自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/4/16(月) - 2001/4/20(金)
3日め

テーマ親よりもお金持ちになれると思う?

今日のポイント

力を抜いて、自然体で仕事する。そうしたら、「春」が来た!

投票結果 現在の投票結果 y49 n51 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
木村佳子
木村佳子 株式評論家 CFP

本日も味わい深いご意見をたくさんお寄せいただきありがとうございます。
なるほど、みなさんの御両親の人生、みなさん御自身の人生、いっぱいいろんなことが詰まっていて、久しぶりに私も、何かが心にやって来たか……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

節約や使い方は母に負ける(Shiorin・既婚・33歳)

わたし自身、現在すでに自分の両親よりもお金を持っています。ただ、お金の節約の仕方や使い方といった技術では自分の母には頭があがりません。いつか主人もわたしも年老いていくわけですから、体がどうにでも動くこの時に更にがんばって稼いでお金の運用の仕方も工夫し、子どもに頼ることなく二人で楽しく老後が暮らしていけるようなプランをしっかりと考えていかなくてはというのが、現在の課題です。

父は在日韓国人でした(HMEW・京都市・29歳)

わたしの父は、在日韓国人で就職差別等で希望する職につけず、日雇い状態の勤務体系でした。経済的にも父の収入は母子手当てよりも少なく、わたしが結婚してから「母はよくあの収入で家計を切り盛りしていたな」と尊敬しています。結婚した相手は生活するようになって知ったのですが、三代続く事業家一家で、義父の遺産も資産もスゴイみたいです。貧乏だったわたしにはピンときませんが。

NO

アパートを建てた母(mikann・横浜市・55歳)

ゼッタイ無理ですね。母は昔から一生懸命働いて、小さなアパートを建てました。1・2年に1回、子どもや孫を海外に連れて行くのが生き甲斐です。そのかわり食べる物、着る物は一切気にせず、バザーで数百円で済まします。近所に友だちも多いですし。見栄をはらずに生きることだな、と思いますが難しいです。

根本的に考えた方が違うので(めぐ・東京・未婚・38歳)

お金は有意義に使ってこそ価値があると思っています。しかし、うちの父はお金は「貯めることに意義がある」と思っています。根本的に考えかたが違うので、親よりお金持ちにはなれそうにありません。

最近家計が苦しくて(かすたーどくりーむ・既婚・32歳)

無理だと思います。時に最近家計が苦しく、夫と気まずくなることが多いです。しみじみ親のすごさを実感しております。もし子どもが出来ても、財産は残してはやれないと思います。こう考えると実家から通勤し、結婚してからも親と同居もしくは親に家を建ててもらっている人とそうでない人との差がかなり激しくなっていると思います。でも、こつこつとがんばるしかないと思っております。

OTHERS

親に心配かけない程度に自立したい(smile・兵庫・未婚・32歳)

わたしの年齢で両親は子ども3人を育て、家も建築し、独立してお店も開いていました。どこからの援助もなしで。それなのに何故今の世の中は親の援助なしで暮らしていくのが難しいのでしょうか?(ちゃんと暮らしている方も当然いらっしゃいますが)同じように働いているのに。サラリーマンがマンションを購入するのも厳しい時代です。そんなに多くは望んでいませんが親に心配掛けないくらいの自立ができたらな、と思います。

何とかする!(サール・東京都・未婚・25歳)

努力次第と親がどれくらい金持ちかによる、と思う。年金とか不安なくアテにできる今とは努力のしかたがやっぱり違うだろうけれど、わたしの親はそれほどお金持ちではないので、何とかなる! というより何とかする! 

ポケットマネーで実家を助けることも(ななこ・既婚・32歳)

うちの父は頭が古く、女は外で働くなという人。ですから母は、結婚後はいっさい仕事をしていません。収入は父の稼ぎだけなので、はっきり言って贅沢は出来ませんでした。わたしは上場企業に勤める夫と結婚し、実家より大きな家も建てました。車も2台所有してます。実家で何かあるときはわたしのポケットから少し助けてあげたりしています。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

本日も味わい深いご意見をたくさんお寄せいただきありがとうございます。
なるほど、みなさんの御両親の人生、みなさん御自身の人生、いっぱいいろんなことが詰まっていて、久しぶりに私も、何かが心にやって来たかのように父、母のことを思い出しました。

わたしの父、母は時代に翻弄された人達でした。ものすごい勢いで戦後が始まり、彼らはしばらくポカーンとしていたようです。でも、それはただのポカーンではなく、スビルバーグ監督作品「シンドラーのリスト」のワンシーンのように、すべてを失った人々がやっと開放され、丘の上に水平に並んだ時の放心状態に似て、「さあ、どうしたらいい? 」という漠然とした気持ちだったように思います。

目の前には広々とした大地が広がり、いかように生きてもよい状況がやっと到来したのに、さて、何から始めればよいのだろうという不安な気持ち。父、母はそこから一歩をスタートしました。

混乱から覚醒できないまま、高度成長、昭和元禄、バブル、バブル崩壊、そしてデフレ経済の今を体験して、やっと最近、年老いた彼らに小さな春がやってきているように思います。経済的にはごく普通の生活を送っている父、母だけど、「めまぐるしい戦後を、なんとか生き抜いたね。ご苦労様」と言葉をかけてあげたい気分、かな。

子は、親の潜在意識を生きてしまうというのがわたしの持論なのですが、私も母の願望を満たしてあげなければと、必死だった時代がありました。フツーの主婦であった母のフツーでない方の夢を、わたしが必死で生きようとしていたように思います。でも、今は自然体で世の中で自分なりの仕事を続けられたらと思います。

肩の力が抜けたら、本当の恋もできるようになった! かな? わたしにも小さな春が来た、のかも。では、また、明日も投稿をお待ちしています。

木村佳子

木村佳子

株式評論家 CFP

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english