自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2931
表情筋トレーニング、関心ありますか?
投票結果
91  9  
373票 38票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2010年03月15日より
2010年03月19日まで
円卓会議とは

菅家ゆかり
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
円卓会議議長一覧
今回の会議のテーマに関してたくさんの投稿をいただいき、私にとっていい励みになっています。関心があると……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 電話応対でも表情は大切 (留加・宮城県・パートナー有・45歳)
前職で、コールセンターの研修担当でした。一切顔の見えない相手に対して姿勢や表情まで指導するのです。本人はきちんとした応対をしているつもりでも、姿勢が悪いと声がはっきりきこえなかったり、無表情だと事務的な応対になります。最初は意識してやらなければなかなか出来ませんが、いつの間にか自然に出来るようになります。対面であれば尚更必要だと感じます。表情筋トレーニングをすることで、仕事にもプライベートにもプラスになると思います。

yes 意識していないとき。 (GLORIA・福岡県・パートナー有・42歳)
以前、何気なく友人と話しているところを写真に撮られたところがあって、そのときの自分の視線がとてもきつくて。真剣に話を聞いていたんだとは思うけど、こんな顔をしているのかと客観的に見てぞっとしました。撮られている意識のない時の顔に自分の本当の顔が映し出される怖さを知らされました。それ以来、笑う門には福来るで、笑顔を心がけています。

yes 左右対称の顔にしたい (おじゃおじゃ・千葉県・パートナー無・28歳)
食事をする際に右で噛む癖があり、右側だけが口角が上がり、目も明らかに大きいです。悪い癖を長い間続けた結果、左右対称ではない顔になってしまいました。左側も右側と同じように口角をあげて、素敵な笑顔で過ごしたいです。

yes 最近ショックだったこと (jersey・熊本県・パートナー有・33歳)
久しぶりにヘアスタイルに気合いを入れた日、自分の横顔をチェックしたら、頬のラインが明らかにたるんでいることに気付きました。光の加減の所為でしょ?と思わず眼を疑って、あれこれ角度を変えて見てみたものの、やはり事実……。頬骨から影が入って、重力に引っ張られているような。。なんだかすごく疲れた感じに見えて、ショックでした。たしかに最近、笑顔の回数は減った気が。どうにかしたいです。

no 筋肉ではなく心 (risen・東京都・パートナー無・39歳)
トレーニングすることも大切ですが、日々の生活で色々と感じることで、自然と表情にあらわれ、表現が豊かになると思います。心の表現は目に表れるような気がしますので、トレーニングして表情筋が鍛えられても、たるみがなくなっても、口角があがったとしても、逆効果のような気もします。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
表情筋を動かして心のスイッチをオンにする
今回の会議のテーマに関してたくさんの投稿をいただいき、私にとっていい励みになっています。関心があるということには、前向きな姿勢や意欲が含まれています。顔は相手へのメッセージボードとして、いつも周囲の人から見られていますから、伝えたい気持ちがそのまま表情として表現できればいいですよね。でも、なかなかイメージ通りの表情をつくれないこともありますし、自分ではできていると思っても、そう見えていないこともあります。

たとえば、GLORIAさんが自分の写真を見て、こんな顔をしているのかと気がついてぞっとしたという経験は、私もあります。表情筋トレーニングを始めたきっかけも自分のテレビに映った姿でしたし、今も取られた写真を消去したいと思うことがあり、「こんな顔は人に見せられない」と自分に喝を入れています。昨日ご紹介した笑顔トレーニングも、毎日、気持ちの切り替えとして実践しています。

表情と心はつながっていますから、内面のコンディションは大切です。risenさんが指摘されているように、心をいい状態にすることは当然だと思います。心が豊かで日ごろから素直な気持ちを表情として表せたらいいですし、内面が充実していると目の輝きや強さにでますから、そうでありたいと思います。ところが、その日の体調や気持ちにも波がありますから、自分の背中を押すことや、気持ちを切り替えるきっかけがあると、行動するエネルギーが高まるのではないでしょうか。筋肉そのものの状態を整え見た目にもプラス面があるのですが、表情筋トレーニングは、心のスイッチになるものだと私は考えています。

最近、感情や行動をつかさどる脳の研究やそれに関する著作も多く出版されていますが、脳神経外科医の林成之さんの本の中に、脳神経のなかに表情筋とつながっている神経があり、意識的にでも笑顔をつくると否定的な感情が生まれにくいので、脳の力が増すと書かれています。また病院のスタッフにも、出勤前に鏡の前で最高の笑顔をつくることを課していたそうです。表情に感情を出すことで、自分の考えが伝わりやすくコミュニケーション力も高まるといわれます。表情の役割は、とても重要なのだということを改めて実感しました。

表情は自分をアピールする伝達手段ですから、人に伝えたい自分のイメージとして見せ方や伝え方を考えてみたいと思います。継続的に長い期間演じるスタイルでもいいですし、日によって元気に、やさしく、行動的にしようなどモチベーションにも関係することなど、演じたい自分の顔はどのイメージをお持ちでしょうか。実践されていることも含めて教えてください。

菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
菅家ゆかり


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english