自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2600
月経前症候群(PMS)、ご存知ですか?
投票結果
88  12  
494票 68票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年11月24日より
2008年11月28日まで
円卓会議とは

鈴木美香
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鈴木美香 医学博士・産婦人科医
円卓会議議長一覧
日本ではまだ海外に比べ認知度が低いと言われているPMSですが、現在のところ、約9割の方がご存知のようです……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes PMSと更年期 (nonor・神奈川県・パートナー有・52歳)
私は今閉経が近くかなり整理が不規則です。そのせいか、PMSのような症状がずっと長く続いています。PMSは40歳を過ぎてからハッキリとでてきました。背中や肩が張り頭が重くなり,とても疲れやすいです。結果苛々しやすくもなります。頭痛にはコーヒーを控えた方が良いと友人から聞きましたが,何か根拠はある話しでしょうか。何か症状を軽くする方法があれば知りたいと思っています。

yes 上手に付き合う努力を (Perla・千葉県・パートナー無・39歳)
私の場合、次の3つが月経1週間前の合図です。1.とにかく眠い。2.自分でも心配になるほど精神が攻撃的になる。3.下腹部が重い。多分これらがPMSではないでしょうか。困ったことに、これらの症状は仕事のパフォーマンスに少なからず影響を及ぼします。ただ幸いなのは、私の月経は大変規則的であることです。そこで月経を手帳に記録しておき、自分で日程調整可能な会議・客先訪問等は次回月経開始日の数日前からは避けるようにしています。避けられないことは上手に付き合うに限ります。

yes PMSと知る前から (matissee・兵庫県・パートナー有・45歳)
高校生ぐらいから、生理前に眠くなることに気づいていました。本当にひどい睡魔で、授業中は勿論、友人との談話中にも眠ってしまうくらいひどかったです。今現在も、排卵日の過食、高体温期の体温が37.3度程度と高いために薄着をしないと暑く感じる、眠い、は変わりません。うまく付き合うしかないのですが、仕事中の睡魔だけは長年の悩みの種です。

yes 気持ちを自分でコントロール (ハスカップ・栃木県・パートナー有・45歳)
月経の直前になると、いらいらしやすくなります。その変調に周期があるとは自分では気が付かなかったのですが、ある時夫に指摘されてからは自分でもわかるようになりました。数年前にPMSについてきいて、とても納得したことを覚えています。今はその時期になると、家族に迷惑をかけないように(!)自分で意識して気分をコントロールするように心がけています。

yes 名前があったのを知らなかった (chaf・京都府・パートナー無・33歳)
月経前の体調不良に名前があったなんて知りませんでした。名前を付けられるとなんだか重々しい病気のようで、ちょっと怖いです。私は異常に食欲が出て、微熱が下がりません。食欲の方は、普段食が細いため、この時期を利用して栄養を蓄えておくのですが、微熱は正直困っています。ひどい時は頭痛腹痛も併発。めったにそこまではありませんが、月の半分がこんなのだと疲れ果ててしまいます……。

yes 子どもへの接し方で感じる (まゆまま・神奈川県・パートナー有・47歳)
いつも穏やかなほうだと思っていますが、子どもに対して、つい言いすぎたな〜と思うと生理がきます。子どもも大きいので理解してくれてはいますが、少し反省。そして生理がくるなという目安になっているという、皮肉な感じです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
PMS:月経のある女性の約8割が経験
日本ではまだ海外に比べ認知度が低いと言われているPMSですが、現在のところ、約9割の方がご存知のようです。ここ数年、女性誌などでも頻繁に取り上げられておりますので、次第に関心が高まってきているのかもしれません。

月経前には、誰でも心身の不調が現れやすいもので、症状の軽い方も含めると、月経のある女性の約8割がPMSを経験していると言われています。月経前に体調の変化が現れることは、排卵を伴う正常な月経がある女性にとっては、ある意味、正常なホルモン分泌がなされている証拠でもあり、誰にでも起こりうる症状です。しかし、それらの身体や心の症状が強く現れ、日常生活になんらかの影響を与えるようになった時にPMSとして問題となります。

今回の投稿をいただいたみなさんが経験されている症状としては、身体的な症状では、眠気・食欲増加・頭痛・肩こり・下腹部痛・微熱、精神的な症状では、イライラ感・攻撃的になる、などがあるようです。おそらく多くの方が、そうそう、とうなずける症状ばかりではないでしょうか。

これらの症状を引き起こすPMSの原因はまだ完全には解明されておりませんが、現在考えられている原因としては、1.黄体ホルモンの影響、2.脳内物質(βエンドルフィンやセロトニンなど)の低下、3.ビタミンやミネラルの不足などが考えられています。しかしながら、同じホルモン環境であっても、どうして症状が軽い方、治療が必要なほどまでに症状が強い方がいるのか、など分からないことが多くあります。

PMSの症状は非常にさまざまで、身体と心にいろいろな変化をもたらします。そこで、今回は、まずPMS症状の中でも、特にみなさんが感じておられる月経前の身体面での変化・不調と、その対処法、どのように上手く乗り切っているか、をうかがいたいと思います。Perlaさんのように、月経前にはなるべく日程調整可能な会議などは避けるようにするなど、みなさんが努力されているPMSとの上手なつきあい方などを教えてください。


鈴木美香
医学博士・産婦人科医
鈴木美香


関連参考情報
■ 「子宮がん検診はきちんと受けていますか?」
最近は、20代、30代の子宮頸がんが増加し始め、低年齢化の傾向があります
■ 「生理のトラブル、放置していない?」
月に一度の大事なサイン、見落としていませんか?
■ 「風邪や乾燥対策、カラダの中から始めていますか?」
イー・ウーマンリーダーズとイー・ウーマンスタッフが一緒になって作り出した「メロンリペア」、全国で絶賛発売中!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english