自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2942
Twitter(ツイッター)、仕事に活かしている?
投票結果
8  92  
26票 293票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2010年03月22日より
2010年03月26日まで
円卓会議とは

川嵜昌子
プロフィール
このテーマの議長
川嵜昌子 編集ディレクター、経営コンサルタント
円卓会議議長一覧
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。仕事に活かしている方は1割弱と少ないようです。 仕事への活かし……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自営業です。 (ANNE・佐賀県・パートナー有・41歳)
枠にばっちりはまっている利用者です。 自営業なので、新製品情報、イベント情報等をつぶやいています。 もっと、広がってお客様からの要望なども多く取り入れて行ければと思います。個人としては、ほとんどフォローです。 政治家やジャーナリストの方を多くフォローしています。 別の角度や裏側からのニュースの見方がわかって面白いです。

no 会話を楽しんでいる姿に好感 (ゆうき_KT・神奈川県・パートナー無・40歳)
私の仕事ではありませんが、映画の宣伝担当の方が素敵な仕事をされていたのを拝見しました。宣伝の方が積極的に、担当されている映画の感想をリツィートされたり、監督や出演者の情報を積極的にアップされたりしていらっしゃいました。そして、映画が好きな人をフォローされる事で、積極的に会話をされており、映画が上映されるまでの時間のつぶし方や、何気ない話なども返答を頂いたりしました。自分の話したい事だけを話すのではなく、会話を楽しんでいる姿に好感を持てました。

no 最近始めました (YAEpon・東京都・パートナー有・39歳)
Twitterは始めたばかりで今は見るほう中心ですが、今後仕事にいかせればなとは思います。読んでいると仕事の出来る(と思われる)人ほどつぶやきの数が多いような気がします。やはり出来る方は自分の意見を簡潔に表現するのが得意なのかなと思います。

no 役にたたない (ツバサ・大阪府・パートナー無・19歳)
大学生なので、日常的な仕事はありませんし、アルバイトも接客や事務なので役にたちません。それに、頻繁に確認する時間もそうありませんし、今の携帯接続が遅いです。何度か使ってみようと思いましたが、自分の足しになるような書き込みが少なく、時間の無駄と感じました。

no どう活かせばいいか (dokinchn・東京都・パートナー無・40歳)
いまいちいかし方が分からない。趣味の分野では使っています。みんないいたことをかるーい感じでいえるので気軽に参加できる点がいいのですが、いざ仕事でとなるとどう使ったらいいのかがわからないです。情報発信するのはいいのかもしれませんが、その信ぴょう性はどうなんでしょうか。ちょっと疑問です。

no 今の仕事では (だりあ・奈良県・パートナー無・41歳)
私は事務職なので今の仕事では活かす方法を思いつけていません。でも、事務職でも活かしておられるかたがいらっしゃるかもしれないので、このテーマはとても興味深いです。佐々木かをりさんもフォローさせてもらっていますが、まだ今は、有名なかたなど普通の生活では繋がりようのないかたと繋がれることを楽しんでいる状態です。

no 興味はあるけれど…… (おじゃおじゃ・千葉県・パートナー無・28歳)
本を読んて勉強していますが良さがいまいち分かっていません。習うより慣れろだと頭では分かっているのですが気軽に投稿できる分、危険なイメージがあります。当たり前に利用される前にビジネスに取り入れたいです。

no まだ使えこなせていないので (kimirie・兵庫県・パートナー無・39歳)
登録はしてみたものの、まだ使いこなせているとは言えない状態。仕事に活用するためには、もっと使いこなせないと……と思ってしまいます。ただ、Twitter限定のイベントをしたり、たまたまお客様がTwiwtterに感想をつぶやかれたりし、反響を呼んでいる会社等を拝見し、既に活用されている会社が増えている中で、あまり、出遅れてしまうと、よくないのかな!?なんて、消極的な自分がいたりもします。でも焦っても挿げ替える頭がない限り仕方がないので、自分なりに模索していきたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
活かしてみたいけれど、方法がわからないという人が多い
皆さん、ご投稿、ありがとうございます。仕事に活かしている方は1割弱と少ないようです。
仕事への活かし方は、自営業のANNEさんは、「新製品情報、イベント情報等をつぶやいています」ということです。
NOでは、活かしてみたいけれど、いまひとつ方法がわからないという方が多いようです。

私は、Twitterは、昨年の11月に始めました。ここまでの体験談をシェアさせていただければと思います。

一昨年、日本版のTwitterが登場したときには、「ミニ・ブログ」と聞いたので、ブログのサービスの一種だとしか思わず、とくに興味はわきませんでした。その後、「面白い」という話を何度か聞きましたが、その内容が自分には関心のない話だったので、やはり興味はわきませんでした。

さらに、「面白い」という話を聞いたなかで、それは面白いかな、と思ったのは、事件や何かの出来事の現場に居合わせた人の書き込みが、マスコミとは違って面白いという話でした。しかし、たくさんの書き込みのなかから、そういう書き込みをどうやって探すのだろうと、仕組みがよくわかりませんでした。

実際に始めたとき、登録にあたって聞いてくるお勧めの人を「フォローする」設定にしたのですが、自分の興味のない内容が、大量に書き込まれることも多く、それらの人の「フォロー」をやめて、自分が知っている人や興味のある書き込みの人を中心にフォローすることにしました。

始めた頃は、いったい誰が参加しているのか分かりにくく、自分の興味のあるテーマで発言している人を探すのもひと苦労でした。やっているうちに、なんとなく、探し方、やり方がわかってきました。

さて、仕事に活かす方法として、自分が発信することもできますが、まずは、情報収集ができると思います。有名な経営者や、企業、および、自社の業種、自分の職種に関係する人の発言を読むといいと思います。

それでは、引き続き、Twitterを仕事に活用しているかどうか、お聞かせください。
YESの方はどのように活用しているか、具体的な内容を、NOの方は、ここがわかりにくい、あるいは、こういうことはできるのだろうかという疑問点などを教えてください。

川嵜昌子
編集ディレクター、経営コンサルタント
川嵜昌子


関連参考情報
■ 「イー・ウーマン代表 佐々木かをりのTwitter」
2010年3月、フォロワーが10,000人を突破しました
■ 「「ツイッター」使ってますか?」
2009年10月の参加者の声は?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english