自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2720
そろそろ日本株を買い始めてもいいと思う?
投票結果
39  61  
143票 221票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年05月11日より
2009年05月15日まで
円卓会議とは

田嶋智太郎
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
田嶋智太郎 経済アナリスト
円卓会議議長一覧
きっと皆さん、いまは「経済」とか「金融」の問題に辟易しておられるのだろうと思います。投稿しようにも、……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 日本の課題は経済のチャンス! (モリッシー・茨城県・パートナー無・35歳)
日本の課題は経済のチャンス!という、皆さんや田嶋さんのご発言を読み、元東京大学総長の小宮山先生のことを思い出しました。SciencePortalというサイトで『日本にはエネルギー資源や廃棄物の問題(中略)など、多くの課題が山積している。しかしそれはニーズがあるということであり、ニーズがあるということは、「解(solution)」を生み出すチャンスを与えられているということにほかならない。課題があるということはチャンスでもある』とお話しされています。ぜひシェアしたく投稿しました。

yes 「利益第一」は外す (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
もし、投資にまわすゆとりがあるとしたら、環境について無関心でない企業を選んで投資します。また、障害者や女性を積極的に雇用している企業も注目します。あるいは利益第一でなく、仕事を通して人を大切にしている企業も応援したいです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「経済」と「金融」には辟易?
きっと皆さん、いまは「経済」とか「金融」の問題に辟易しておられるのだろうと思います。投稿しようにも、果たしてどのような投稿をしたらいいのか……お困りになられた方も少なくないでしょう。そのような「実情」がわかったことこそが、今回の円卓会議の「成果」であろうと思います。

この期に及んで……「リスクマネーを十分に供給することは資本主義下の経済を活性化させるための欠くべからざる潤滑油である」とか、「頑張っている企業の株式に投資することを通じて、その活動を資本面から応援し、共に栄えることが求められる」などと言ったところで、それはすべてキレイゴト──そう思わざるを得ないほど、今回は世界中の人々が「経済」と「金融」に裏切られたとの思いを強くしていることと思います。

多分、この円卓会議は「そのあたりのホンネの見解」を戦わせるところなのでしょう。
いや、そうあるべきであると筆者は考えます。

「裏切られたと感じる」ということは……おそらく、それまでに「期待していた」、人によっては「一時期、いい思いをさせてもらった」ということなのかもしれません。現に、今日も人並みに仕事をして、場合によっては帰りがけにショッピングや飲食を楽しんで、帰宅後にテレビを見て、お風呂に入って、やすらかに床についている……。堅苦しいことを言うようですが、それもこれもすべて直接、間接的に「経済」と「金融」が機能しているお陰です。

この「経済」と「金融」を正常に機能させ、できるだけ快適な日常生活を私たちが営んで行くためには、それなりのリスクとコストを背負わなければなりません。「リスク+コスト=リターン」だとすれば、リスクとコストを負わないケースはノーリターンということになってしまうわけですから……。もちろん、誰もが「コストはちゃんと支払っている」とお考えのことでしょう。では、リスクについてはいかがでしょうか? 

だからと言って、必ずしも「リスクを背負って株式投資に精を出すべき」というつもりは毛頭ありません。「背負ったリスクとリターン(儲け)はトレードオフの関係にある」などという低次元なことは、この際、横に置いておきましょう。ただ、正面切って「私は株式投資などという(無粋で野蛮な)ものとは一切無関係で、微塵の興味もありません」などというのは、やはりちょっと違う……。

円卓会議に参加されている賢明なメンバーの皆さんは重々ご承知のことと思いますし、だからこそ、今回もたくさんの投票と投稿をいただいたのだと思います。だからこそ、もっともっとこの円卓会議を活用して、ダメな企業には警鐘を鳴らし、場合によっては市場からの退出を迫り、逆に本当に頑張っている企業には、何らかの形で応援の手を差し伸べられるようにして行きたいものだと思います。

田嶋智太郎
経済アナリスト
田嶋智太郎


関連参考情報
■ 「小学生にでもわかる「もうけ」の極意とは!?」
佐々木かをり対談 win-win > 第18回 藤野 英人 さん
■ 「世界同時株安。投資はしばらく控えたいですか?」
2008年9月の円卓会議 参加者の声は……
■ 「初心者でも上手に株と付き合える!」
木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english