説教」にならないように「先ず、進歩を褒めてから向上するためのヒント」を述べるようにしてから、喜んで忠告を受け入れてもらえるようになりました。

yes 失恋から立ち上がれずに (ゆうたんぽん・岩手県・パートナー有・42歳)
私が初めて好きになった人は何でも出来る人でした。頭も良い、走るのも早い、生徒会長、絵を描くのも上手……私にも優しかったです。彼は私とは別の進学校へ進みました。そして同じ学校の『キレイな女性』を好きになり、音沙汰がなくなり自然消滅しました。『どうせ私なんか頭は良くないし、キレイじゃないし、背も低いし……』と悲しく辛い自問自答の長い時間がありました。この話、忘れてましたね、そんな自分を受け入れたからでしょうか?

yes 許して初めて次に進める (マグノリア・アメリカ・パートナー無・46歳)
自分の過ちを許して初めて次のステップにすすめます。 それは離婚もそうでしたし、今まで失敗したことすべてにつながります。 そういった苦しみを家族の誰にでも言えるか、というとそれは相手を選びますね。一番仲のいい友達には何でもいえますが。本当は家族にも素直に言えればもっと絆が深くなると思うときもありますが、むずかしいです。

yes 相手から受け取るものによります (Faith・東京都・パートナー有・29歳)
私の場合、相手がその失敗を心から反省している様子が見られるか、またその失敗から学ぼうとする姿勢が見られるかによって違います。小さなこどもは叱られると泣いて謝って、いっぱいいっぱい相手の気持ちや自分の悪かったところを受け止めていますよね。自分の子どもなら許すのは当然かもしれませんが。でも職場では「時間がなくて」とか「私の能力以上だったから」なんて言い訳を堂々とする人も。これじゃ伸びないな、こんな姿勢じゃ任せられないなと感じれば心からは許せていないと思います。

yes 失敗を消化した後に (ampemi・愛知県・パートナー有・50歳)
自分の決定的な失敗は、納得できない時は家族に話します。失敗した事象に対する意見が欲しいからです。ほとんどの失敗は、自分で納得していますから、時間の経過と共に、反省消化できた後で話す事が多いです。息子や娘に、教訓として、お茶や食事しながら、和やかな空気の中で。

no 自分でもわかっていますが (あんぱんち・北海道・パートナー無・37歳)
変なプライドがあって言えないことが多いです。そして、自分で思い出しては、後悔していることが多いです。ある程度反省したら、二度と繰り返さないという意味もこめて、人に笑いごとで話せれるようになりたい!と思いつつ、できない自分がもどかしいです。

no 過去の失敗は心の中に (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
失敗によって傷ついた、辛い経験であるからこそ話せません。プライドが邪魔してというよりは、同じ失敗をしないため、自戒として自分の心に言い聞かせることはあっても、他人に(それが家族であっても、友人であっても)言ったところで仕方がないと思っています。確かにマリラが若かりし頃の過ちを打ち明けるシーンは心が開かれたよい場面だったと思います。でも、それは小説だから。現実的には、そう簡単に話せません。「言霊」ではないですが、言葉にするとまた失敗しそうな気もするので。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
人に話すことで、自分の失敗を認め、傷ついた自分を許す
たくさんの率直なご意見を頂き、本当にありがとうございます。とても深く、精神的で、充実した議論になっています。失敗を、家族・友人に言える人、言えない人……。失敗の内容はさまざまですから、両方の人がいて当然です。

(マグノリア)さんが書かれている通り、素直に話せる相手は、限られると思います。『赤毛のアン』のマリラは、心を許したアンだからこそ、若き日の別れと後悔を、語ることができたのです。

しかし、悔いても悔やみきれない痛恨の失敗をした時は、心の傷も深く、なかなか人に話せません。私自身もそうです。何年たっても、その時のつらさ、まわりにかけた迷惑を思うと、涙がこぼれます。

あなたも、多かれ少なかれ、失敗・あやまちがあり、まず、あなた自身が傷ついたことでしょう。つらくて、泣いたり、落ちこんだり、何もかも嫌になったかもしれません。

けれど、その失敗を、親しい人に言えるようになったら、その時、あなたは、すでに傷ついた自分を認め、自分を許しています。

私たちは、誰もが失敗をします。失敗すれば、悲しくなり、嫌な気持ちにもなります。

そんな時は、素直に自分の間違い・弱さを認めて、そのうえで、失敗によって傷ついた自分を許してあげる。もう大丈夫、もう傷つかなくてもいいと、過去の自分を解き放ってあげる……。

人はこうして自分を許し、また、同じように他者の失敗を許さなければ、生きていくことはできません。

では、あなたは、人に許されたことがありますか? これが最後の問いかけです。全体の問いかけは、「自分の失敗・あやまちを許していますか? YES/NO」ですが、今日は、人から許された経験を、投稿でお寄せ頂けましたらと思います。

松本侑子
作家・翻訳家/日本ペンクラブ常務理事
松本侑子


関連参考情報
■ 「ニュースで人の胸の奥底や悲しみは描けないけれど、小説は人の気持ちを描くものだから」
佐々木かをり対談 win-win > 第5回 松本 侑子 さん
■ 「『赤毛のアン』の英語セミナー14」
のべ600名以上の方々に、全国からご参加いただいている人気講座!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english