自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2794
ウィンドウズ7(セブン)使ってみたいですか?
投票結果
50  50  
305票 301票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2009年09月07日より
2009年09月11日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。関口です。昨日もたくさんのご投稿ありがとうございます。10日午前のテーマ別ランキン……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes パソコンが壊れて買い替え時に (tibiko・大阪府・パートナー無・39歳)
パソコンが壊れる、または、あまりにも不調で、買い替える時にはウィンドウズ7を使うことになると思います。(なので今のパソコンがあと2年ぐらいもってくれればいいと思っています。)私の勤め先は、パソコンの新規導入や入れ替えはVistaはではなくXPで、また、XPのパソコンを確保しにいっているようです。

yes 新しいパソコンと同時に (Honey Tity・神奈川県・パートナー無・28歳)
現在、新しいパソコンの購入を考えています。購入時には真新しくても、使っていくうちになじんでいくものかと思うので、なるべく最新のOSを使いたいと単純に考えています。これから3年、5年と経っても、サクサク使えるといいですね。

yes 3つの条件 (ポーチュラカ・福島県・パートナー無・41歳)
私が今Macを使っている理由は、最初に覚えたパソコンがMacだったからです。Macには様々なメリットがありますが、ウィンドウズ7がウィルスに強くて、相談役の先輩がウィンドウズ7に乗り換えて、私が今使っているパソコンが壊れたという条件が揃えば、ウィンドウズ7に乗り換えます。

yes 少し待って (るぅ・千葉県・パートナー有・37歳)
パソコンメーカーに勤めていますが、やはり発売当初はどうしてもバグがあるのであまりすぐには購入したくないのが本音です。前評判としてはVistaよりもかなり軽くなったと聞きますので、次回の買い替え時には検討したいと思っています。デスクトップ上のアイコンなどがMac化してきているように感じます。個人的には好きなのですが、MacはWindows化へ、WindowsはMac化へとお互い歩み寄っているような気がするのは私だけでしょうか。

yes バグフィックスが終わったら (ORYU・兵庫県・パートナー無・40歳)
Windowsは3.1時代から使ってます。最初は大々的に発売されるけど、たくさんの不具合が出て、次にその修正版がServicePackとして出ます。その繰り返しなので、Windows7も同じ事になると思います。もう少し発売前にきちんとシステムテストをして欲しいものです。

no OSを変える必要性を感じません (桜sakura・大阪府・パートナー無・45歳)
使ってみたいですが、OS乗り換えはそれなりにリスクがあるので……。現在XPを使用していますが、正直OSを変える必要性を感じません。それより、メモリ・ハードディスクを増やしたい等ハード面のアップをしたい。前回のVistaがあまりに重く、その割に新機能の良さを感じなかった事が強く印象に残っているのかもしれません。なので、セブンへ乗り換えるとしたら、仕事で必要に迫られた時か、ネットブック搭載版がでれば購入する、というのが現実かなぁと思います。

no PCが時代遅れになったら (みぃママ・東京都・パートナー無・31歳)
Windows95から始め、歴代のホーム向けOSはMeも含め全て使いましたが、理由はPCの買換えに伴うものでした。新しいOSに変えていつも残念に思うことは、アプリケーションソフトの中に新しいOSでは使えないものがあるということです。企業は儲かるかもしれませんが、ユーザーは振り回されてしまいます。今Vistaを使っていますが巷では人気がないんですね。私は可愛らしい(全体的に丸っこい感じ)グラフィックが気に入っています。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
仮想化技術で古い応用ソフトも利用可能に
皆さん、こんにちは。関口です。昨日もたくさんのご投稿ありがとうございます。10日午前のテーマ別ランキングは第4位。「ウィンドウズ7を使ってみたい」という方は51%と、わずかに減ってしまいましたが、関心は少し高まってきたようですね。

昨日、ウィンドウズ7への乗り換えについて皆さんのご意見をうかがいました。積極的に新しい基本ソフト(OS)を求めるというより、新しいパソコンを購入したら新しいOSが入っていたという例が一番多いようです。それよりも皆さんが心配されているのが、OSの更新に伴う新しいバグの発生や、これまで使っていた応用ソフトが使えなくなるということのようです。

みぃママさんがいわれているように、新しいOSになるたびにユーザーはいつも振り回されています。特に「ウィンドウズ・ビスタ」になった際にはたくさんの周辺機器が動かなくなるという問題が起きました。そこでウィンドウズ7では、XPベースで動いていたものをなるべく使えるようにする工夫がなされています。

特に興味深いのはウィンドウズ7上でXPのOSを仮想的に動かすというエミュレート機能が盛り込まれたことです。ビスタやセブンに対応した応用ソフトが開発されず、どうしても古いバージョンの応用ソフトを使わざるをえないという方には便利な機能かと思われます。

仮想化技術ということでいえば、マック上で仮想的にXPを動かすという方法もあります。るぅさんがマックがウィンドウズ化し、ウィンドウズがマック化していると指摘されましたが、実は一皮むけば両者ともかなり共通化が進んでいます。ウィンドウズ・ビスタやセブンのエアロ表示はかなりの部分、マックを意識したものといえます。一方、今のマックはウィンドウズと同じインテルのCPUで動いていますので、根っこは同じともいえるでしょう。私はサブマシンのAirMacにXPを載せて、ウィンドウズの応用ソフトを使っていますが、ほとんど問題なく動いています。

さて私からの皆さんへの問いかけは本日が最後になります。そこで今回はぜひマイクロソフトへの注文を皆さんからお聞きできればと思います。マイクロソフトのOSの販売について、プロ用とかホーム用とか何種類もあるのはわかりにくいという指摘もなされます。ウィンドウズ7の仕様だけでなく、そうした販売やサポート体制などについてもご意見をいただければと思います。では本日もたくさんのご投稿をお待ちしていますね。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「クラウドコンピューティングって知ってますか?」
話題のクラウドコンピューティングをチェック!
■ 「日本を変える〜経済、政治&社会〜」
関口議長が参加した、国際女性ビジネス会議 分科会
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english