

学習しました(myaomyao・東京・既婚・35歳)
小野さんの今日のコメントに深くうなずいてしまいました。やっぱり、貯蓄したいなら、天引きにしないとダメですよね。特にわたしのように手元にお金があると、気が大きくなってしまうタイプの人間は天引きすべきと実感しています。でも、ずーっと前から欲しかった高〜い美容液だけは買おうっと!
3つの預金をしています(ミネ・埼玉・未婚・47歳)
定期預金・財形貯蓄・普通預金。普通預金の分は、旅行・買い物・ゴルフなど心地良いことに使っています。定期・財形は老後資金です。
ボーナスは貯蓄しています(ぞうがめ・横浜市・28歳)
月々のお給料は自由に使えるお金として、ボーナスは貯金することにしています。何か欲しいものがあるときは月々のお金からちょびっとずつ貯めて、貯まったら買うようにしています。
投資担当者は夫です(トーマス・東京・既婚・35歳)
夫が金融機関に務めているので、我が家の投資は彼が担当です。今は、海外のIT株を買っていて、1年半の間に3回も株の分割をしたので、それだけでもかなり儲かっています。でも、IT株も何でもいいというわけではないので、かなり研究しないと駄目ですよね。わたしはそういうのはカラキシだめで、いくらかまとまったお金(50万とか)が普通預金に残ると、夫に頼んで公社債投信にしてもらっている程度です。
毎年決まっています(katuko・既婚)
ボーナスは、マンションのローンと夫のボーナスお小遣い、子どもの一括の学資保険、さらに今年は、娘が全国大会で福岡に行くので、夏の家族旅行をかけて、応援に福岡へ行くための旅行費用、これで、4分の3は消えていくと思います。すずめの涙だけしか残りませんが、貯蓄預金にするつもりです。高校3年の娘が大学進学を考えていて、予備校に行くかどうか悩んでいるから、予備費として、いつでも使えるように。
投資を考えていますが(Jerry・東京都・既婚・34歳)
流れには乗り遅れてますが、数年中に家を買いたいので、貯金します。額が少ないことは目に見えているので投資も考えてます。元も子もなくならないやつを選ばなきゃね。
自分で自分にボーナス(すずりん)
フリーターなのでボーナスはありません。この季節、少しOL時代が懐かしくなります。今年は自分で自分にボーナスをちょっと奮発してもいいかな、と思っています。何を買うかは、これから考えて楽しみます。
貯蓄しよっと(なお・東京・既婚・24歳)
月曜日は「どんな意見がでてくるのかなっ」と、ボーナスの買い物リストの参考にするつもりで見始めました。一週間覗いているうちに「う〜む、貯蓄しないとなぁ」という気分に。とりわけ小野さんの「元金を増やすつもりで」という言葉は心に突き刺さりました。(笑)浪費家のわたしにとっては有意義な一週間でした。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!