自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2760
副収入、得ようとしていますか?
投票結果
58  42  
264票 194票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年06月29日より
2009年07月03日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
株式投資をしている人にとって今はうれしい配当受け取りシーズン。投信や個人向け国債などで分配金や利払い……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 機会を探り続ける (komakki・(海外・中国)・パートナー無・36歳)
中国で起業していますので、ビジネスチャンスに対するアンテナを立てて、小さく始められるものからどんどん取り組んでいます。社外では、個人的にベンチャー企業に小さな投資をしたり、外国株を買ったり。まずは、同じような考えを持つ人とつながっていくことから、チャンスも増えると思っています。自分の強みを持つことが、副収入を得ること(ビジネスチャンス)につながるように思います。

yes 短期バイトと資格取得 (dokinchn・東京都・パートナー無・39歳)
資格を取って将来のために役立てようとしていますし、目先の事に関しては1,2日間のバイトをたまにしています。気分転換にちょうどいいです。資格をとって2,3年後には定まった副収入が得られるようにしたいと思います。

yes 気持はあるけれど。 (ぴょこん・神奈川県・パートナー有・37歳)
かなりNOに近いYESです。というのは、看護師をしているので、体力や時間的に副収入を得るのは厳しいこと、時給がよいのは同じ職種であること、同じ職種だと責任が重大であることから片手間では出来ないからです。手始めに、モニターやポイントを貯めるサイトの利用をしていますが、それにかかる時間や手間がポイントと連動していないような印象です。働く、とはどういうことなのか、考えてしまいます。

yes ハードルを下げて副収入から (しろしろしいなパートナー無・)
できれば本業に、と思って取得したオイルマッサージの技術で休日に副収入を!と思っています。こんな時勢だからこそ、心と身体にゆとりと癒しを提供したいです。ところで皆さん副業での収入申告はどのようにされているのでしょう? 副収入に前向きな意見が飛び交う中、その部分の情報も詳しく知りたいと思っています。

yes いまのままではいけない (さつまいもこ☆・神奈川県・パートナー無・29歳)
いまのままでは、この先、お金が足りないので、すきあらば狙っています副収入。すぐにいまの仕事が変えられればよいのですが、そうも上手くはいかないので、まずは副収入を考えています。簡単なことからはじめたいです。

no 副収入を意識してメリハリを (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
私自身は、副業で収入を得ることは重視していないのですが、色々な事情があるとわかりました。目の前のリスクヘッジのための副収入も致し方ない面があります。ただ、やりたいことだけど収入の面で”副”の位置づけという方が共感できます。自分に振り返ると、やりたいことを無報酬で、でもどうしたら収入につながるかを考えながら実際に行動することを考えたいです。やってみないとわからないことが多いですし、実行することでメリハリがつき、普段の収入の位置づけが明確になるように思えます。

no 自分に稼ぐ能力があれば…… (ケロケロ☆・大阪府・パートナー有・35歳)
特に副収入を今は考えていません。ただし、もしサラリーマンじゃなくなったら……とは常に考えてますので、いざという時は起業し稼ぐ準備は常にしています。ただ今の会社で絶対必要とされる自分でい続けれれば、他でも必要なのは間違いないので、ライフプラン上必要な金額をその年までに稼げれば特に副収入は必要と思っていません。それより、いつでも稼げる能力を身につけたいと思います。

no これからの時代は必要と思います (三姉妹の母・京都府・パートナー無・41歳)
大いにそう思います。いつ失職しても生きていく力を身につけておきたいと常日頃から考えています。資格取得に向けて勉強したい!です。今だけを見れば管理職に昇進して経済的にも安定しているわけですが、いつ経営破たんするかもわからないし、もしそうなった時は、いちからスタートするしかなく路頭に迷うことないように準備はしておきたいですね。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
副収入関連の「ダークサイド」にもしっかり目を向けて
株式投資をしている人にとって今はうれしい配当受け取りシーズン。投信や個人向け国債などで分配金や利払いを受け取って、ちょっとした副収入を確保した方もいるかもしれません。クレジットカードを使うたびたまるポイントもチリツモで還元されるので有効活用したいですよね。

しかし、投資やモノを買う時についてくる特典はいいことばかりではありません。投資は含み損、実損をどう耐えるかってことがありますし、ポイント還元も還元パーセントはわずかなものです。

そうそう、それに副収入に気を取られていると思わぬ落とし穴もありそうですね。

イー・ウーマンでこのテーマが始まった月曜日、駅に近い場所で、信号待ちをしていたら「歩行中の皆さん、副収入を得ませんか? この後、説明会が開かれます。ご参加ください」とスピーカー片手に勧誘している数人のグループがいました。ハッピを来た人がテッシュを配っていて、ハッピのクレジットを見たら「スロットマシーン××」と書かれてありました。しゃれ? それとも?
スロットマシーンで儲かるなどの話を聞いて何十万円かスッる・・・。そんなからくりなのかなと想像しました。

そういえば、副収入になるからと応募したら、高額な製品を買わされたとか、登録料を支払わされたなど、忘れた頃にそんな報道を見聞します。そこで、今回は副収入を得ようとして体験したダークサイドにも注目してみたいと思います。うまく行かなかったり、逆に大きな損失をしたりという体験をお持ちだったり、お知り合いの例があればお教えください。みんなで共有しましょう。

ある人は「和」の資格を取って副収入を得ようとしたそうですが、資格取得者がたくさんいて、わざわざ個人に頼まなくても美容室、式場で間に合うため、ほとんど収入につながらなかったといいます。

また、私の取得したファイナンシャルプランナーの資格も有効に仕事に生かせている人とそうでない人がいます。資格は取ったものの、本業として確立できなかったり、副収入を得るには自分なりに一歩前に足を踏み出さないと難しいといった具合です。資格はとったものの、本業に生かすわけでもなく、副業につながらず、モラトリアムな状態で宙ぶらりん……といった状態の人も。つまり資格取得という名の消費をしてしまったみたいな。

副収入を得ようとする場合、一歩、足を前に踏み出さなければならないわけですが、それはどういう力でしょうね? 具体的には「何」でしょうね。
会議中盤。ディープに語り合いたいと思います。

では、引き続き、「副収入得ようとしていますか?」
いいお話もイタイお話もたくさん聞かせてくださいね。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「明日はどうする、私はどうなるのって、必死に考えた」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
■ 「新しい金融 〜社会の中で必要なお金をまわす方法〜」
本当に信頼できる「金融」のあり方や、それを普及させる方法とは!?
■ 「不況の影響で、仕事以外の時間が増えましたか?」
労働時間の二極化が進んでいる……それぞれの課題とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english