自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2558
麻生内閣を支持しますか?
投票結果
30  70  
158票 361票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2008年10月06日より
2008年10月10日まで
円卓会議とは

山田厚史
プロフィール
このテーマの議長
山田厚史 朝日新聞 シニアライター
円卓会議議長一覧
今日は麻生さんの経済政策について考えてみたいと思います。「景気のことは麻生に任せろ」という意気込みで……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 拉致問題の 早急解決 (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
急務だと考えるのは、拉致問題の解決である。何十年も肉親の無事を祈り続け、命を削りながら生きて来た御家族を思うと、政権交代は 早急な解決に円滑性を欠くという 暗雲をもたらし、待ちわびる御家族には、何ともやり切れぬ思いを増幅させてしまったのではないだろうか。景気回復への期待などとは、全く質の異なるものであるが、一刻も早い拉致被害者の救出をと願って止まない。

yes コミュニケーションの基本 (Aska・東京都・パートナー有・38歳)
国会質問などをみていますと、残念ながら正直いってあまりいい印象ではないですね。アメリカ合衆国のように直接、国民への印象が影響するわけではないので仕方ないのかもしれません。とはいえ、小学生の学級会ではないのですからもう少しコミュニケーションの基本、学んでいただきたい気もします。

no 麻生首相カラーを! (ゆうたんぽん・岩手県・パートナー有・42歳)
私は従来のような世界と足並みだけを揃える外交ではなく、麻生首相が今まで選挙戦で演説したような自己主張をしていって頂きたいと思います。日本はお金持ちだからお金は出して口出すなのままに外交をして頂きたくないです。近隣諸国に対しては今まで日本なりに援助等してきたのですから、もっと日本の主張をしてほしいです。

no 内閣のチームワークが鍵 (Perla・千葉県・パートナー無・39歳)
麻生首相自身の個性が強いためか「麻生内閣」というと麻生氏のみにスポットが当たりがちですが、本来の内閣はチームプレーであり、各閣僚が首相に協力を示すことで最良の結果を目指すのがあるべき内閣の姿だと思います。しかし実際はその点を十分理解しない閣僚が多く、個人プレーに走り、結果的に首相の足を引っ張っている。安倍内閣、福田内閣が倒れたのもそうしたことが原因ではないでしょうか。麻生氏自身の外交手腕というより、麻生氏の閣内求心力が結局は外交にも反映すると思います。

no 国民の支持を問うてほしい (モリッシー・茨城県・パートナー無・34歳)
麻生さんの外交方針はよく知りません。タカ派だけれども安倍さんとは違って現実感覚や、中国・韓国との関係を尊重する意思(経済的にも重要なセンスだと思います)はあるとも聞いています。参院選挙にぼろ負けしたのに椅子に座り続けようとした安倍さんの放り投げ以降、福田さんに続き、国民に支持を問うていない総理ですから、早く選挙をしてほしい。自民党のお家芸である「官僚任せの政治」をもういい加減に脱却したいと思いませんか? その過渡でボロボロの時期があっても私は耐えます。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
大丈夫? チーム麻生の経済政策
今日は麻生さんの経済政策について考えてみたいと思います。「景気のことは麻生に任せろ」という意気込みで登場しました。国会発言を聞く限り、財政再建を先送りしてでも景気対策を、という感じです。

しかし麻生内閣が行う総合経済対策は福田内閣が作ったものです。骨格を決めたのは与謝野馨経済財政相。この人は「増税派」と呼ばれる立場で、総裁選挙で「消費税導入を」と主張しました。留任し経済政策の要にいます。麻生さんは「消費税を導入できる環境ではない」といいますが、積極的な景気対策はおカネがかかります。閣内の意見をどう調性するのか。大きな国の針路が曖昧なまま総選挙をむかえる気配です。

一方で麻生さんは「小泉色」を一掃しました。小泉政権で経済政策を担ってきた「上げ潮派」(中川秀直元官房長官や小池百合子元環境相など)はすべて閣外に出されました。上げ潮派の人たちは成長率を高め消費税抜きで財政改革をしようという考えです。「増税抜きで成長」という点では麻生さんの方向と似ているようにも思うのですが、麻生さんは小泉色は好まないようです。
      
増税派も上げ潮派の「財政再建」では一致しています。国債を増発して財政を支えることはもう限界と考えているからです。麻生さんは増税派でも上げ潮派でもない。敢えて言えば「積極財政派」。後のことは後で考えよう、という旧来の自民党型で、人によっては「バラマキ派」と呼びます。財務大臣の抜擢された中川昭一さんもこの路線です。

小泉改革を機に一度は否定された考え方ですが、また息を吹きかえしたようです。閣内で政策通とされる与謝野さんなど「増税派」とどう折り合うのか。視界不良です。
あなたはチーム麻生の経済政策をどんなものだと思いますか。感想でも結構です。お聞かせ下さい。

山田厚史
朝日新聞 シニアライター
山田厚史


関連参考情報
■ 「自民党はなぜ郵政民営化反対議員の復党を認めたのか(2006/12/05)」
池上彰の『解決!ニュースのギモン』
■ 「新しい首相に言いたいことがありますか?」
2007年9月、福田さん選出直前のイー・ウーマン参加者の声
■ 「自民・公明連立政権の継続を望みますか?」
2008年9月、最終日のYES回答はなんと12%!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english