

浪費家と思われているかも(kazu・東京・36歳)
共働きなのに、家も買わず、毎年、海外旅行へ出かける我が家。職場では、浪費家と思われてかも。でもユニクロもマックも、気持ちがすさみそうなので、子どもには絶対与えたくない。
違いが出るのは自然なこと?(ばびばび・独身・27歳)
まあ、人それぞれ、価値観も違うのですから、お金の使い方に差が出ること自体、当たり前ではないでしょうか。
金銭感覚が違う友人夫婦(みけんいち・既婚・32歳)
友人夫婦と結婚式に出席した帰り、新幹線の待ち時間にパチンコに行き、お互い、勝ったらそのお金でお茶でもしようということになったが、結果はわたし達は惨敗、友人夫婦は当たりが出た。その後、彼等は先に帰ると新幹線の時間を変更してまで先に帰っていった。その時、金銭感覚って大事だなと思った。彼等とは今はつきあいがない。
恋愛コストの高い友人(のっぽ・愛知・未婚・26歳)
わたしの友人は、洋服も着たきりスズメだし、会社のランチも皆と一緒に行かずにお弁当持参。さぞやお金が貯まるだろうと思いきや、恋愛コストが高い。海外出張中の彼から電話がかかると、おりかえし自分で電話して話すこと1時間とか。彼が来やすいように親元から独立したし。でも、その恋愛は不倫。わたしは相手の男も知っているけど、成就するとは思えない。わたしとは違う価値観だ。
学生時代の友達と違ってきた時(ゆみぃ・甲府・25歳)
学生時代貧乏旅行ばっかりしていたけど、社会人4年目を迎えて、お金にも余裕ができてきたから、学生時代の友人と旅行しようと思ったんです。だけどその友人は、フリーターで学生時代と変わらない収入。少しはリッチな旅行がしたかったけど、結局貧乏旅行。持ち物も、わたしはちょっと高くても良い物をと思うようになっていて、友人にも「変わったね」といわれました。どっちが良いとは言えないけど、あれっ?って思った瞬間でした。
お出かけ中の夫婦の「お茶」問題(eco・東京・既婚・33歳)
これは男女間でもけっこう感覚の違いが出ますよね。よく女友達の間で話題になるのは、お出かけ中にちょっと一休みしたい時のこと。「お茶しない?」と妻が誘っても「お茶やコーヒーに何百円も払うなんてもったいない! 」と言う夫がなんと多いこと。わたしも、常飲するティーバッグは100P480円! 程度のものですが、くつろぎたい時に家で飲むお茶や、外でリフレッシュやちょっと心にぜいたくさせてあげたい時にまで、あまりケチケチはしたくないなぁ、と思ってしまいます。
昼食代金を工夫することについて(とっくり・23歳)
小さなことですが昼食にかけるお金に違いを感じます。コンビにでもちょくちょく買っていると結構なお金になるので、わたしはあれこれ節約方法(飲み物持参とか)を考えるのですが、他の人は気にしないようです。そして給料日前にお金がないと言っています。不思議です。
留学費用1000万円の友達(ぴかりん・東京・既婚・31歳)
31歳の専業主婦です。3年程前に8年勤めて退職しました。在職中に貯めたお金は1000万円。これは間違いなくマイホームの頭金になる予定。ああ、生活にまみれてます。それに比べて、同期で未婚の友達は退職して1000万円かけて3年間留学するそう。なんか、すっごい差を感じてしまいます。どっちがいいとかじゃなくて、これぞ「違い」って感じ。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!