自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2931
表情筋トレーニング、関心ありますか?
投票結果
91  9  
344票 34票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

3日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2010年03月15日より
2010年03月19日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
たくさんのエピソードをいただき、ありがとうございました。表情は人柄を伝えるといいますが、生活における……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 口角を上げる! (かあ・埼玉県・パートナー有・40歳)
会社にいる時はPCに向かっているだけでほとんど表情を変えません。でも常に意識しているのは口角を上げること。口角が下がっていると不満気な顔に見えるし年もとって見えるので注意しています。またトイレの鏡の前で必ず、笑う、これも毎日意識しています。ちなみにうちの旦那は講師をしていて3時間話っぱなしですが、自宅を出たときと顔が一回りも小さくなって帰ってきます。別人です(笑)。表情筋って確かに鍛えれば効果ありますね。

yes 自己流 (ハイジュ・山形県・パートナー有・45歳)
最近、視力が安定しなくて、睨んでしまうことがあるので、眉間にしわを寄せることがないように気をつけています。あとは、手で顔を触る時に、下から上にしか触らないように心がけています。顔の表情が固い・険しいと自覚できる時は、両手で頬を包んで少し温めて表情を和らげます。

yes 要注意に気合が入りました (Adelaide・山口県パートナー無・)
昨日の私の投稿内容に“要注意”と教えていただき感心しているところです。私は無理に笑顔で接しようと力むばかりに、筋肉に緊張を与え引きつりを起こしていたともいえそうです。ところで、表情については、柔和さを心がけます。話の内容によっては、驚き・喜び・哀しみ、他……と心がけているのですが、途中で集中できなくなってしまうんです。それで、話の途中で「では、また〜」なんていって退去することもしばしば。相手に合わせすぎなのでしょうか。微笑みすぎた日は疲れます。

yes 目が怖い……。 (aming・兵庫県・パートナー無・38歳)
男性の多い飲み会などで時折、このゲームをして遊ぶのですが、鼻から下をメニューなどで隠しておいて、合図で笑ってもらいます。すると、「笑っている」と認められる人が驚くほど少ない! それが笑いのネタになるのですが、笑えない事実だなとこっそり思っています。口元だけで「笑ってるつもり」の人が多いようです。

yes 興味津々です。 (ゆっころん・東京都・パートナー有・30歳)
半年ほど前に転職して事務職になって以来、一日に話す人の数が極端に減りました。気が付くとパソコンの前で一日のほとんどを過ごしていることも多く、そんな日の夕刻は表情筋を全く動かしていなかったからか、瞼や頬の肉が凝り固まっているように感じます。このまま正しいトレーニングをせずに年月を重ねるとどうなるのか……と正直恐ろしく思っています。正しく楽しく表情筋を鍛えるメソッド、興味津々です。ぱっと明るい表情を自然にたたえる人が目標です!

yes 一人変な顔 (ナカサワ・東京都パートナー有・)
目を見開いたり、口をイーっとしたり、人に見られないトイレ等でストレッチしています。仕事で煮詰まった時などは、特に顔の筋肉も凝っているなと感じます。巷で女優さんが宣伝しているコロコロローラーも持っていますが、疲れた日に出来るほうれい線に即効果があります。表情筋って大事ですね。

yes 引力はすごい (dokinchn・東京都・パートナー無・40歳)
最近顔がたれてきたのを実感しています。引力の力のすごさをまじまじと感じている今日この頃。口角も下がってきたし、頬もしかり。マッサージとか続かないし……。でもやっぱり毎日少しずつでもいいからトレーニングしないといけないんでしょうね。

yes 子どもを見習う (miyupyom・千葉県・パートナー有・29歳)
私には5か月になる息子がいます。現在育児休業中で、彼のお世話で日々があっという間に過ぎてしまいます。そんな毎日ですが、少しずつ表情が豊かになってきて、あやすと声を出して笑い、何か気に入らないことがあると泣き、ちょっと違和感を感じると眉間にしわを寄せたり、顔を見ていると飽きません。一緒になって笑ったり、気持ちを代弁したりするうちに、私も表情が豊かになってきたような気がします。

yes 笑顔の素敵な女性に (やまぱん・東京都・パートナー無・31歳)
最近、表情が読み取れない人が増えていると感じます。話をしていても笑ってるのかどうなのか分からず何を考えているんだろうと、深読みしてしまう自分がいます。私も一時期、表情を上手く表現できない時がありました。最近はまた喜怒哀楽をはっきり表現できるようになりました。特に笑顔は大切だと思います。笑顔の素敵な女性になりたいです。

yes 子どもから学びます! (msecretary・東京都・パートナー無・46歳)
「表情筋トレーニング」、多いに興味があります。来月から、子どもの養護施設でボランティアの代行インストラクターとしてヨガを教えるので、その準備として、そこで子ども達とヨガのクラスを受け始めました。子ども達の表情は、本当に豊です。彼らの笑顔から、ポジティブなエネルギーをもらえます。これからは、ヨガと英語を教えていくのですが、まず、ヨガをやりながら表情筋を鍛え、常に明るいオーラの発信できる先生になれるよう、ガンパリます! しばらくは、子ども達が私の先生です。
3日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
リラックスして、大きな表情を心がける
たくさんのエピソードをいただき、ありがとうございました。表情は人柄を伝えるといいますが、生活における表情の役割を改めて実感できました。表情への意識や関心の高さは、投稿の具体的な内容にも表れていますね。

今日の投稿で多かったのが、笑顔に関する内容です。笑顔は、人との関係を良好にし会話もスムーズに進みます。笑顔は気持ちを和ませ安心感を与えます。私たちの生活では、とても重要なコミュニケーション手段といえます。

みなさんは、笑顔の効果を十分理解されていると思いますが、ちゃんと実践できているでしょうか。笑顔の基本は、口角が上がり頬の筋肉が引き上げられ、目元もソフトになる状態です。リラックスして無理なく笑顔をつくれていればいいのですが、笑顔を意識しすぎると、緊張を生み筋肉が固くなり、しなやかに動かなくなります。口元だけを動かし、目の表情が固いままだったりします。amingさんの投稿にある「口元だけで笑っているつもり」の場合も多いのです。頑張りすぎないで、リラックスすることからスタートです。

実践の参考になる笑顔トレーニングを紹介します。
(手鏡を用意し、オフィスでは周りで誰か見ていないか、確認してくださいね!)

【STEP1】
 口元は横に引きすぎず、上の歯が少し見える程度に唇を開け、どこにも力が入っていない感じで微笑みます。
 これがリラックススマイル、そのまま長くキープできるくらいならOKです。
 引きつったり、疲れを感じたら力が入ってます。
 あくびをするように、口を数回開閉して力を抜きましょう。

【STEP2】
 次に、大きな笑顔です。
 口を少し開け、鼻の両側小鼻の付け根を意識して、小鼻を上に持ち上げるように動かし、同時に上唇も引き上げ、鼻先に近づけます。
 上の歯茎が見えるようにして小鼻の横の筋肉を上げます。嫌なにおいを嗅ぐ感じです。
 小鼻の部分が動かない人は、両側に指を添えてサポートして上げても構いません。

【STEP3】
 小鼻の両側が動くようになったら、小鼻の動きに合わせて両頬も上に引き上げ大きく明るく笑ってください。
 小鼻や頬は5秒カウントするくらいゆっくり動かし、そのまま少しキープして戻します。(5回ほど繰り返す)
 大きな動きの笑顔ができると、笑顔のバリエーションが増えます。
 表情が生き生き豊かに見えるポイントは、大きい動きを加えることです。

miyupyomさんが書いているようにお子さんの表情は、よく動いて気持ちがそのまま表情に出ています。思いがストレートに伝わりますよね。大人になるとセーブしたり、いい顔しようと意識することもあり、なんだかあいまいで表情の動く幅が小さく、気持ちを十分表現できなくなります。
だからこそ、大きく表情をつくり、筋肉を動かすようにすることが大切なんです。子どもたちとの時間が増えるmsecretary、子どもに負けない大きくメリハリのある表情で接してください。子どもは表情の良きお手本ですよね。

明日は、さらに表情の演出法を考えてみます。TPOを考えた表情の使い方、仕事とプライベート、立場の違いで表情の意識に違いはあるでしょうか。実践している具体例も教えてくださいね。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english