

貿易会社の役員です(りすけ・既婚・38歳)
年々価格を下げなくてはならず、大変経営が苦しいです。いままでの適正な利潤をあげられなくなると、人件費などのいろいろなところにしわ寄せがいきます。取引先も倒産するところもあって、デフレがますます失業率を高めるなあ……と今後の日本が心配です。どんどん値段が下がるから、消費も冷えていく、悪循環を感じています。
借金を早く返せない(東京都・既婚・29歳)
デフレ。その言葉だけで難しくてよくわからない! ! ! 経済の授業を思い出してみたのですが、景気曲線の下がってるほうの時がデフレでしたよね。わたしの家にはいくらかの借金があるのですが、これって危険なのですか?でも早く返すっていっても、できないものはできない。

株式投資はどうすれば?(さいたま市・28歳)
スタグフレーションに備えて、株式投資をするとしたらどういう風にすればいいのでしょうか?最近はミニ株とかも友達から薦められているのでけっこう興味はあるのです。あまりリスクの無い方法がいいのですが。わがままですみません。
値引き合戦になってない?(きりん・東京都・32歳)
安くなればいいと言うものでもありませんが、何だか値引き合戦になってしまっている感じも否めません。消費者は、ちゃんと質と値段を見ています。いいものなら、相応のお支払いをします。そう思いますが。
不動産の買い時は?(ぴかりん・東京・31歳)
夫30歳・わたし31歳で、「不動産購入適齢期」にさしかかってます。とりあえず「つみたてくん」に応募はしましたので、3年先くらいを目処に購入を考えてます。そこで。浅井さんのコメントの「不動産は、これから本格値下げ」が気になりました。いつまで下がるのですか?教えて下さい。
資産を購入するタイミングは?(のり)
デフレが終わったら、すみやかに資産を購入したらいいということですが、その「見極め」はどうつければいいのでしょうか?もちろん、浅井さんについていきます。(笑)でも、本当は、「なぜ、そうなるか」の仕組みを理解し、自分で判断できるようになると経済とかマネー情報がもっと面白くなるんだろうなぁ。
小泉内閣に何とかして欲しい(mik・埼玉・25歳)
デフレより何より景気が悪いのがつらいから投資や不動産なんてまったく興味がありません。本当に小泉内閣は何としてくれるんでしょうか?改革をするなら即効性があるものがいいです。いつになったらこの暗いトンネルをぬけだせるのでしょうか?
とても勉強になりました(ニッキ・青森・未婚・22歳)
浅井さんは、「○ ○ はXX」と簡潔に言ってくださるので、今週のコメントはとても読み易かったです。「インフレはモノ、デフレはマネー! が資産運用の大原則」という言葉、頭にスッキリ入ってきました。これからも浅井さんの登場を楽しみにしていま〜す。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!