

(にっしぃ)
興味がありつつも、証券会社の敷居が高くて手を出せなかったのですが、インターネット上で取引ができるようになってから始めてみました。ちょっとしたゲーム感覚。証券会社だと窓口で相談したりできるのかもしれないけど、HPの情報や新聞を読んで自分で銘柄を選択するのも楽しみです。
(B犬とN犬)
未だかつてやった事がありません。ぜひやってみたいのですが株の「か」の字から勉強しないといけない状態です。基礎知識から"「無料」で教えてくれる所があればイイな……
(いっちゃん・大阪市・50歳)
今月ついに株を買いました。ミニ株投資で100株買いました。いろいろ新聞やテレビで情報を得て決めました。資金は10万までと決めています。日本だけでなくアメリカの経済情勢も気になってテレビのニュースも必ず見るようになりました。
(アロハ・神奈川県・38歳)
興味はありますが、まだ取引はしていません。何もわかっていないので、損は経済を学ぶ授業料と割り切って挑戦してみようと思います。自分の性格上、身銭をきらないと勉強が身に付きませんから。といいつつ、まずは株取引にどんな種類があるのか、証券会社とどうつきあえばいいのか、窓口かインターネットか、から研究を始めないといけないんですが。
(miyabi・芦屋市・25歳)
低金利時代少しでも増やせるのなら……しかもどうせなら楽しみながら、と思い最近始めてみました。全くのド素人ですが、達人のアドバイスを受けながらほんのおこづかい程度の額ではあるもののやっています。手数料、時間等の関係でやるのはオンライン株式。どうせやるのなら興味のある会社がいいということもあり、日々浮き沈みを見ています。まだ売ったことはありませんが、売るタイミングを見る目を養っていきたいものです。
(SacchanM)
以前は、証券会社に電話注文していましたが、パソコンを買ってからはオンライン取引をしています。今のところ損失がでていますが、中長期で値上がりをまとうと思っています。リスク覚悟の投資なので金額を決め自分なりにルールを決め、その範囲内でする事にしています。経済ニュースをよく読み社会の事に詳しくなったという利点もあります。
(pipicyan・川崎市・35歳)
少し、株に興味が湧いてきました。今まではお金の情報本や書籍は毛嫌いしていたけど、(だって、いかにもお金儲け! って感じの本が多かったから)この頃はちゃんと知っているほうがかっこいい気がしてきました。お勧めの本があったら教えてください。
(yoyoyo・大阪市・29歳)
夏から始めました。ミニ株ですが。いろいろマネー雑誌なんか読んで予習したけど、やっぱりやるのが一番の勉強です。今までほとんど読まなかった新聞の経済欄も見るようになりました。最初のころは、100円の上下に一喜一憂してましたが、結構相場って激しく動くんだということが分かってきたので、長期保有目的でどーんと(!?)構えてます。

(いるかいるか・神奈川県・30歳)
今は、ネット上だけのお金を使って架空の株取引をやっています。これでも結構はまりますねぇ。実際の株も出来れば、少しは儲かるかもしれないなぁ。でも損する事を考えると、とてもとても手が出せません。小遣いレベルだけでいいなら、遊びと思って買えるんだけど。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!