

バイト代の使い道が友達と違う(松千代・神戸市・未婚・19歳)
わたしは大学生になってアルバイトを始め、そのお金は親にいつか学費やその他、諸経費として返したいと思い、使わずに貯めています。たまに短期のバイトをしたときはその収入を遊びに使います。それを友達にいったら、「何でバイトしてるんかわからんあわぁ」と言われました。
ダンナの冷たい視線がイタイ(Eponine・既婚・26歳)
主人と比べると、わたしは明らかに浪費家なので、時々主人のびっくりした目を見るのがツライです。
子どもの習い事にかかるお金(HEIDI・鹿嶋市・既婚・37歳)
学生時代から結婚までの8年間、親元を離れて下宿生活をしていたので金銭感覚はかなりTightです。喫茶店でお茶を飲む時にはコーヒーのみ。食事より高いケーキセットなんてわたしの感覚ではありえませんでした。今は子どもに投資する立場です。本当に何が必要なのか、その為に投資は惜しみませんが幼児の英会話カセットに何十万も投資する人や習い事を何種類もさせる人の感覚は理解できません。
ゲーセンにお金使うのは「もったいない!」(miyabis・既婚)
UFOキャッチャーでキティーちゃんをゲットするために何千円もつぎ込むなんて馬鹿みたい。アッ! これって大人でも好きな人いますね。わたしはあれこそ「お金をどぶに捨てるようなもの」と思ってます。
貯蓄に対しての感覚(世田谷区・未婚・30歳)
わたしの場合、お金は「何かをやるためのツール」という感覚が強く、目的がなければ貯められません。年齢的なこともあり、昔よりは「いざと言う時のための貯蓄は必要かも」と思うようにはなりましたが、それでも今ある夢の実現のために必要な分だけあればいい、という感じです。
わたしはエンゲル係数が高い女(琴祐・未婚・29歳)
そもそも収入が違うからだと思うが……。彼に高価なプレゼントをねだれる友達に対して、「わたしとは違う」と思ってしまう。それから、友達のお化粧品にかける値段の違いにはびっくりしてしまう。ちなみに、わたしはエンゲル係数が高い女です。これってやばい?
人に迷惑をかけない範囲ならOK(Maja)
金銭感覚が千差万別だから経済が成り立っているのだと思います。ブランド好きも車好きも財テクも、自分のお財布と相談して遣うのなら、何に遣っても自由です。金銭欲と名誉欲はキリがない。人に迷惑をかけない範囲ならOKです。でもたまには客観的に自分を見ることも大切だとは思いますが。
子ども服上下セットで2900円(ysko・広島・既婚・31歳)
これを、「あ、安いから買おうかな」と思っていたら、一緒に買い物に行った人が「これって高いよね〜」と言ったので買えませんでした。あと、節約しよう! と思って一生懸命がんばらないと赤字になってしまう時など。つまり、普通にしていたらお金をいっぱい使っているっていうことですよね。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!