自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2600
月経前症候群(PMS)、ご存知ですか?
投票結果
87  13  
588票 84票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2008年11月24日より
2008年11月28日まで
円卓会議とは

鈴木美香
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
鈴木美香 医学博士・産婦人科医
円卓会議議長一覧
今回は、みなさんが経験されているPMS症状と共に、そのPMSと上手くつきあう方法をいろいろとご投稿いただき……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 普段の8割、ゆるめを意識 (しろしろしいなパートナー無・)
10日〜1週間前にPMSの症状(頭痛・微熱・眠気・食欲増)が起きます。この時期は心身ともに踏ん張りがききづらいので普段より8割物事をこなせればよし! と考えています。できる限り家でくつろぐ時間を増やしたり早めに休む、半身浴をする、食べ過ぎを責めない、などを心がけています。またPMSにはドライクランベリーがいいと聞いたのでおやつ代わりに摂っています。甘いものが無性に食べたくなる時期でもあるのでぴったりです。

yes マッサージでほぐしています (nonor・神奈川県・パートナー無・52歳)
その時期は身体も心も固くなります。「絶対に自分が正しい。」と、とても頑固になる事を主人に指摘されました。自分でも気がついてきてからは一呼吸置くようにしていました。結果たいていの場合生理が始まると、大した事でもなく思えてきます。今は閉経が近くそれが長く続いているので心身ともに疲れます。そこで定期的にマッサージに行き始めました。背中のこりがとれると気持もだいぶ楽になります。時間がないときは家族に少しでも背中を押してもらうだけでも違います。

yes 自分に正直に (ricosmile・埼玉県・パートナー有・32歳)
無性に刺激物が食べたくなるのですが、それにのって、マックのフライドポテトもチョコレートも食べてしまいます。嘘か誠か生理が来れば、食べた分はリセットされると聞きました。イライラするのですが、一番あたってしまうパートナーに「生理前だから」と事前告知しておきます。あとはアロマやお香で気分を落ち着かせます。忙しくてやる機会が減ったイオンスチーマーも使ったりします。

yes 眠気とイライラと (IPウーマン・東京都・パートナー有・39歳)
1週間くらい前から無性にイライラして家族に当たり散らす迷惑な人と化します。そういうときは「ママは体調が悪くて怒りんぼだから、怒らせるようなことをしないでね!」と宣言してしまいます。つきあわされる家族も大変ですが、近頃では「ママ、大丈夫?」と労ってくれるように。あと直前2、3日の猛烈な眠気。これだけはもうどうしようもありません。コーヒーを飲み続けたり、ガムをかんだりして凌ぎますが、仕事にならないくらいほど酷い場合は、思い切って半日休暇を取ってしまいます。

yes イライラします (ナカサワ・東京都パートナー有・)
生理の2週間くらいにイライラします。つい子どもをきつく叱ってしまってから、「あれ?!この時期は?!」と気づく事が多いです。サプリメントのセントジョーンズワートを飲むと、イライラが軽減される事が多いので、気づいたら飲むようにしています。

yes アロマで軽減を試みてます (Eugenie・パートナー無・36歳)
PMS、毎月やっかいです。身体の不調よりも、精神的な不安定さのほうが困りものです。怒りっぽく批判的な状態に陥るので、その時期がきたら、必ずアロマオイルでマッサージを行ったり、キャンドルやアロマバスなどで気持ちをほぐすように心がけています。意識していなかった頃より、意識的にPMS対策を行うようになってからのほうが、その後の落差や生理痛なども軽減しています。

yes 上手に付き合っています。 (ロッキーサン・東京都・パートナー有・30歳)
若い頃から生理前になると、むくみ、食欲増加、いらいらし欝っぽくなる、便秘、動悸がするなど症状に悩まされていました。症状の中で一番つらいのは欝っぽくなったりいらいらしたりするする感情の変化。しかし、最近だいぶ解消されてきたような気がします。理由は体を動かすことを生活に取り入れたからではないかと。ヨガやバレエなど、週に一回から二回程度通う生活をしています。あとは年齢とともに自分のストレスと上手に向きあえるようになった事も関係しているような気がします。

yes 予兆があります (三姉妹の母・京都府・パートナー有・41歳)
出産後、周期は順調になりよかったのですが、月経前は加齢のせいか、イライラしている自分がいます。いつもなら気にならない程度のことでもつい腹が立ってきたり、言葉が刺々しくなったり…… 毎月のことなのでイライラの周期がやってくると感じたら、穏やかに過ごせるよう、本を読んだり入浴で気持ちを落ち着けるよう意識的に過ごすように心掛けています。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
自分自身のPMS症状を知ることの大切さ
今回は、みなさんが経験されているPMS症状と共に、そのPMSと上手くつきあう方法をいろいろとご投稿いただき、ありがとうございました。半身浴、マッサージ、アロマや入浴など、心身ともにリラックスできる方法を取り入れている方が多いようです。また、月経前だけでなく、日頃からヨガなど身体を動かすことでPMSの軽減が図れた、というロッキーサンさんのように、定期的な運動もPMSの軽減に効果があるとも言われております。

PMSと上手くつきあうためには、まずPMSについて理解し、ご自分のPMS症状を分析・認知することが大切だと思います。Menstrual diaryといって、基礎体温と共に、自分の体調やライフスタイルの変化などを数サイクル記録することによってだけでも、周期的に変化する体調への理解が深まり、PMSの症状が軽減する場合もあるとも言われています。月経前につらい症状があったとしても、月経が来れば軽減・軽快するということがMenstrual diaryを通じて確認できれば、それだけでも不必要な身体的・精神的不安感を軽減することができ、セルフコントロールが行いやすくなるのではないでしょうか。

PMSは、自分自身にとってつらい症状だけでなく、その症状により、家族やパートナーなど周囲の方にも何らかの影響を及ぼしてしまう場合もあります。これまでの投稿にもあるように、「イライラして家族に当り散らしてしまう」「子どもについつい言い過ぎてしまう」「攻撃的になる」「悲しくなる」など、さまざまな精神的な症状が現れる場合が多くあります。時には、社会的なトラブルや、人間関係の問題にまで発展してしまうケースもあるようです。そこで、今回は、月経前にみなさんが感じておられる精神面での変化、周囲の方や仕事への影響、そして、それらに対してどう対応なさっているか、また周囲の方の対応など、伺わせてください。

なお、PMS以外によっても、PMSと似たような症状を引き起こす疾患(甲状腺疾患など)もあり、医師による的確な診断が必要となる場合もありますので、注意が必要です。



鈴木美香
医学博士・産婦人科医
鈴木美香


関連参考情報
■ 「子宮がん検診はきちんと受けていますか?」
最近は、20代、30代の子宮頸がんが増加し始め、低年齢化の傾向があります
■ 「生理のトラブル、放置していない?」
月に一度の大事なサイン、見落としていませんか?
■ 「風邪や乾燥対策、カラダの中から始めていますか?」
イー・ウーマンリーダーズとイー・ウーマンスタッフが一緒になって作り出した「メロンリペア」、全国で絶賛発売中!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english