

(MANAMI・渋谷区・36歳)
資金も少ないし、いきなり本格的な株式投資というのも不安だったから、いまやっているのは「ミニ株」です。これだと、あまり無理なく、いろいろな銘柄を買ってみたりできるし、今取引している証券会社では、口座管理料もかからないので、お得な感じがします。いろいろ情報を集めて、予想して、それが当たったりすると楽しいですね。成果のほうはまあまあといったところで、手数料等を差し引くと、現在の低金利に比べれば、少しはましといったところ。実益より、ゲームのような面白さが魅力かなあ。「ミニ株」でウデを磨いたらそのうち本格的に、とも思っています。
(りりりん・札幌)
FPを取って8年ですが、CFPはいまだ受験の機会を逃しています。実際やりたいのですが、来年、子どもにかかる高額医療費を考えると、思い切ってできないですね。まずは必死に仕事を確保してから始めないと心に余裕が持てません。
(かおさん・相模原市・49歳)
前に数回株式の売買をしたことがありますが、ネットでやろうと思っています。今はかなり株式は安いようで狙い目かもと考えています。どうかな?
(konet・28歳)
やってみたいけど、やりだすとはまってしまいそう。四六時中、株のことばかり気になって、他のことが手に着かなくなりそうな気がする。
(elijah・東京・19歳)
未成年でもできるのでしょうか?できるのなら自分の責任の範囲でやってみたい。

(tweety・文京区・25歳)
やらない理由を挙げてみます。1.元本割れするといや。2.経済にそんなに詳しくない。3.証券会社は土日に営業しているの?4.対面販売では、だまされそう。5.かといってネットだと、セキュリティが心配。6.ローリスクで貯蓄したい。結局のところ、まだ、お金を貯めることにあまり頭を使っていないというのが、実状ではあります。

(AtoG・東京都・38歳)
確かに、ちまちま働いているより、じっくり投資に取り組んだ方が得かもしれない、と昨今感じます。一方で現実的には、やはり何か怖いのと、勉強する時間がなーい! 語学といっしょで語学留学のつもりでまずは買ってみないといけないんでしょうね。
(purplish・東京都・46歳)
小さい頃、母からしょっちゅう「株ってモノは、100万円くらいの捨て金がある人のするものなの」と言われてました。今、老いた母は「やっぱり、昔ッからパパが嫌いだったけど、いろいろ買っておいたから、こんな贅沢もできるのよ」と言いながら、仕事の疲れを月に2、3度は温泉でのマッサージで癒してます。わたしは捨て金がないので、投資してません。
(スズリン・神奈川県・33歳)
5年ほど前、証券会社の電光掲示板の数字の意味が知りたくて、電力株を買いました。現在はかなり当時より下がっていますが、老後まで持っていて配当を貰い続けるか、買ったときの倍になったら売って貯金しようと思っています。だから、今のところ売買というのはやったことがありません。最近はミニ株を2銘柄買ってみたのですが、5月頃は良かったのにそごうなどの破綻のせいか、とてもとても赤字。なかなかむずかしいものですね。1から2割上げたところで売れば良かった。まだしばらくもっているつもりです。また、投信も買ってみたのですが、わたしの性格では自分で銘柄を選んだ方がいいみたいです.。ミニ株も投信も、わたしの場合はインターネットで買えるようになったので挑戦してみた物です。インターネットで随分株式も身近になったと実感しています。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!