|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2794
ウィンドウズ7(セブン)使ってみたいですか?
投票結果
53
47
218票
197票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2009年09月07日より
2009年09月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
皆さん、こんにちは。早速、たくさんのご投稿をありがとうございます。8 日午前の段階でテーマ別ランキング……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
Vistaが使えないので (佳華・広島県・パートナー無・47歳)
今年から来年にかけてシステム入替をするので、新しいOSはたぶんウィンドウズセブンになるでしょう。機能が多すぎても、ビジネスユーザにとっては不要なハード性能を上げなくてはならないことをやっと気がついてくれるようになりました。アクセスもビューアのようなruntimeをやっと出してくれるようになり、余計なライセンスを買わなくて済みました。まだバグがあるみたいですが、ここにきてマイクロソフトがユーザの本当に要望を理解してくれるようになったと思います。
VISTAも見捨てないで欲しい (くろねこやまねこ・大阪府・パートナー無・40歳)
VISTAが発売された直後にパソコンを買い替えましたが、XPや2000と比較するとその鈍重な動きにストレスを感じてばかりです。それ故にウィンドウズ7を使ってみたい気持ちに駆られています。しかしながら、マイクロソフトには、既存のVISTAユーザーに対してできる限りの改善を継続してもらいたいと思います。
いつかは使うと思います (dokinchn・東京都・パートナー無・39歳)
使えるなら早い方がいいですね。機能的にはvistaとあまり画期的な違いはないものの、早くなっているようですし、アプリの動作も軽くなっているようです。今、vistaを使っていますので、改善されているのであれば使いたいです。あと、クラウドに若干視点をおいているようですが、コンシューマ向けにはまだまだクラウドは普及しないと私は思います。
Vista使っていません (marco302・パートナー無・37歳)
何年か前、会社のPCをすべて買い揃えました。当然当時はVistaが発売したばかりだったので、プリインストールされているのもVistaでした。しかしながら、まだその良し悪しが口コミでも伝わってこなかったこともあり、その不安もありアンインストールしてXPでの購入でした。自分自身がmeで失敗したこともあり、万全策をとったのですが、それは正解だったようです。「7」に期待したいですね。
7代目のOSへの関心 (aikei・東京都・パートナー有・44歳)
ネットを中心に、様々に活用されるようになったパソコン時代に、よりよく改良されたであろう新しいものには興味があります。Vistaは高機能と言われた分、動作や操作ではかなりストレスを感じました。セブンは体感的に軽いと聞きますので、是非是非、使ってみたいです。
様子を見ます (にゃおん。・兵庫県・パートナー有・36歳)
我が家には家族の人数よりも多くパソコンがあったりします。今回の新しいOSですが、新しく出たものは、過去のマイクロソフトを見ているとすぐ買うと必ずと言っていいほど「バグ」が多いので敬遠してしまいます。XPもVistaも発売後、1年は最低待ち購入した経緯があります。新しいOSを購入しても新しい機能を普段の生活でwindwsをフル活用していない状態なのでWin95もVistaも我が家では機能性は変わらないのでいまだにWin95が現役だったりする事実より今回は買う気は起こりませんでした
XPが一番! (はとねこ・千葉県・パートナー有・39歳)
XPが一番使いやすいし、十分だと思います。VISTAが発売されても、XPが依然として市場で流通していますし、新しいPCでもXPを使っているケースも多く見られます。技術的には、限界ではないでしょうか? 立ち上がりが10秒以内といった画期的なものがあれば、考えるが、今のところ必要だと思いません。
いいことがあるの? (歌バカ・北海道・パートナー無・44歳)
パソコンに疎いからか、機能を使いこなしていないからか、こんなに短いスパンでOSがバージョンアップすることに違和感を感じます。何が良くなるのか、はっきりとしたメリットがないと、あえて使いたいとは思いません。職場のパソコンはいろんな年代?のOSが入り乱れ、ぜい弱性が見つかったとかで対処する際のバージョンごとの対応の違いに、正直ややうんざりも……。
新規OS以前に…… (靖・東京都・パートナー無・37歳)
そもそも、OSが変わるたびにそれに見合うソフトを購入しなければならない、マイクロソフト社のもうけ主義が気に入りません。そして、新たなOSが導入される度、新規機能を覚えなければならず、職場の人も四苦八苦しています。快適・利便性を追求して、さらに進化していく姿はどの業界にも必要ですが、当社の戦略の度に使用者として不便さを感じずにはいられません。新規物が出てもデザインや使い方が変わらなければ良いと、いつも思います。
2日目の円卓会議の議論は...
十分なOSの機能とは
皆さん、こんにちは。早速、たくさんのご投稿をありがとうございます。8 日午前の段階でテーマ別ランキングは第6位。「ウィンドウズ7(セブン)を使ってみたい」という方は53%と、約半分です。発売まであと40日余りとなりましたが、あまり話題にはなっていないようですね。
皆さんの書き込みを拝見していると、やはり「ウィンドウズ・ビスタ」はあまり評判がよくないようですね。セキュリティー機能の強化や作業内容が見えるエアロ表示など新しい機能も取り込みましたが、
肝心のスピードが遅いことが敬遠されている理由
のようです。
今回新たに発売する「ウィンドウズ7」は「ビスタ」の機能を省き、操作性やスピードを高めたのが最大の特徴です。ハードも高機能なものを必要とせず、最近人気の「ネットブック」でも十分動くようになりました。私自身もネットブックに「セブン」の試用版を入れて使ってみましたが、ビスタよりはずっとレスポンスがよくなりました。
皆さんのご意見では、ウィンドウズ7そのものの機能よりも、
定期的にOSのバージョンを上げていくマイクロソフトの姿勢そのものに不満の声がある
ようです。OSを上げるたびにパソコンや周辺機器を買い直す必要があるわけで、メーカーにとっては新しいビジネスチャンスになりますが、ユーザーにとっては必ずしも好ましいことではないようです。
さて、それでは本日の皆さんへの質問ですが、ウィンドウズ7に対してでも、OS一般に対してでも結構ですが、
OSにはどんな機能があれば十分だと考えますか。
アップルも先月28日に新しいOSの「スノー・レパード」を発売しました。グーグルも年内には「クロームOS」というパソコンOSの提供を開始する予定です。少し抽象的な質問かもしれませんが、皆さんの率直なご意見をお待ちしています。
関口和一
日本経済新聞編集委員
「クラウドコンピューティングって知ってますか?」
話題のクラウドコンピューティングをチェック!
「日本を変える〜経済、政治&社会〜」
関口議長が参加した、国際女性ビジネス会議 分科会
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|