

会社の税金計算に誤りが!(ゆうりぃ・横浜・33歳)
勤めていた会社を年度の途中で辞め、フリーで働いていたとき、初めての確定申告に行きました。相談員の方がとても親切に関係ありそうな書類や伝票をェックしてくれたら、なんと、会社での給与・退職金の税金計算に誤りが! お金が相当戻ってきました。相談員の人に「この会社辞めてよかったね」と言われてしまいました。
少なく申告すると損することも(yanko・調布市・既婚・37歳)
医療機関への交通費は領収書がなくても認められるので、遠隔地へ飛行機等で通院している方は申告した方がいいと思います。それから、本来戻ってくる金額より少なく申告した場合はそのまま受理されてしまいますので要注意です。(後で気がついて不足分を申告することができましたが…。
確定申告は必須年中行事です(naatuko・神奈川県・既婚・37歳)
15年前に父がくも膜下出血、6年に母の慢性肝炎と診断されてから毎年医療費控除を申請しています。ちなみに、医療費は年間400万程度かかります。介護費も同じ程度かかるので、確定申告は我が家の必須年中行事です。
派遣だと医療費は還付されない?(神奈川・未婚・29歳)
以前医療費控除をうけようと思って確定申告したところ還付ではなく払いになりました。なぜだかわからないままですが、せっかく戻ってくると思っていたのに何だか損した気分でした。派遣なのでそのせいでしょうか?
確定申告相談会は便利(見生・大阪・既婚・36歳)
育児休業中は年末調整ができないため、確定申告に行きました。市役所などで行われていた「確定申告相談会」へ行きましたが、相談というよりは書類の書き方を教えてもらって、そこでもう申告を済ませるというものでした。
税務署員と結婚しました(あゆりんりん・既婚・33歳)
二箇所から給料を頂いているので確定申告しています。用紙を見た時ぞ〜っとしましたが、なんとかできました。領収書がどの項目にあてはまるか少し悩んだかな。税務署員と結婚したのでこの時期は友人からの質問電話が多いです。
敢えてやってみました!(べるがも・27歳)
今は県の機関でアルバイトをしているので、そこで年末調整としてやってもらうこともできました。が、勤めているとなかなか確定申告の体験は出来ないもの。せっかくの機会なのでやってみました。「4」の文字の上部分を空けなければならない事に気付かず、書き直ししたのも良い経験です。
確定申告したことありません(あいちゃん・横浜市・未婚・26歳)
会社員ですが、お給料を貰う時自動的にいろいろなものが天引きされているので、そのままです。年収400万円くらいのわたしでも確定申告したら戻ってくるものでしょうか?あのフォームはどこから貰うのですか?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!