|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2664
WiMAXなど次世代携帯、使いたいですか?
投票結果
39
61
191票
302票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年03月02日より
2009年03月06日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。今週も一週間お付き合い下さいましてありがとうございました。最後になってテーマ別ラ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
使い易さが勝負 (tamako2nd・神奈川県・パートナー有・39歳)
操作性のアップを希望します。現行の携帯電話の欠点(キー操作や小さい画面)をできる限り改善するのが利用者拡大の最大のポイントだと思います。電車の中での利用をスムーズにできるようになることも。自宅のパソコンと同じレベルにできる限り近づけて欲しいです。
使いたい! (コメッコ・宮城県・パートナー有・26歳)
現在iPod touchを使っているのですが、私の住む地域では自宅以外殆ど無線LANに接続出来ません。せっかくネットが使える機能が備わっているのに! そして私のパートナーはiPhone 3Gを使っていて、3Gでの通信速度の遅さに少しイライラしているのを見かけます。これがADSLや光くらいのスピードが出たら、それは便利ですよね! 外でネットを使いたいシチュエーションがかなり多いので、手頃に・どこでも・安全に使えるならば今すぐにでも取り入れたいです。
使い分けのない無線 (はいいろののらねこ・東京都・パートナー有・34歳)
職業柄、いろいろな近未来の無線通信のニュースをキャッチしますが、とにかく種類が多すぎて何をどう選んでいいのかわからないというのが正直なところです。速くなって、いろいろなコンテンツを自由に見られることは嬉しいのですが、通信費にこれ以上お金をかけるほど裕福ではないので、「××なヒトならこの組み合わせで!」という情報発信がキャリア側に必要なのではないかと考えます。
私が望むもの (shundari・愛知県・パートナー有・64歳)
WiMAXも便利で格安であれば使いたいと思います。私がインターネットで望むことは第一に安全性です。第二は利便性。そして第三は経済性です。無線LANは家のPCで使用、北側の部屋でもインターネットができるようになり便利です。携帯は早く世界中で共有できるような物が欲しいといつも願っています。携帯でホームページは文字が読みにくいので見ていません。メールのように文字の設定が出来るようになると嬉しいですね。重いPCを持ち歩かなくなりました。その分携帯に期待します
年間割引契約がネック (モリッシー・茨城県・パートナー無・35歳)
私も早く乗り換えたいと思いつつも、昨年入ったイーモバイルで1年間契約の割引を受けているのですぐには移れないです。ネットなど技術系のことに疎く、当時は「他に変わるサービスもないし」と2年契約にしようとしていたところ、詳しい友人が「絶対やめたほうがいい、1年契約だって不自由なくらいだ」と止めてくれました。といっても、引越しの間プロバイダ移行に数週間かかった時期もあり、今でも毎日「イーモバイル様様」というくらい重宝していますが!
企業は損してでも普及を狙うべし (もっくん・長崎県・パートナー有・39歳)
今不況のまっただ中で、利用者が伸びるというのは非常に考えにくい。従って普及していないシステムで営業すれば高コストにしないと収益を出すのが非常に難しくなる。しかしそこをあえて普及率を上げることに専念し、多少のマイナスは覚悟してでも頑張って欲しい。不況の中、ネットを利用したコスト削減を行なっている個人・団体も多いと思われ、一旦普及さえすれば後で元を取ることは十分に可能になると思う。是非インターネットのように当たり前にまで普及させて欲しい。
タイミング次第でYes (HIKO・東京都・パートナー有・45歳)
敢えて選ぶなら消極的「Yes」でしょうか。特に今すぐ買い換えたい!という希望は感じていませんが、今買うとすればこれ、というレベルで。あれば便利そうですからね。新しい機能や環境に馴染んだと思ったらすぐ世代交代になってしまうので、追いかけているとキリがないし疲れてしまいますが…。
使いたいです (nonor・アメリカ・パートナー有・53歳)
アメリカに住んでいる私としては必需品です。現在日本の家族ともiフォンとパソコンで日々距離感なくつながれていてとても助かっています。一方日本へ帰った時、皆さんの携帯の使い方に驚きました。何から何迄携帯で調べられ、しょっちゅう連絡を取り合っている。私はのんびりものなので、ついていけませんでした。アメリカでの日常の生活でも私の携帯は、時々家に置きっぱなしです。意識的ではなくずぼらなので忘れてしまうだけですが。使い方は考えたいですが、必需品になる事と思います。
技術革新の早さに付いて行けない (Tosuku・東京都・パートナー有・48歳)
ウィルコムのESを購入した後、更に一昨年以来同時にNTTドコモを携帯しています。私にとってはこれで十分進んでいるつもりなのですが、更に新しい技術が出たと言うことで付いていけません。そのためノーにしました。次世代携帯を使い始めても、また次の次世代携帯が出てくるのではないでしょうか。便利かとは思いますが、ちょっと食傷気味です。こんな私は既に「遅れた」人なのでしょうね。付いて行けてはいませんが、議長と他の方々のコメントで勉強します。
パソコン用に特化した方が (雪蓮花・茨城県・パートナー有・47歳)
無線の高速データ通信にはとても興味がありますが、モバイル端末というのがいわゆるあの電話器のことなら、画面の小ささやバッテリーがもつ時間など考えたら、あれには必要のない技術と思います。むしろパソコンに使うデータ通信カードに特化した方がいいと思う。パソコン、MP3、携帯電話は別々に使う方が絶対使い勝手がいいと思います。
5日目の円卓会議の議論は...
自由にサービスが選べる環境づくりも
皆さん、こんにちは。今週も一週間お付き合い下さいましてありがとうございました。最後になってテーマ別ランキングが第5位に上がる場面もありましたね。「次世代携帯を使ってみたい」という方も39%まで上がりました。今回の円卓会議を通じて思ったのは、次世代携帯についてはまだ十分に情報が行き渡っていないのではないかなということでした。
「WiMAX」の試験サービスが先週から始まったのを受け、私自身も早速使ってみました。従来の第3世代携帯電話やPHSのデータ通信に比べ、スピードが速く、接続する際の時間も短いという印象を受けました。無線LANの延長技術だけあって、パソコンのネット接続にはとても便利だと感じました。速度も様々な計測サイトを使って調べてみましたが、毎秒6メガビットくらい出るので、屋外でもオフィスと同じような環境で仕事ができます。
今回、雪蓮花さんから「パソコン用に特化した方がいい」というご指摘を受けましたが、
WiMAXのサービスは携帯電話向けというより、パソコンやゲーム機、デジカメなどをつなぐために登場した技術
だといえます。現在のところは基地局がまだ十分にありませんが、いずれ全国に広がれば、いつでもどこでも接続環境のことを気にせず、ネットが使えるようになることでしょう。
問題はTosukuさんが指摘されたように、どんどんと新しい技術が登場するため、ユーザーとしてはそれに追いついて行くのが大変ということでしょうか。
来年にはいよいよ第3.9世代携帯電話の「LTE」も登場します。光ファイバー網並みの速度が出るのが特徴
です。一方、通信事業者は投資を回収するため、利用契約に一定の拘束期間を設けたりする例が多いようですが、
今後はそうした新しいサービスを自由に選べる環境づくりも大切になる
のではないでしょうか。
皆さん、今週も本当にありがとうございました。またイー・ウーマンのサイトでお目にかかれるのを楽しみにしています。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「アップルの「iPhone3G」、欲しいですか?」
昨年の夏はこれで大騒ぎしていました
「ケータイでワンセグ放送や動画を見ていますか?」
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|