|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2790
エコポイント、使いましたか?
投票結果
7
93
28票
379票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年08月31日より
2009年09月04日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
エコポイントは怪しい! 多くのイー・ウーマン投稿者の皆さんがそう感じていらっしゃることを知って私だけ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
嬉々としていた父 (真打ち・栃木県・パートナー無・39歳)
最近、老朽化し天寿を全うしたテレビを買い換えた。おそらく議長のお母様が手になさったようなタイプだ。我家は、エコポイントの有無に拘らず買い替えが必要だったが、そうでなければ替えなかったであろう。父はポイントを大変喜び、得をしたように捉えているが、販促の一環であると私は考えている。そもそも、買い替えにより膨大な不要テレビが出て、有効な活用ができなかった場合を想定すると、エコとの表現は適さないのではと思えてならない。
エコ替えという儲け主義がイヤ (みなみ・東京都・パートナー無・39歳)
私もエコバッグを持参してエコポイントをつけてもらうことは実行しています。が、TVCMでこれでもかと流されている「エコ替え」という論調のCMには、見栄えのいいラッピングをしてるだけで実は買わせようという匂いを感じてしまい、踊らされてなるものかと思います。今あるものを大切に使うことも環境には大事なはず。俯瞰する視点で考えていきたいテーマです。
不安定な制度 (ikkyuusan193・東京都・パートナー有・37歳)
流通業界で良くも悪くも(制度の不備が良く指摘されていますが)注目されているエコポイント。残念ながら我が家では何のポイントもたまっていないのです。家電や車の買い替えが地球に優しくなるという発想にはびっくりさせられます。新しいものを買わせるためのセールストークとはいえ、最近のCMなどにはうんざりさせられています。
エコのための買い換え、本末転倒 (だんごまま・奈良県・パートナー有・45歳)
私の周辺でも「エコだから買い換える」という言葉をよく聞きました。クルマにしてもしかり。ウチもそろそろ買い換えてもいいようなクルマがありますが、まだ乗れるし、そもそも数万〜数十万円の恩恵のために、100〜200万円以上出してクルマ買い換えるか? 家電製品もそう。逆エコだと思う。
直近で使う予定なし (はせけい・埼玉県・パートナー有・30歳)
「エコポイントという名称の『割引セール』」、納得です。我が家ではテレビも洗濯機も数年前に必要なスペックに買い換えましたので、今は「コレを使う」ことに専念。特に使う予定はありません。使うとしても、手続きが煩雑だ、という声を聞きます。スーパーのエコバック持参も、どうせならポイントを付けてもらうより、その場で2円引いてもらった方が仕組みとしては良いものだと思います。
「エコポイント」名前が不鮮明 (hicky・兵庫県・パートナー無・39歳)
家電を買ったときの「エコポイント」とスーパーなどでマイバッグを持っていったときにつく「ポイント」とが混同されてますね。さっぱりわかりません。家電の「エコポイント」は、買い換えるタイミングの家電もなくって、使っていません。スーパーなどへのマイバッグ持参はできるだけがんばっています。
あまりよく分かっていませんが (kimirie・兵庫県・パートナー無・39歳)
スーパー等でのマイバッグでのエコポイントは使うことがありますが、家電製品のエコポイント制度はシステムが分かっていません。、製品の型番等が合わなければ貰えないのか、その品番が何なのか理解できていないため、エアコンを買ったのですが、結局使えていません。きっと、自分の勉強不足だから仕方ないんだろうな……と。また暇になったら調べ直してみるかもしれませんが。
購入するものはない (パフィンドーナッツ・埼玉県・パートナー有・40歳)
ここ1〜2年の間に、家電品を購入したばかりなので、新たに購入する物がありません。エコポイントが付くからと言って、何でも買い換えるのは、どうかな?と思います。必要な時に、必要な物を購入したいと思います。その際は、省エネ家電を選びたいと思います。
景気対策では (ニューヨーク・東京都・パートナー有・36歳)
今あるものを大事に使い、必要であれば必要な機能が付いたもので長く使えそうなものを賢く買う、やはりこれが「エコ」ですよね。いま購入する必要があるものがないため、エコポイントも使っていません。エコポイントキャンペーンは景気対策であると私は捉えています。
2日目の円卓会議の議論は...
気持ちよく参加できるエコポイントは?
エコポイントは怪しい! 多くのイー・ウーマン投稿者の皆さんがそう感じていらっしゃることを知って私だけがマイノリティではないんだとちょっと安心させていただきました。ありがとー!
家電の買い替えエコに特に「怪しさ感」を感じてしまう私ですが、しかし、
エアコンの省エネ度や洗濯機の節水機能を「見える化広告」で示されるとぐっと気持ちが揺らぐのも事実
です。節水というと毎回の洗濯で水を無駄使いしているかも知れないという「つかみ」があります。ペットボトル換算で年間何万本とか示されると弱いです。「つかまれ」ます。確かに買い換えたくなる。
何しろうちの洗濯機は20年選手。蓋のつなぎが壊れましたがガムテープでうまくつなげたのでなんら不自由なし。ドラムでなくても一向にワタシはかまいません。脱水後、太陽の恵みで乾かせば滅菌もできて気持ちいい。
ちなみに新しいマンションは外に干すのは禁止。バスルームに干してくださいという。理由はビル風がすごいので、ベランダに植木や洗濯物を置くと周辺に凶器のように飛んでいくリスクがあるからだって。なんか変なのー。風呂場に乾すと「匂いが臭くない洗剤」というのを選ばなくちゃいけない。当然、それには「化学」の力を借りているのでは? 化学……。そのアタマに「石油」がついて反エコになっていてはしゃれになりませんよね??
でも真打ちさんもおっしゃっていたけれど、うちは老親がこぞってテレビだ、冷蔵庫だと買い換えていました。エコというといいことのように思ってしまうって、つくづくコピーの力はすごいなと思います。エコ→いいこと→だから買い替え……。人間としていいことを成すべしという深いとこ突いて行動化させる。この文脈、すごい。売るためのコピー。思いついた人の勝ちって?
でも
売るだけだった側が売ったものを回収する気持ちを思いついてくれたことは評価したい。
エコという名の客寄せであっても衣類、めがね、布団などを持ち寄ればエコという名の金券に替えてくれる。めがねの一部分は新興国の人のために使われると報道で知りました。そういうことでお役に立てるなんて知らなかった。
さて今日は、われら簡単にはだまされないイー・ウーマン会議参加の面々にぜひ考えていただけたらと思うこと。
どんなエコポイントなら気持ちよく参加できる?
ワタシが感心したエコは銀座ミツバチ運動。銀座に緑を増やしてミツバチの巣を置き、そこで回収した蜂蜜で製品をつくって参加者の店で売るというような取り組み(詳しく知っている人がいたら補足お願い)。これなら緑募金とか蜂蜜を買うとかでエコなマネーライフと思える。皆さんはどう? ほかにどんなエコポイントならいい? ご意見待っていますね!
木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
「環境とお財布にやさしいこと、していますか?」
2007年11月の円卓会議。この2年で意識は変わった?
「自分の家のCO2排出量、知っていますか?」
YESはたった3%。家庭からエコを考えるきっかけとなったか。
「なんとか座る椅子を見つけないとって思っていた<ファイナンシャルプランナー>」
佐々木かをりのwin-win対談 第64回 木村佳子さん
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|