

(TANPOPO・東京都・既婚・47歳)
来年大学を受験する子どもが2人います。わたし学に行きそうな気配で、何かと出費が必要です。だから今年は、来年のためにしっかり貯金します。
(lou)
貯める……になるのかな?今度のボーナスはずばり投資信託で運用します。これって、貯める?使う?どっちなんだろう???
(SacchanM)
夏のボーナスは家族旅行のため大部分使ってしまうので、冬のボーナスは原則として貯金するようにしています。年末年始は家で過ごすことになっているので、そんなに使わないからなのですが、今年は新世紀を迎えると言う事で、どこか近場へ行ってもいいかなと今相談中です。それでも半分以上は貯金に回ると思います。

(八雲・既婚・32歳)
秋に買ったPCとカシミアコートのおかげで、冬ボはほとんど使わされてしまった。のこりでおいしいものを食べたら終わり。全部自分への投資とごほうび。年2回のうち1回分は使うことにしている。
(みぽりん・札幌・未婚・30歳)
正月明けに友人と海外へ遊びに行くので、その資金。残りを貯金するつもりです。社会人になりたての頃は、むりやり貯金してました。ある程度の額の貯金をとりあえず用意したかったんで。今はそれなりの貯えができたので、旅行なり買物なりに使って、残りを貯金するようになりました。まとまった額の貯金ができて、使い方に余裕が出てきた、というか、わたし自身の気持ちに余裕ができた感じですね。
(yuyukoko)
スノボをはじめるので、ウェアとかその他小物を買ったり、冬の乾燥対策の化粧品を買ったり。貯めて、通帳を見るのも好きだけど、お金を使って、それで得る満足感も、また好きです。あ、でも半分は貯めるつもりですが。
(娘。・東京都・未婚・23歳)
新卒なので、仕事を勉強するためにも自宅にパソコンを買うつもり。入社2、3年目までは自分に投資(知的投資だけじゃなく体にも)しようかなと思っています。

(とんがらし)
株はどうでしょう。今、株式は低迷。だからこそ買いではないかしら?
(silus・横浜市・28歳)
数万円で投資!?そんなことができるなんてびっくり。具体的にどうすればいいんでしょう?ボーナスのうち、何割くらいを投資にまわした方がいいとか、あるんでしょうか?
(まるみ)
使うも貯めるも全く無し。ボーナスというのにお目にかかりたい。UFOに遭遇するのと同じぐらいの難易度。
(まさやん)
不景気だから、多分出ないと思う…。もし出たら、新しいパソコンが欲しい!

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!