|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2878
2010年、仕事の目標を決めましたか?
投票結果
56
44
281票
220票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2010年01月11日より
2010年01月15日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。 「毎日こうしていきたい」という目標がいろいろ届いています。 ……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
前向きに! (happyゆゆ・神奈川県・パートナー無・34歳)
コミュニケーションスキルを身につける事が今年の目標です。どんな仕事をするにも、自分の考えをアサーティブに伝え、会議などでも緊張せずに、自分を表現できるようになり、暗い職場を明るく前向きにしていきたいです。そしてゆくゆくは、起業するのが今の夢です。
ズバリ 「働く」 (ハイジュ・山形県・パートナー有・44歳)
今年の目標は「働く」です。ズバリそのもの。仕事も仕事以外も、とにかく働こうと思っています。「何の為に?」とか「次のステップは?」とか、そういうことは一切考えず、目の前にある仕事に丁寧に取り組みます。ま、小さな愚痴や文句は、時々言うと思いますが、それでも「働き」ます。そんな1年を過ごすと、年末にどんなことを感じるのか?を楽しみに働きます。
「そのうちやろう」はダメ! (chieco76・静岡県・パートナー無・30歳)
今の会社に転職して3年目に突入。日々舞い込んでくる物事に追われ、「手が空いたら取りかかろう」「ゆくゆくはこれも何とかしたいけど」が増える一方です。今年は課題を見つけたらすぐにスケジュールに書き込んで、「そのうち」に埋もれてしまう前に片づけていきたいです。達成感のある1年にしたいです!
とことん、とことん! (ひひ・東京都・パートナー有・40歳)
一つのことにとことん集中し、とことん調べ、とことん追求し、とことん話すことに決めました。つまり、とことんインプットし、とことんアウトプットする、ということ。毎日毎日寝る前にとことんの日であったかどうか、確認して明日につなげようと思います。
体と精神の管理 (Linden・ヨーロッパ)
この一年さらに与えられた仕事をしっかりこなして、さらに一歩成長できるよう十分な体力とメンタル管理を怠らないようにと決めました。ストレス対処は特に大きな関心事で、仕事に大きな影響を与えているからです。どれだけそれに時間を奪われたり体に良くないか、昨年までを振り返るとちょっと心配になります。健康な体と精神は仕事、生活の基本だと思います。まずは会社でさらに笑顔が増えるように、そして規則正しい生活を心がけます。
残業を極力しないように! (リンダ山本・海外(ドイツ)・パートナー有・49歳)
ドイツで働いていますが、ドイツ人はみな17時になると帰宅するのに、私は従来の日本的悪習慣でつい18時以降も会社に残って残業していました。ドイツ人と違い日本人ならではの仕事があったり、不測の事態があったり、というのが理由と思ってました。が、最近、それらはつまるところ、自分の段取りが悪い、予測が甘いせいだというのを痛感。今年は、段取りを良くし、全方位に気を配って仕事にかかる時間を予測し、ドイツ人並みに残業を少なくしていきたいと思っています。
方向性が定まらず暗闇の中です。 (ayuru・東京都・パートナー無・26歳)
20代は自分の好きな仕事をしてきて、やりがいと給与にも恵まれました。ですが、従業員が1名の会社でしたのでこれ以上のキャリアアップが見込めないため、去年末退職を決意しました。未だ「何のために働くか」という軸が定まりません。手探りで仕事をしている段階です。人生を通してやりたいことはあります。しかし、あまりに感覚的なために方法手段が見つからないのです。今年こそ、方向性を定めて夢を達成するステップに踏み出したいです。
4日目の円卓会議の議論は...
毎日仕事の終わりに振り返り、スケジュール帳などに書きましょう
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。
「毎日こうしていきたい」という目標がいろいろ届いています。
「毎日こうしていきたい」という目標の場合、ひひさんのように、「確認して明日につなげ」ることが大切です。
毎日仕事の終わりに、「今日はどうだったか?」「明日はこうしよう」と振り返る
とよいと思います。さらに、それをスケジュール帳などに書くとよいと思います。
大きな目標は、毎日同じでもいいのですが、
スケジュール帳などには、大きな目標のために、明日は具体的に何をするかということを書く
とよいと思います。
リンダ山本さんであれば「17時に帰る」という目標のために、明日はどうするかということを書くとよいと思います。たとえば、「○○の件は、午前中に△△さんに確認しておく」などです。毎日、「17時に帰る」ために、今日はこれが大事ということを書くとよいでしょう。
そして、仕事が終わったときに、100点満点で今日は何点だったかも書くとよいと思います。
これらは、何度も言っているように、ノルマ、義務ではないので、楽しんでやることが大切です。ノルマ、義務になると、苦痛になって続きません。そもそも自分で決めた目標ですので、
やらなくても「マイナス」にはならず「ゼロ」、やるとやっただけ「プラス」になる
と考えましょう。3日坊主になっても、「あっ、最近忘れていた」と思い出して、また再開すればよいと思います。
さて、ayuruさんが「人生を通してやりたいことはあります。しかし、あまりに感覚的なために方法手段が見つからない」と書かれているように、「夢」はあるけれども、日々の行動、目標につながらないという方もいらっしゃると思います。
その場合、たとえば、今月は「夢」のための「情報収集」の月にするとか、これは近いんじゃないかということをして、
とりあえず動いてみながら、道筋をつけてゆく
のがよいと思います。
まったく動かないであれこれ考えるのと、少しでも動きながら考えるのでは、後者のほうが何かつかめる可能性が高いと思います。
というわけで、皆さんにお答えいただくのは今日が最後となりました。
皆さんは、今年の仕事の目標(テーマ)をもう決めましたか? もう決めたのであれば、その内容と夢も、決めていないのであれば、その理由をお聞かせください
。
川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|