|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2760
副収入、得ようとしていますか?
投票結果
56
44
233票
181票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年06月29日より
2009年07月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
グーグルで「仕事探し」でヒットする数は1,520万件。キーワードを「副業」にすると563万件。「副収入」では……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
ダブルワークで好循環 (jersey・熊本県・パートナー有・32歳)
今年に入ってから勤務時間が減らされるようになってきて、こりゃヤバイと、収入源確保に動き出しました。幸い、自分の裁量で時間を配分できる都合の良い仕事をみつけることができ、迷わず応募。日頃の運動不足も解消できそうなアクティブな仕事、その収入プラスアルファの部分が私にとっては決め手の魅力でした。ダブルワークを始めて2ヶ月、2つのまったくかけ離れた仕事をすることで、本業の方で降りかかるストレスを上手にコントロールできるようになるという好循環もうまれました。
家の金融資産運用の見直し (dianzi・埼玉県・パートナー有・50歳)
子どもが大学に入り、どうしても副収入を得ないとやっていけなくなったので、家の金融資産の運用をリスクが高いけど、リターンの高いものに変えました。大学在学中の期間なんとかこの運用がうまくゆくようにかけてみました。
二つの仕事をしています (yonesuke・愛知県・パートナー有・31歳)
自己紹介をするときは、いつも「仕事は二つしています」と言います。平日は秘書として働き、週末は結婚式などの司会者として働いています。収入の面で言うと、司会が副業ということになりますが、ストレスとプレッシャーは秘書の数倍……いや、数十倍かも!? 秘書の時よりずっとエネルギーを消費しています。「得意技を仕事にする」のは理想かもしれませんが、「プロとして求められる技」と、「素人の得意技」は雲泥の差だと痛感しています。そうは言っても、好きだし楽しいんですけどね。
多様な働き方を認めて欲しい (はとねこ・千葉県・パートナー無・39歳)
ある調査によれば、6人に1人が副業や副収入を得ている実態がるので、すでに副収入を得ようとしている人は多いと思います。お金のためが一番だが、それだけでなく、将来に対する安心が持てない、豊かな老後などを想定して働いている人や、好きなことをしたいため、趣味の延長戦上で副収入を考えている人も多いと思います。ただ、ここで引っかかるのが会社の就業規則! ほとんどの企業で、兼職禁止である。時代も大きくグローバル化しており、多様な働き方を認めて欲しいです。
実践中 (パフィンドーナッツ・埼玉県・パートナー有・40歳)
週末に介護のバイトをしています。福祉系の大学を卒業しましたが、仕事の割りに収入が少ないので、現在は本業にするつもりはありません。(過去に数年経験済み)しかし、今後何かあった場合には、福祉業界へシフトしやすいように今から経験を積んでいます。介護職は、得ることも多いので、今の状況は私にとって、とてもよいバランスとなっています。
FPの勉強をはじめました (masako11・東京都・パートナー有・38歳)
夫がWEB製作やサイト運営の副業で成功しているので、私もブログを立ち上げました。また、これまで保険代理店で働いてきたのですが、今後どうなるか分からないので、将来のために勉強を始めました。現在は、ファイナンシャルプランナーの資格から勉強しつつ、資格取得日記のブログを書き始めました。今後の進路は模索中です。WEBに関してはSEO対策を知っているかどうかでアクセス件数が違うようですが、検索にも引っかかるためには、まずは更新を続けることが大事と聞きました。
携帯アフィリエイトを学びながら (ねぇこ・沖縄県・パートナー有・31歳)
入社して6年、昇給なしの正社員。契約社員よりも手取りが少なく、やりたい事には多少なりともお金が必要なので、会社の愚痴をいう暇を副業へあてようと(!?)、携帯サイト作りからアフィリエイトを勉強中です。自宅で出来るので、時間管理が大切ですが、両立させたいと思います。
現業でシュミレーションを (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
古いタイプかも知れませんが、副業には心理的な抵抗があります。昨今の不況で副業をすすめる大手企業があるとのニュースにも「ご都合主義」と思います。個人の事情を会社の都合に合わせる必要はありませんから。ただし、自分の業務能力を極限まで高めたり、横に展開して幅を持たせることには大いに関心があり。実際に小銭を頂くよりも、危機に対する対応能力がつきますから。その際に、「お代を頂くとしたらいくら?」と仮想キャッシュで市場価値をシュミレーションする感覚は必要だと思います。
懸賞が気になります。 (白井 直・石川県・パートナー無・30歳)
正社員なので、おおっぴらには……と思いつつ、副収入はほんとに欲しいです。なので気になるのは、懸賞や投稿です。大体は眺めているだけですが。だめもとで、応募したり。なにかのモニターとかはやってみたいと思っています。
副収入を得る=私が成長する (Megro・東京都・パートナー有・36歳)
今まで副収入を得ようと考えて行動したことはありませんでした。知り合いの会社から忙しいときにバイトに来て欲しいということはたまにありますが、お世話になったので恩返しに出来ることはやりたいという気持ちくらいでした。このテーマで考えますと頼まれたから行くということで終わるのではなく自分に出来る幅を広げていくべきだと思いました。副収入を得ようと考えるのは自分の可能性を伸ばしていこうという考えにつながりますね。
考えていませんでした (りの*2・東京都・パートナー有・38歳)
資産運用は、自分なりのバランスを考えてやっているつもりですが、副収入を得るところまでは考えていませんでした。リストラされたら、いきなり貯金を切り崩す生活になりそうです。住宅ローンもあるし……。しかし、今ですら時間に余裕のない生活なので、副収入を得るための情報収集や、技術を身につけるのも困難に感じます。この円卓会議で少しでも勉強できれば、と思っています。
2日目の円卓会議の議論は...
副業、副収入を求めて、今までとは違う頭の回路を使う
グーグルで「仕事探し」でヒットする数は1,520万件。キーワードを「副業」にすると563万件。「副収入」では206万件という結果でした。数字は日によって変わると思いますが、いろいろ想像を描き立てられるデータですね。
「仕事探し」を母集団にして副業希求は3分の1、副収入探しは7分の1
と見ることが出来るかもしれません。
実際に副収入を得ようとアクションしている方のご投稿をたくさん頂きました。副業による副収入アップと経験をつむことによる可能性の広がり。ストレス解消。
金銭的メリットだけでなく、「私はいろんなことが出来る」と発見できる点の効用も大きいと感じました。
リアルなご報告の数々に「大変そうではあるものの、なんか充実しているなあ!」「私もやってみよう!」と刺激を受けた方も多いのではないでしょうか。
一方、現状、ぬるま湯の倦怠感、惰性であきらめている「しょうがない症候群」、そのうち何とかなる、誰かが現状を変えてくれる根拠のない期待など、そういうものに浸っている自分の姿が見えてきた人もいるかもしれません。
そうなら、この会議を機会に
現状の収入体系や収入を得ている仕組み、それが自分にとって満足できるものなのか、そうではないのか見つめなおしてみませんか
。今はいいけれど将来は困るかもしれないなら今から意識を持っておけば違ってくると思います。
副収入を得ようと考え始めた時点で企画、熟考、検証、行動など今までとは違う頭の回路を使うことになり、日常を一皮むくようなフレッシュ感を味わえる。
このわくわく感が自分を新たなステージに導いてくれるかもしれません。
ちなみに私はベビーシッターを希望しています。ものすごく責任の思い仕事だけれど、若い命を育てていく現場に何かの形で携わりたいと願っているんです。でも、まだ実行に移せていませんけれど!
皆さんはいかがですか?
引き続き、「副収入得ようとしていますか?」にご意見お待ちしていますね!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「明日はどうする、私はどうなるのって、必死に考えた」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
「新しい金融 〜社会の中で必要なお金をまわす方法〜」
本当に信頼できる「金融」のあり方や、それを普及させる方法とは!?
「不況の影響で、仕事以外の時間が増えましたか?」
労働時間の二極化が進んでいる……それぞれの課題とは?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|