自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2000/12/11(月) - 2000/12/15(金)
4日め

テーマ年金に入っていますか?

今日のポイント

ことに若い時は、老後よりも今の暮らしのほうが大切です。

投票結果 現在の投票結果 y81 n19 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

公的年金に不安があるので個人年金保険に加入する人も多いようですね。でも、ちょっと待って。個人年金保険に加入すれば老後は安心というものじゃない。ことに若いときは、老後よりも今の暮らしのほうが大切です。考……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

(howhighthemoon・相模原市・未婚・40歳)

長生きの家系かそうでないかが、大きなファクターだと思います。わたしの家系は90才までの長寿なので、最低3つ(公、わたし、その他)の収入の口を作ろうと思ってます。会社の厚生年金と個人年金、それから今のローンを終えたらアパート経営を考えています。

(まーくま・35歳)

今、別居中でいよいよ離婚かなってところです。にわかに自分の老後も含めて不安になったりして。将来的に不安がいっぱいだけど、公的年金以外にも入るべきか、今思案中。老後よりともかく今も精一杯って感じだしね。

(ゆうゆう・京都市・未婚)

保険も銀行も信じてないわたしですが、国民年金を払うのは国民の義務だと思っています。

(ぼうぼう)

会社をやめてから、国民年金に切り替えました。年金手帳をみたのもはじめてでした。ところで、何年払ったらいつからもらえるのかしらなんて……ほんとに平和ぼけ?ですよね。ちょっと真剣に考えるようになりました。

(ぴかりん・東京・既婚・31歳)

家計は有限なので今はマイホーム資金を貯めるのに注力中。個人年金は、マイホームのローン金額が決まってから考えるつもり。夫の厚生年金以外は「年金」という形に拘らず、より利益をあげられるポートフォリオを考えたいと思っている。

(きどえり・東京都・未婚・40歳)

フリーランスなので、国民年金払ってます。確定申告の時に、全額控除してもらえますもん。振り込みじゃなくて毎月、払い込んでるので、将来いくらもらえるのか?なんてこと真剣に考えます。弟が保険会社の代理店を始めたので個人年金に1つはいりましたが、内容をよく把握していない。こりゃ、いかんなと反省してます。

(shimak・大田区・未婚・30歳)

年金なんておばあちゃんになってからのこと、なんて思ってたのに、みんながすごい真剣になっていてびっくり。なんとかなるんじゃん、って思ってるんだけど……。会社の厚生年金には一応はいってるし。別に貧乏でもいいし。

NO

(み・未婚・26歳)

年金の類には入っていません。国保は将来破綻しそうだし、保険会社の破綻態など考えると、やっぱり自分で自分の身を守りたいなと思っています。そこで現在は、インフレヘッジとして株式保有や米国債権(年利7%)などに分散させています。ホントは年金払わないといけないのかな…。

OTHERS

(かずのこ・調布市・未婚)

老後の最低限の保障として入っていたほうが良いと思う。国民年金の未加入者が多いのが問題となっていますが、保険料が払えないから、「払わないでいることができる」というのが原因だと思う。年金制度のアピール不足の国にも原因があるのでは?

(unomi)

年金のことはあまり、気にしたことがありません。自分が払っているのか、どうかもよくわからないし。年金が危ないっていうけど、あまり、ぴんとこない、生保の個人年金ってお得なんですか?

(綾小路アヤ・加古川市・既婚・29歳)

「国民年金は入ったほうがトク」と断言されると、安心します。でも、国民年金は強制加入と書いてあったけど、入っていない人に対しての徴収にあまり力を入れてないんでは?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

公的年金に不安があるので個人年金保険に加入する人も多いようですね。でも、ちょっと待って。個人年金保険に加入すれば老後は安心というものじゃない。ことに若いときは、老後よりも今の暮らしのほうが大切です。考え方としてはぴかりんさんが正解。マイホーム購入の目的があるなら、まずその資金を。子どもがいるなら教育費の準備を。資格を取得したり教養をつんだりと、やるべきことをクリアしてからでも遅くはないと思います。

まーくまさんも、自立のために自分を磨くことが先決かも。きどえりさん、ゆうゆうさん、みさん、ぼうぼうさん、shimakさんたちも、老後の最低保障として公的年金に加入していらっしゃいますが、かずのこさんのおっしゃるとおり、国はもっと年金制度について国民に理解してもらうよう努力すべき。資金運用の手段として、howhighthemoonさんのように不動産を検討するのもいいと思います。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english