

(ももたろう)
「借金」っていうとなんとなーくいいイメージがないような気がしていますが……家を買うとか、学費(育英会とか)のための借金ならやむをえないかなとは思います。でも、自分の収入にみあった借金ってあると思うからその辺は身分相応にしたいなと常々思っています。
(Kikumi・アメリカ・既婚・37歳)
「借金も財産のうち、担保や将来性がなければ貸してはもらえない」と教えてくれた企業家の男性に教えられて以来、きちんとしたシステムの確立していて返済の目途がある程度つく場合は、ばんばん借りるのはありだと思っています。留学をしてお金がなくなったときは現配偶者に借金しましたし、家もローンで買いました。ただ、物欲に走ってバッグや洋服やその他、投資性の低いものに関しては借金はしてはいけないと思っています。旅行も借金するくらいなら行かないです。学業や家、起業など、まとまったお金が必要ならばローンは悪いことだとは思いません。

(まめまめ・神戸市・既婚・29歳)
わたしは親からでも借りたくありません。子どもにもこれだけはきちんとさせたいです。ただ、本とかだとちょっと気持ちがゆるんでしまいますね。
(N.OKADA・大阪府・未婚・36歳)
まさに現在、住宅金融公庫から大金(マンションのローン)を借りています。脅迫されてる訳でもないのに、「真面目にちゃんと払えよ」と遠くからチェックされている気分になったり、「これが無くなったらどれだけ晴れ晴れするだろう」と想像する事は時々ありますね。でも計画通りに払っている現在は、仕事・生活をする上で、社会人・家の主としての責任感を自覚させてくれたり、発奮材料となっています。
(B犬とN犬)
今だかつて金融業社から借りた事はありません。買いたいもの・欲しいものだってあるし、お金だってないし困っているけど」よそ様」からは借りようとも思いません。
(りりりん・北海道・既婚)
借りたくない。だから、平気ではない。でも、今後発生するであろう学費とかは必要でしょうね。やはり、銀行でしょう。後は国民金融公庫ですかね。かなり現実的ですが、戻ってこない先行投資。子どもに物金で財産は残せないけど、知の財産は残したいなあなんて…ただ、借りる人がいなくちゃ経済は回っていかないのですが…貢献できるほどの器も無いの…
(ななこ・既婚・31歳)
借金といえば、住宅ローンだけです。さすがにこれは現金というわけにはいかないので。夫が現金主義なので、車もお金を貯めてから現金で買い替えをしました。クレジットカードを使うこともあるので全て現金払いではありませんが、持ち合わせがないから使うだけで、分割払いはしません。お金を借りるって、とても抵抗があります。
(pipicyan・神奈川・35歳)
会社の先輩ですごくお金持ちのお嬢様がいました。性格的にはざっくばらんで親しみやすいのですが、さすがに身につけているものは違うし、上品だし、さりげなく金持ちって感じでした。その人と電車に乗ったときのこと、小銭がなかった彼女に、120円貸してあげました。そしたら、わざわざ次の駅でお金をくずして「120円ありがとう」って返してくれたんです。考えてみたらあたりまえのことだけど、お金にきっちりしてるなあと思いました。この気持ちが大切なのね。本物のお金持ちってこうなんだわ。
(すずか・熊本・既婚・32歳)
基本的に借金はきらいです。世の中に溢れるXXファイナンス、XX信販、らくらくキャッシング等の看板を見て、大丈夫なのかな、と心配になります。クレジットの利息を払うのも、損した気分になるので手数料のいらない支払方法でしか利用しません。と、言いながらクレジット関連企業に勤務して、キャッシングの利用促進なんかやってるんですが……

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!