自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/11(月) - 2000/12/15(金)
3日め

テーマ年金に入っていますか?

今日のポイント

公的年金は、わたしたちの国の制度、わたしたちで守り育てていきたい。

投票結果 現在の投票結果 y84 n16 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

生保会社の年金保険については明日、書きますが、昨日に続き公的年金について。Ponzuさんがおっしゃるように、わたしたちの国の制度なのだから、わたしたちで守り育てていきましょう。

まず老後の年金。国民……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(kuro502・福岡)

公的年金及び生命保険会社の年金に加入しています。生保の年金は税制面でも優遇され、国を挙げて加入促進しているような商品だと思っていたのに、銀行救済のために生保が破綻し最終的には加入者が被害を被る事になるなんて……。完全に裏切られました。

(ponzu・30代)

公的年金に加入しています。「年金制度破綻」といって危機感をあおる風潮がありますが、わたしたちの国の制度なのだから、「わたしたちが安心して受け取れる制度」になるよう関心を持ち、意見もして良い方向に転換していけば大丈夫だと考えています。

(おはぎ・神奈川県・未婚・30歳)

国民年金に入っています。でもかけたお金は返ってくるんでしょうか?国民年金を払わずに、個人年金をせっせとかけている人もいるようですが、払わなくてもいいものなんですか。

(MANAMI・東京都・既婚・36歳)

厚生年金には加入していますが、当てにはしていません。税金のようなものだと思っています。個人年金には加入していますが、それもどこまで頼りになるかはギモン。できるだけ長く稼げる道を模索したいと思っています。

(Maja)

公的年金の他に、個人年金保険にはいっていましたが保険会社が破綻してしまいました。これを機会に保険、預金、年金を見直しています。

(うぐいすボール・東京都・既婚・28歳)

某大手生命保険の個人年金に加入したが、最近の金融破綻を見ていると大手といえども安心できない。毎年もらえるはずの配当金も3年連続無配。お金を他人に任せっきりにするのは危険だなと感じています。今は、年金という形にこだわらず、別の金融商品の購入を検討中。

(あまがえる・福岡市・未婚・27歳)

5年ごとに見直される公的年金の改正内容を見てみると不安です。だから、個人年金に加入していますが、保険料負担ばかり増えて、いつからいくらもらえるかは、20代のわたしたちにすると全く不透明です。ただ、しっかりした保険会社を選ばないと、個人年金までも、破綻しかねない深刻な時代ですね。

(ふみや・熊本県・既婚・29歳)

保険会社の年金に入ってますが、近頃は保険会社も次々と破綻しているので、不安になっています。よく雑誌に年金を考えるのは、40歳以降で充分と書いてあるので、ちょっと早すぎたかなと思っています。

NO

(うね・岩手県・28歳)

まだ20代で仕事も続けるつもりなので、今は自己投資(勉強)を中心にし、30代後半ぐらいから年金について考えようかな…と思っているのですがどうですか?

(ハーマイオニー・既婚・28歳)

会社を辞めてから払っていません。まとめて払えとあとで請求がくるのが怖いです。でも、損するのがわかっていて払うのなんて出来ません。国なんかに任せてもあてに出来ないし、人の尻拭いはまっぴら。

OTHERS

(香織・調布・既婚)

はっきり言って「年金は65才くらいからもらえるもの。でも少子化の今後もらえなくなることもありうるもの」くらいの知識しかありません。どんな点を、きちんと把握しておくべきなのか、わたし達の年齢はなにをすべきか教えてもらいたい。

(アロハ・川崎・未婚・38歳)

将来年金だけで生活できるとは思わないので、年をとっても稼げるスキルを身につけたい。年金を生活の足しにして、好きな仕事ができればいいな、と思います。甘い?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

生保会社の年金保険については明日、書きますが、昨日に続き公的年金について。Ponzuさんがおっしゃるように、わたしたちの国の制度なのだから、わたしたちで守り育てていきましょう。

まず老後の年金。国民年金の受給額は満額(保険料を40年間払った場合)で約80万円。仮に80歳で死亡したとすると、受取総額は15年間で約1200万円。これに対して払った保険料総額は約638万円(13,300円×12ヶ月×40年)ですから、よほど短命でない限り、民間の年金保険に比べてすごく有利になっています。国民年金の遺族年金は、18歳までの子どものいる母親に支給されますが、子ども1人なら約104万円、2人なら約127万円です。障害年金は1級が約101万円、2級が約80万円。18歳までの子どもがいれば加算されます。独身の方でも、いつなんどき障害者になるか分かりません。障害者になったときに無年金とならないよう、ハーマイオーさんもぜひ保険料を払ってくださいね。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english