|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2581
景気不安で、お金の使い方控えている?
投票結果
59
41
265票
184票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2008年11月03日より
2008年11月07日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
たしかに、皆さんおっしゃるように今回の金融不安によって大企業に急激に減産の動きが広がっています。例え……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
財布の紐を「握り」直しました (ハイパワー・神奈川県・パートナー有・24歳)
普通預金とタンス預金を最優先しています。300万円程は手元に残しておかないと不安です。また、このタイミングで、株や外貨預金やFXにも興味を持ちました。そして、出費面では、旅行や娯楽で突発的な事はせず、計画性のあるプランを考えるようになりました。今は、今冬に韓国旅行を計画しています。近場の海外で安く観光や買い物が出来ますから。それに、近所のスーパーの円高セールも大いに利用しています。財布の紐を締めるというより、財布の紐をしっかり握り、見つめる生活になりました。
冬のボーナスが心配なので (うさぎとねこ・大阪府・パートナー有・39歳)
国際金融危機や円高は関西ローカルの中小企業には関係ないとのんびりしてたら、あっという間に大企業の買い控えの余波が押し寄せてきました。会社にピリピリ感が漂い始めて冬のボーナスが危うい状態。ちょっと減るとかじゃなくて、ゼロになる可能性があるという噂も聞くので、はっきりするまでは出費は控えて貯金しようと思っています。思い切ってドル建て貯金しちゃおうっかな〜 毎日、ネットで相場をチェックしながら考え中です。
メリハリ (わぃこ・神奈川県・パートナー無・27歳)
この不景気に一人暮らしを始めてしまいがらっと生活が変わりました。一時期はお金を使うことをためらうことが多々ありましたが今は食費などは抑え、ずっと使うもの(家電製品など)には自分が納得したものを買うと決め、メリハリを持った使い方を心がけています。
目先のことには控える (yummin・長野県・パートナー無・36歳)
私は外食を含めて、目先の欲求は、一息おいて考えます。できるだけ後に残るもの、心に残ることも含めてには、心置きなくと考えています。例えば、誕生日のプレゼントであったり、記念日の食事やフェアウェルパーティーへの出席など。 店頭などで娘が欲しがるおもちゃや、ペットボトル飲料の購入などは絶対だめ。
欧州海外旅行もしたいけど (佳華・広島県パートナー無・)
最近行けなかったヨーロッパに行きたいですけど、やはり今後どうなるかわからないので、今のところは我慢。ヨーロッパの友人から返事があれば、考えて行くと思いますが。株はしばらく売りません。しかし、投資信託は定額で毎月買ってます。来年の夏、住宅ローンの固定金利(3年)が切れるので、繰上げ返済をかなりしようかと思いましたが、当初の予定の半分で済ます予定。理由は、住宅ローンの金利もそう上がらないと見込んで、なるべく現金を手元に置くのが得策と考えたからです。
出費後 (ricosmile・埼玉県・パートナー有・32歳)
木村さんのメッセージにもありましたが、ジャンクフードの外食は控えています。外食するときは(値段とは別で)美味しいものを楽しく食べるようにしています。惜しまないものは、楽しく食べれる外食や食後のお菓子、長く使える靴や鞄など。こんなに景気が悪くなるとは知らず、先月ブーツと鞄を買って今月の請求書でそうだった!と笑ってしまいました。買い控えどころか買いまくったような請求書です。買う時によーくかんがえて賢い消費者になるための投資は必要です。
化粧品と習い事の費用にかける (ともえサロン・北海道・パートナー有・59歳)
金融恐慌が、実体経済に波及するには半年後と考えます。給料などが減るのも2009年度から、それまでは「表面は平穏に時が過ぎてゆく」のかもしれません。持ち株を売却する時期(盆前)を失した私は、後、3年は塩漬けを覚悟しています。余裕資金の300万なので、家計には響きませんが、年6万ほどの配当がなくなると、旅行を控えざるを得ません。月4万の小遣いの大半は「美白化粧品」と「習い事の費用」に使っています。65歳からの美しいシニアライフのための先行投資です。
全身脱毛に大盤振る舞い (junno・神奈川県・パートナー有・38歳)
ムダ毛のお手入れの手間と時間がうっとうしくて脱毛を考えていましたが、高額で手が出ないままになっていました。でも、この不景気で以前では考えられないような割引料金になっていたため、先月ついに契約しました。たまたま欲しかったものが安くなってくれたのでラッキーという気分です。
個人的な事情で控えてます (minpanda・千葉県・パートナー無・43歳)
私は現在、できるだけ節約をしています。それは、今年度の夫の給料が下がってしまったことと、インプラント治療にお金がかかっているためです。そうしている内に、スーパーでは食料品が値上がりし、株価も下がって少しびっくりしていますが、その前からしていることなので、景気不安で節約しているわけではありません。今はとにかく、メディアに煽られずに、冷静にしていようと心がけています。経済危機が、来てしまったのはしかたないですから。
せっぱつまって控えてはいません (Tosuku・東京都・パートナー有・48歳)
私の年齢は48歳、この年になって余命、と言うことを考え始めました。景気は不安ですし収入も増えておらず資金は潤沢とは言えませんが、自分の勉強にはお金の使い方は控えていません。自分は働いているし、多少手元に使えるお金があるのにやりたい勉強(講座とか勉強会など)や手に入れたい資料(単行本、雑誌など)をあきらめる事はしたくなくなりました。贅沢品に関しては、欲しいものは今は無いですし、あっても使うのはためらうとは思いますが。
3日目の円卓会議の議論は...
「守り資金」はいくら位、用意したいですか?
たしかに、皆さんおっしゃるように今回の金融不安によって大企業に急激に減産の動きが広がっています。例えば、自動車。アメリカでは自動車の売り上げが激減。その影響は日本の自動車業界にもまたたくまに広がってくるでしょう。日本は「自動車」「精密事務機器」が輸出に占める割合が大きく、その関連の企業もたくさんあり、今回の金融不安の影響は大きいと思います。
企業の現場で「冬ボーナス」どころか来年の賃金にまで危機意識を持つところが出てくるのは当然の流れかと思います。
アメリカの小売売り上げにも低迷傾向がでています。となればおもちゃや食品などの日常品にも影響が出そうです。リーズナブルな価格で商品を提供していた中国の設備投資意欲も急低下でしょうし、回りまわって機械の機械を提供していた日本の機械メーカーの売り上げにも響きそう。
ところが、
こうした外部環境の急変が私たちの収入体系に影響をもたらすには時間的にやや、クッションがあります
。それをどのあたりまで、今、意識するかで蟻とキリギリスに道が分かれるとしたら、確かにちょっと用心したくなるってもんですね。
皆さんのご意見ではとりあえず300万円の手元資金確保を一つのベンチマークとされているように感じられますが、そのたくわえがあると、使う時の決断もつけられるのかもしれませんね。
自分のお金の使い方が貯蓄額によって緩急つけられるとするなら、
金融不安に対処するために、とりあえず「これだけは用意したい」というまとまった額として意識する金額ってありますか?
そんな守り資金の額なども教えてくださいね。
では、金融不安でお金の使い方、変わりそうですか? お金の使い方、控えますか?
引き続き会議にご参加くださいね。
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
初心者でも上手に株と付き合える!
「この物価高で、前向きの変化もありましたか?」
自動車等関係費、光熱費、穀類、生鮮野菜、菓子類の値上がりが目立ちます
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|