

心が豊かになるから(malva)
趣味で始めたジャズボーカル。楽譜、専門書など・・・。これが結構高いんです。でも、値段を気にせず買ってしまいます。勉強のためにと思って?36インチBSデジタルハイビジョンテレビ、DVDも買ってしまいました。でも、とっても気分的に豊かです。
娘との楽しい時間のために(TERU)
ズバリ、娘の洋服です。はっきり言って高い、OLだった頃のわたしの服より高いです。でもかわいいから買っちゃう・・・。貧乏だった子ども時代の自分には、口に出すことすらも許されなかったけど、今の自分には買ってやれる余裕がまだあるから。だんだん大きくなって、自分の好みを主張するようになって、一緒に服を選ぶのはけっこう楽しい。そのために一生懸命働いて、伊勢丹のクローバーサークルで積み立ててます。自分でも親ばかだと思っていますが・・・。

値が下がるまで待つ!(ゆぅ)
どんな物でも、値段を見ないで買うってことはありません。普段の食料品を買うのでも、この品物はこの値まで下がるというのが大体わかるので、それまで待ちます。そんなわたしにとって今までにこれは「お買い得」だったのは、もう12年も使っているライティングビューローです。色も形も好みにぴったりで、使い勝手もよく39,800円。重宝してます。そして、最近「これは失敗」と思ったのは、電子ピアノ。ピアノ始めたばかりで舞い上がってて、バーゲンやってたし、珍しく衝動買いしてしまったのですが、他にもっと安くて多機能の物があることを知りました。しかもバーゲン期間が過ぎても同じ安い値段のままだったし・・・。
値段に見合う価値かどうかチェック (mrn・未婚・28歳)
やはりなんでも値段はチェックします。決して高いお給料とはいえないし、自分が働いて稼いだお金です。これだったらこれくらい払っても良いという、自分の基準に合うかどうか必ず考えますね。どうしても欲しいときは高くても買っちゃいますが、チェックしないことはないですね。それにしても洋服などの値札はどうして見えにくい場所につけてあるのでしょうか?値段が知りたいときに、なんだか恥ずかしい気がすることもあります。でも、必ず値段はチェックしますね。

お買い得なら、不動産でもドレスでも買っちゃう(Kikumi)
過去8年間で3回家を買い換えているのですが(すごいでしょ?でもカリフォルニアだとわりと当たり前に近いみたい・・・)、これはお買い得でしたね。今の家ももう10万ドル以上値が上がってるので、8年で30万ドル弱の儲けになりそうです。それから、アウトレットに行けば必ず恋するアイテムの5個や10個に逢えます。普段は見ることもないブランドもののドレス。ベルサーチのドレス買っちゃいました(爆)。あとは身体を整えるだけ。80万のものが10万とは・・・! って感じの値段なんですよ。
PCは、やっぱり中身を吟味しないと(わるわる・東京・既婚・35歳)
数年前、ノート型PCが欲しかったときに、某大手企業N社の製品とC社のプリンターをセットで28万円という広告が新聞に出ていたので電話で即刻注文してしまいました。どちらもシェアの大きい企業だし、当時その値段は安いと思ったのですが、いざ届いてみるとPCはノート型とも言えないような分厚さと重さ、しかもキーボードがとても使いにくく、周辺機器の接続も特殊なインターフェースばかりで不便。プリンターは起動も印刷も非常に時間がかかり、用紙送りもエラーばかり。広告に書かれているCPUなどのスペックだけをみて「安い」という判断は間違っていたと大いなる反省。やはり大きな買い物は製品そのものを吟味しないとマズイのだという勉強をしました。
一種の買い物依存症? (めぐ・東京・未婚・38歳)
何に一番お金をかけているかといえば、本です。新刊チェックはもちろん、新聞、雑誌の書評で気になったもの、趣味に関する本は、欲しいとなったら少々高くても買ってしまいます。その上、近頃では、品切れの本をネットの古書店で買うことも覚え、ますます本への投資に拍車がかかっています。挙句、読む方が追いつかず、たまっていく一方。でも買ってあると安心する。本がそこにあるというだけで満足もする。これも一種の買い物依存症だろうか。ただ、文庫になりそうな小説だけは、単行本を買わずに、我慢します。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!