

30分で書いて数千円の還付!(未婚・35歳)
サラリーマンなので年末調整で一応完結しますが、毎年、配当控除と寄付金控除ねらいで申告しています。慣れれば30分ぐらいで書けて数千円の還付!
簡単にできる方法ありますか?(優歩ママ・加古川市・既婚・30歳)
今年はじめて確定申告をします。5月に出産し、6月に収入合算でマイホーム購入。2人ともサラリーマンなので、少しでも戻ってくればラッキーです。なんだかややこしそうですね。簡単に出来る方法教えて下さい。
税務署、怖くありません(べんじゃみん・渋谷区・既婚・29歳)
独身時代、アルバイト先の塾が倒産し、そこで払った税金を取り戻すためにしたことがあります。額はわずかでしたが、大事な経験になりました。この時は、確定申告をする母と一緒に行きました。今は、お給料以外にも原稿書きなどで収入が少しあるので、確定申告しなければなりませんが、この時の経験があるため、税務署も全く恐くないです。
職場に情報を提供するのが嫌で申告(caspian・仙台市・未婚・30歳)
学生の頃アルバイトの源泉徴収書を持っていったら5万円ちかくもどってきたことがあり、そいれ以来行っています。非常勤だと言うこともあるのですが、職場に保険やそのほかの情報を提供するような気がして、自分で確定申告に行きます。 微々たる金額なのですが、年々、税務署の人もやさしくなっているような気がします。
大ストレスでした、が。(ピカリン・東京・既婚・31歳)
フりーになって始めての確定申告を昨年しました。1月頃から「やらなきゃ、やらなきゃ」とプレッシャー&ストレスになってました。結局、3月15日まで引きづり(早くやれって! )、泣きそうになりながら税務署へ。でも思ってより10倍くらい楽で拍子抜けでした。
外資系だけ……。(ぞうがめ・神奈川)
ストックオプションが給与扱いになって、税金を払いました。外資系だけってずるい。
行く前に、提出物の確認の電話をします(でわばあば・横浜・既婚・58歳)
子どもが小さい頃は、医療費還付の申告に毎年行っていました。 行く前に電話で提出物など確認して2度手間にならないようにして、市役所での相談会に行っていました。解らないことは、親切に教えて下さるし、簡単でしたよ。
専業主婦の数少ない収入ゲット手段(パル・東京・既婚・28歳)
我が家の医療費控除をするだけですが、専業主婦のわたしにとって、「何かやるとお金が入る」ということで、数少ない収入ゲット手段のような気がしてます。当然、熱の入れ方はハンパでなく、今では医療費の領収書は何だか金券のように見えます。ここまでくると病気!?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!