

(kuro502・福岡)
公的年金及び生命保険会社の年金に加入しています。生保の年金は税制面でも優遇され、国を挙げて加入促進しているような商品だと思っていたのに、銀行救済のために生保が破綻し最終的には加入者が被害を被る事になるなんて……。完全に裏切られました。
(ponzu・30代)
公的年金に加入しています。「年金制度破綻」といって危機感をあおる風潮がありますが、わたしたちの国の制度なのだから、「わたしたちが安心して受け取れる制度」になるよう関心を持ち、意見もして良い方向に転換していけば大丈夫だと考えています。
(おはぎ・神奈川県・未婚・30歳)
国民年金に入っています。でもかけたお金は返ってくるんでしょうか?国民年金を払わずに、個人年金をせっせとかけている人もいるようですが、払わなくてもいいものなんですか。
(MANAMI・東京都・既婚・36歳)
厚生年金には加入していますが、当てにはしていません。税金のようなものだと思っています。個人年金には加入していますが、それもどこまで頼りになるかはギモン。できるだけ長く稼げる道を模索したいと思っています。
(Maja)
公的年金の他に、個人年金保険にはいっていましたが保険会社が破綻してしまいました。これを機会に保険、預金、年金を見直しています。
(うぐいすボール・東京都・既婚・28歳)
某大手生命保険の個人年金に加入したが、最近の金融破綻を見ていると大手といえども安心できない。毎年もらえるはずの配当金も3年連続無配。お金を他人に任せっきりにするのは危険だなと感じています。今は、年金という形にこだわらず、別の金融商品の購入を検討中。
(あまがえる・福岡市・未婚・27歳)
5年ごとに見直される公的年金の改正内容を見てみると不安です。だから、個人年金に加入していますが、保険料負担ばかり増えて、いつからいくらもらえるかは、20代のわたしたちにすると全く不透明です。ただ、しっかりした保険会社を選ばないと、個人年金までも、破綻しかねない深刻な時代ですね。
(ふみや・熊本県・既婚・29歳)
保険会社の年金に入ってますが、近頃は保険会社も次々と破綻しているので、不安になっています。よく雑誌に年金を考えるのは、40歳以降で充分と書いてあるので、ちょっと早すぎたかなと思っています。

(うね・岩手県・28歳)
まだ20代で仕事も続けるつもりなので、今は自己投資(勉強)を中心にし、30代後半ぐらいから年金について考えようかな…と思っているのですがどうですか?
(ハーマイオニー・既婚・28歳)
会社を辞めてから払っていません。まとめて払えとあとで請求がくるのが怖いです。でも、損するのがわかっていて払うのなんて出来ません。国なんかに任せてもあてに出来ないし、人の尻拭いはまっぴら。

(香織・調布・既婚)
はっきり言って「年金は65才くらいからもらえるもの。でも少子化の今後もらえなくなることもありうるもの」くらいの知識しかありません。どんな点を、きちんと把握しておくべきなのか、わたし達の年齢はなにをすべきか教えてもらいたい。
(アロハ・川崎・未婚・38歳)
将来年金だけで生活できるとは思わないので、年をとっても稼げるスキルを身につけたい。年金を生活の足しにして、好きな仕事ができればいいな、と思います。甘い?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!