

医療費、で申告(よこみみ・世田谷区・既婚・31歳)
医療費控除は結構使ってます。風邪薬や病院までのタクシー代も計上できるし、今年は医療費出ちゃったなあ、という時はたいてい数万円還付してもらえます。当然領収書は取っとく必要ありますけどね。
株の配当金、で申告(スズリン)
持っている株の配当金にかかった税金の還付が馬鹿になりません。還付金は、臨時のお小遣いのようで、とてもうれしいもの。去年は欲しかった万年筆を購入しました。消えてしまう物でなく、形に残る物にしています。
マンション購入、で申告(dora・名古屋・既婚・34歳)
マンションを購入したので昨年はじめて確定申告をしました。区役所の相談会で説明してもらったのですが、当たった人が悪かったのか税理士の高飛車な態度にはうんざりしてしまいました。控除が27万円ほどあり喜んでいたのですが、戻ってくる額は払った税金以上戻ってくることはないんですよね。
申告は意外と楽でした!(MANAMI・東京都・36歳)
3年前、マンションを購入して、住宅ローンを組んだ時に、確定申告しました。初め申請の用紙を見た時は記入が面倒くさそうで、頭が痛くなりましたが、実際、説明に従って書き入れてみるとそうでもなく、結構、多額のお金が戻ってきて、とても嬉しかったです。
会社員だけど確定申告しました(kanabow・独身・27歳)
前職は会社員だけど個人事業主扱いでした。年末控除がないかわりに、経費をできるだけ集めて税務署に行きました。わたしみたいな少給取りは全然調べられることもなく、用紙を提出すれば終わりでした。8万ちょっとの所得税を払っていて、5万強戻ってきました。
税務署の人が親切でした○ (Maja)
わたしは兼業主婦で、職種がはっきりせず確定申告の書き方がよくわかりませんでした。適当に記入したら税務署から呼び出しがあり係員の方が詳しく説明をしてくれました。それ以来、源泉徴収票が送られてきたら、早い時期に税務相談に行きます。税務署はとても親切ですよ。
今年初めて申告(ayumix・東京都・未婚・24歳)
今度初めて申告します。社会人になって初めてこういったことに直面するので、戸惑ってしまいます。もっとお金についての教育を学校等でもとり入れれば良いのにと思います。
乳児を抱えて大変でした(きのこ・三重・既婚・42歳)
第2子出産のとき、切迫早産で2ヵ月半ほど入院。出産費用などと合わせて医療費控除を申請した。領収書をそろえたり、乳児を抱えての待ち時間など大変だったわりに返ってきた金額は少なかったです。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!