自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/10/23(月) - 2000/10/27(金)
3日め

テーマ株式投資、やってみたい?

今日のポイント

なぜ今株の勉強を始めるべきか。それはズバリ、将来のためです。

投票結果 現在の投票結果 y86 n14 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

「なぜ、いま株の勉強を始めるべきなのか? 」。それはズバリ、将来のためです。現在は超低金利といわれていますが、表面的な金利から物価上昇率を引いた「実質金利」は、決して低くないんです(その理由は、物価が……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(にっしぃ)

興味がありつつも、証券会社の敷居が高くて手を出せなかったのですが、インターネット上で取引ができるようになってから始めてみました。ちょっとしたゲーム感覚。証券会社だと窓口で相談したりできるのかもしれないけど、HPの情報や新聞を読んで自分で銘柄を選択するのも楽しみです。

(B犬とN犬)

未だかつてやった事がありません。ぜひやってみたいのですが株の「か」の字から勉強しないといけない状態です。基礎知識から"「無料」で教えてくれる所があればイイな……

(いっちゃん・大阪市・50歳)

今月ついに株を買いました。ミニ株投資で100株買いました。いろいろ新聞やテレビで情報を得て決めました。資金は10万までと決めています。日本だけでなくアメリカの経済情勢も気になってテレビのニュースも必ず見るようになりました。

(アロハ・神奈川県・38歳)

興味はありますが、まだ取引はしていません。何もわかっていないので、損は経済を学ぶ授業料と割り切って挑戦してみようと思います。自分の性格上、身銭をきらないと勉強が身に付きませんから。といいつつ、まずは株取引にどんな種類があるのか、証券会社とどうつきあえばいいのか、窓口かインターネットか、から研究を始めないといけないんですが。

(miyabi・芦屋市・25歳)

低金利時代少しでも増やせるのなら……しかもどうせなら楽しみながら、と思い最近始めてみました。全くのド素人ですが、達人のアドバイスを受けながらほんのおこづかい程度の額ではあるもののやっています。手数料、時間等の関係でやるのはオンライン株式。どうせやるのなら興味のある会社がいいということもあり、日々浮き沈みを見ています。まだ売ったことはありませんが、売るタイミングを見る目を養っていきたいものです。

(SacchanM)

以前は、証券会社に電話注文していましたが、パソコンを買ってからはオンライン取引をしています。今のところ損失がでていますが、中長期で値上がりをまとうと思っています。リスク覚悟の投資なので金額を決め自分なりにルールを決め、その範囲内でする事にしています。経済ニュースをよく読み社会の事に詳しくなったという利点もあります。

(pipicyan・川崎市・35歳)

少し、株に興味が湧いてきました。今まではお金の情報本や書籍は毛嫌いしていたけど、(だって、いかにもお金儲け! って感じの本が多かったから)この頃はちゃんと知っているほうがかっこいい気がしてきました。お勧めの本があったら教えてください。

(yoyoyo・大阪市・29歳)

夏から始めました。ミニ株ですが。いろいろマネー雑誌なんか読んで予習したけど、やっぱりやるのが一番の勉強です。今までほとんど読まなかった新聞の経済欄も見るようになりました。最初のころは、100円の上下に一喜一憂してましたが、結構相場って激しく動くんだということが分かってきたので、長期保有目的でどーんと(!?)構えてます。

NO

(いるかいるか・神奈川県・30歳)

今は、ネット上だけのお金を使って架空の株取引をやっています。これでも結構はまりますねぇ。実際の株も出来れば、少しは儲かるかもしれないなぁ。でも損する事を考えると、とてもとても手が出せません。小遣いレベルだけでいいなら、遊びと思って買えるんだけど。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「なぜ、いま株の勉強を始めるべきなのか? 」。それはズバリ、将来のためです。現在は超低金利といわれていますが、表面的な金利から物価上昇率を引いた「実質金利」は、決して低くないんです(その理由は、物価が下がっているから)。あえていうとタンス預金で利息がつかなくても、「モノに対するお金の価値」は相対的に増えているということ。つまり、資産価値の保全という点では、デフレほどラクな時代はないんですね。だから、デフレのときはムリして投資しなくてもいいんです。

でも、日本の財政は650兆円もの借金を抱えていますので、いずれ再びインフレが……。そのときには、預貯金はインフレで目減りしてしまいます(昔は、「預貯金ではお金は増えない」と言われていました)。

そうなってから始めても手遅れ……。だからこそ、いまのうちから「投資の勉強」をするべきだと考えます。それには株が一番でしょう。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english