自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2790
エコポイント、使いましたか?
投票結果
7  93  
39票 510票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2009年08月31日より
2009年09月04日まで
円卓会議とは

木村佳子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
木村佳子 株式評論家 ファイナンシャルプランナー
円卓会議議長一覧
本当のエコって? 皆さんからたくさんのご意見をいただきました。「いらないものは持たない、買わない」と……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分の行動が地球に与える影響 (kopanda・東京都・パートナー無・38歳)
エコって、自分の生活や嗜好が地球に与える影響を考えて行動することだと思います。当たり前なのにそこまで考えが至らないのが現状です。生活の中でゴミを捨てること、ゴミになるものを購入すること、CO2を排出するものを利用すること。どれもわかっていてもゼロにはなかなかできない。だからついつい「まいっか」が現状。今問題提起していただいて意識はしても、きっとまたすぐに「まいっか」となってしまいそうでエコを貫けるか自信がありません。私は危機感が薄いです。

no 買い換えない、持たないのがエコ (marube・福岡県・パートナー無・43歳)
本来のエコは、ものを大切に長く使うことだと思っています。もしくはいらないものは持たないのがエコです。もちろん、電化製品はものによってはずいぶん電力を消費するため、買い換えたほうが電気代も減らせるかも知れませんが、ものを作るために使われてる燃料のことも考えると、買い替えすることばかりは推奨できないと思います。エコポイントはあくまで「経済対策」であり、「環境対策」ではないと思います。

no エアコンの買い換えを検討中です (ぽっさむ・東京都・パートナー無・44歳)
エアコンを使用しない生活こそがエコ。そして、まだ使えるものを廃棄するのは抵抗があります。それでも買い換えようと思っているのは、18年前に購入したエアコンだから。「しんきゅうさん」というサイトで見ると、省エネ型のものと比べて年間杉の木21本分もエネルギー消費量に差があるそうです。エコポイントは、景気対策で急遽実施されたので不備が多いけど、それ以前に家電製品の買い換えで家庭からのCO2排出量を削減する、という主旨がほとんど周知されていないと感じました。

no きっかけとして (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
エコポイントについて、否定的な意見をしてきましたが、環境について考えるきっかけになるなら、それはそれで全否定するものではないのだろうと思います。大切なのは、そこからお互いに意見を交わして、よりよい方法で環境を守っていくこと。一時のブームに終わらせず、生活にとけ込むような取り組みがなされることを期待しています。

no 本当にエコになるなら (hinamama・東京都・パートナー無・55歳)
我が家のテレビも冷蔵庫もそろそろ不具合が出てはいるのですが、エコポイントがつくから買い換えようとは思っていません。テレビは地デジ対応をケーブルでできているので、画質の面からブラウン管にしようかとさえ思っています。使いたいエコポイントは、リデュース、リサイクルできるものでほしいです。リユースのビンとか詰め替え用シャンプーとか。生協でリユースビンなどのポイントは喜んでいただいています。

no 対象商品が少ない (るり・神奈川県・パートナー無・37歳)
現在、対象商品を購入していないため、エコポイント自体我が家にはありません。現在冷蔵庫の買い替えを考えていますが、商品選定や冷蔵庫の中身の整理など、気軽に買い替えできるものではありません。また、テレビに関しても、まったく問題がないのでアナログ放送終了まで待つと思います。今回の施策は特定産業の需要を無理やり掘り起こすためのものとしか思えません。日用品で砂漠の緑化やナショナルトラストに参加できるようなものがあるとよいと思います。

no 本当のエコって何 (誠二・東京都・パートナー無・40歳)
エコエネルギーとして風力発電のCMを見ますが、風車の音で生態系が変化し、農作物に影響が出ているといいます。必ずしも、家電製品や車を購入したところで、エコとは言い難い。本当に環境を考えるならば、ゴミ削減のための循環型リサイクルエコポイントなどはいかがでしょうか?
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
気持ちのいいエコとは?
本当のエコって? 皆さんからたくさんのご意見をいただきました。「いらないものは持たない、買わない」というご指摘も多かったですね。

さて、その点で卑近な例を挙げます。スーパーや寿司販売店でお弁当や持ち帰り寿司を買う時、販売員さんに「お箸は何膳いれときましょうか?」と聞かれますよね。老親世代の人がレジで「ああ、家で食べますから結構ですよ」と返答しました。すると一緒にいた娘夫婦らしきカップルから声が! 「お母さん、余計なこと言わないでよ。箸、もらっとけばいいじゃん。四膳くださいっ」と40歳前後と思しき女性が憤然として箸を求めたのです。さらに速射砲で「何でもただでくれるってモノはもらっとけばいーじゃん!」とトドメのせりふが!

娘のあまりの剣幕にお母さんはおろおろ。旦那はだんまり。この光景にワタシは深く考えさせられました。自分の中にも「3人いる!」と思えたからです。

箸。たかが割り箸。家に帰ればマイ箸があり、もらった割り箸はじゃまっけ。でも、まれに人が来る。そのときに役立ちそうな割り箸。うどんとか蕎麦を食べるときはマイ箸より割り箸のほうが麺の滑り止め効果があり、そのときにも役に立つ。たまに使う日のために、もらっとけばいーじゃん! ただなんだし! 確かに!!

でも、箸は木で出来ている。木を切るのって悪いイメージがあるよ。きっと悪いことのような気もする。

しかし、木も間引かないと地べたに太陽が届かず、森の健康のためには木を適度に切ることも必要と聞く。それが箸になっているのだったら? 割り箸で生計を立てている人もいるだろうし? 

だけどゴミにして燃やせば、反環境かも。うーん。心はちぢに乱れるっ! えーい、いらないというか。だんまりか。勢いでもらっちゃうか?

あー、割り箸問題でこんなに疲れてしまうって何?

一ついえるのは損得で考えて出す答えと、世の中をよくしようと思って出す答えは違うってことかな。損得でならただの箸はもらいたい。世の中よくしようと思っているなら、ゴミにするものを少なくしたいということで箸をもらうのを断れる。

ただ、「損得」と「世の中よくしたい」の共通項は「理屈」。どちらもそれなりの「論理」があり、この「ねばならない」系は突き詰めれば疲れる。

そこで今回は気持ちよいエコ、幸せなエコ、自然体でできるエコ、おもわずにっこりできてしまうエコ。そんなエコポイントを出し合いっ子してみませんか。

ということでテーマは「エコポイント使いましたか?」
ですが、とりわけ、気持ちよいエコ、幸せなエコ、自然体でできるエコ、おもわずにっこりできてしまうエコポイントのアイデア募集!
よろしくです!

木村佳子
株式評論家 ファイナンシャルプランナー
木村佳子


関連参考情報
■ 「環境とお財布にやさしいこと、していますか?」
2007年11月の円卓会議。この2年で意識は変わった?
■ 「自分の家のCO2排出量、知っていますか?」
YESはたった3%。家庭からエコを考えるきっかけとなったか。
■ 「なんとか座る椅子を見つけないとって思っていた<ファイナンシャルプランナー>」
佐々木かをりのwin-win対談 第64回 木村佳子さん
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english