自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2760
副収入、得ようとしていますか?
投票結果
58  42  
285票 206票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2009年06月29日より
2009年07月03日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
ネットオークションは、ヤフーも有名ですが、アマゾンなどに本を売りに出したりで利用している人は少なくな……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes ネットオークション (フミ子・熊本県パートナー無・)
私物をネットオークションにかけて売れた場合、やり取りするまでは楽しいのですが思ったほど値がつかなかった時は、郵送作業(梱包・郵便局行き)など、手間と時間だけがかかってしまし、何のためのオークションだったのか、後で苦笑いすることも。私物だけだと限界があるので、ドロップシッピングにも挑戦したいと思ってます。副収入、月3万くらいでもいいんですが……。

yes 営業力と研磨癖 (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
議長の仰っていた、一歩、足を前に踏み出さなければならない時に必要な何かとは「営業力」と「研磨癖」だと私は思う。研磨癖については、資格取得や独立で安心せずに、変化のある情勢にも対応すべく 学び癖を維持するという意味である。画廊をしていた頃の話だが、有名な焼き物の町に店を構えていても思うように売れない店の店主は、外に働きに出て本業以外に収入源を求めていた。また、作家でも作品が売れず、アルバイトをする人もいた。肩書きや看板にあぐらをかかず邁進したい。

yes FX実践中 (walk714・南アフリカ・パートナー無・33歳)
副収入と呼べるくらいに儲けることができるようOJT中です。ハイリスクハイリターンではなく手堅く行っているためFXでの利益率はわずかですが、経済ニュースが身近なものになりました。おかげで頭の回路が増えました。計画している第二の副収入は本業の通・翻訳業の幅を広げること。今年中には会社以外の場で仕事を見つけます!

yes 常にセールスとスキル磨き (Coco Bennie・広島県・パートナー無・40歳)
私はフリーランスなので、必然的に複数の職場、複数の仕事、私のスキルでできることには何にでもチャレンジしています。仕事と仕事の間や仕事中もまた次の仕事につながるように、常に営業力が必要です。在宅で翻訳作業もしていますが、始めのうちは原稿料は少なく、「稼ぐ」というより「少々お金を頂いてお勉強させていただく」という感覚でやっていました。トライアル試験で合格すればレベルが上がって原稿料も増えます。だから、小さな案件でも積極的に取り組み、常に上を目指しています。

yes カードのポイント活用 (toko・兵庫県・パートナー無・43歳)
支払いは極力決めたカードで支払ってポイントを纏めています。商品券やキャッシュバックを利用しています。副業禁止の執務規定があるのでこんなことくらいしか出来ませんが。期限切れにならないように時々チェックが必要ですが……

no 美味しい誘いよりやりたいことを (non蒼papa・千葉県・パートナー有・48歳)
副収入関係で「はまった!」ことは無いですが、やはり、美味いお誘いには裏があると思ってフィルターをかけた方が良いと考えます。そんな美味しい話なら自分でやれば?っていうのが真理だと思います。信頼関係の上で成り立つ話なら別でしょうけど、急ごしらえで信頼関係(?)が構築されている場合、「はたして、今までの人生で、そんなことはあったか?」と自問するようにしています。保守的に過ぎますか? 信頼しているファイナンスアドバイザーにも「慎重なタイプですよね」と言われています(笑)

no 不定期ですが (あきんぼ・東京都・42歳)
街頭での金券類がもらえるアンケートに積極的に参加するようになりました。若い頃は、渋谷などで声をかけられるアンケートに喜んで付き合っていましたが、この数年収入に満足していたので回答する頻度が減っていました。しかし、今年度は帰休休暇で収入が減っているので、声をかけてもらえた時は積極的に回答してます。月に数千円の金券をもらえることもあり、助かっています。

no 副収入へのスキルが欠如 (いんこいんこ・大阪府・パートナー有・46歳)
これから子どもたちの教育資金が掛かってくるので、収入は多いにこしたことはありません。節約・貯金もいいですが、それだけでは限界があります。でも、私には副収入を生み出すスキルがない! 今からでもいざというときの為に、勉強しないと、と気持ちは焦っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
探してみれば、いろいろな可能性がある「副収入」への道
ネットオークションは、ヤフーも有名ですが、アマゾンなどに本を売りに出したりで利用している人は少なくないと思います。私も同じ本を3冊も間違えて買ってしまったときは売りに出して、非常に「無駄が省けた感」がありました。 ただ、これはたまたまのオークションだから満足感があっただけかも。
フミ子さんのご意見のように定期収入として確立するのは手間、暇がかかる割りに……ということも確かにあり、難しそうですね。

定期的な副収入で成功している知人のケースをご紹介すると、A子さんは「60分2万円」でテープおこしをしています。しかも、ニッチな分野に絞り、学術団体の会議、講演だけを引き受けています。その団体では会議、講演が年に40本くらいあり、しかも2時間程度は尺があるため、年間160万円以上のの副収入になっています(月13万円以上)。主婦で子育て中という状況ではいい線いっていると思います。

専門分野を持つというのは大きな強み
例えば技術的な使用説明書の書き手=テクニカルライターとか、専門用語をすらすら訳せる人は強い!
専門性の高い学会や団体、、会社からのニーズは多いと思います。
付随して英文レターを訳したり、手紙を作成したりという仕事もあるわけです。真打ちさんが「営業力」と「研磨癖」と指摘してくださったけれど、「専門性」を磨いて営業すれば強いと思う。

ファミレスで見たのはテーブル渡り鳥英語教師。生の英語を学びたい人と30分単位でアポをとり、ファミレスで待ち合わせ。Aさんのテーブルで30分、Bさんのテーブルで30分という具合に外国の女性が英語での会話レッスンをファミレスでやっていました。レッスンを受ける側はファミレスで食事して彼女にお金を払い、帰っていくスタイル。生徒も先生も頭いいなと思いました。

犬の散歩引き受けや旅行中の植木水遣り、などご近所さんのお困りに注目して副収入を得ていくこともできると思います。
プロ仲人みたいなことをしている人もいますよ。医者のご家族を引き合わせてご縁談をまとめるとか。
ブリーダーさんも副収入系の人気が高いのではないでしょうか。

あきんぼさんのようにアンケート回答も人気がありますね。私はネット調査会社にアンケートを発注したことがありましたが、当時で100人回答に15万円ほど支払いました。回答した人には1,000円程度の謝礼が支払われるそうですね。ということは会社が取る仲介費用は1人500円ってことですね。
後日、アンケートにこたえる側の人と知り合いましたが、副収入として助かっているといっていました。

メールアドレスをたくさん持っている会社(本人の了解を得ている生きたアドレス確保の会社)はセミナー集客をビジネスにしていますよね。これも業務で間接的に使うことがありますが、一メール10円とか20円とかでお金払うんですよね。了解を得て、メールアドレスを管理し、副収入につなげる道もありそうです。

副収入を得ようとして失敗したとか、とてつもなく大変だったというケースのご投稿は今のところあまり多くありませんが、経験をお持ちの方、教えてくださいね。
もちろんいいケースのお話も!

では、引き続き、「副収入、得ようとしていますか」にご投稿くださいね。

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「明日はどうする、私はどうなるのって、必死に考えた」
佐々木かをり対談 win-win > 第64回 木村 佳子 さん
■ 「新しい金融 〜社会の中で必要なお金をまわす方法〜」
本当に信頼できる「金融」のあり方や、それを普及させる方法とは!?
■ 「不況の影響で、仕事以外の時間が増えましたか?」
労働時間の二極化が進んでいる……それぞれの課題とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english