

気に入ったら決まりです。(Maja)
1点もの、限定品、手作りという言葉に弱いです。量産品は市場価格をじっくり調べて底値で買う努力をしますが、株のように買い時、売り時の判断のむずかしいものは、迷います。「これだけ」「ほりだしもの」「穴場」というとすぐに値段とは関係なく飛びついています。弱いのです。
買いたい時が欲しいとき。(にぼし)
だって欲しいんだもんわたしは服でも宝石でもすべてにおいて「買いたい時が欲しいとき」なので、値段は全然関係ありません。わたしに不況はまったく関係ないです。たとえ値段が高いと思ってそのとき買わなくても、後でやっぱり欲しくなって必ず買いに行くから。以前、欲しい物が売り切れて同じ物を探すために倍のお金が必要になった事が過去にあったので、欲しい物を見つけたら即買います。
航空券(ferretti)
学生の頃はいかに安く行くかだったけど、今は限られた休日内、時間をどう有功に使うかが優先。今年もいかに現地に長く居られるかをポイントに、2回もトランジットをして海外へ行った・・・。結果、直行便より高くついた。
娘との楽しい時間のために(TERU)
ズバリ、娘の洋服です。はっきり言って高い、OLだった頃のわたしの服より高いです。でもかわいいから買っちゃう・・・。貧乏だった子ども時代の自分には、口に出すことすらも許されなかったけど、今の自分には買ってやれる余裕がまだあるから。だんだん大きくなって、自分の好みを主張するようになって、一緒に服を選ぶのはけっこう楽しい。そのために一生懸命働いて、伊勢丹のクローバーサークルで積み立ててます。自分でも親ばかだと思っていますが…。

値が下がるまで待つ!(ゆぅ)
どんな物でも、値段を見ないで買うってことはありません。普段の食料品を買うのでも、この品物はこの値まで下がるというのが大体わかるので、それまで待ちます。そんなわたしにとって今までにこれは「お買い得」だったのは、もう12年も使っているライティングビューローです。色も形も好みにぴったりで、使い勝手もよく39,800円。重宝してます。そして、最近「これは失敗」と思ったのは、電子ピアノ。ピアノ始めたばかりで舞い上がってて、バーゲンやってたし、珍しく衝動買いしてしまったのですが、他にもっと安くて多機能の物があることを知りました。しかもバーゲン期間が過ぎても同じ安い値段のままだったし・・・。
欲求を期待に変えて(かずのこ・調布市・未婚・29歳)
欲しいものがあったら、まず値段チェック、当然です。値段で折り合いがつかなければあきらめます。欲しい物を逃してしまっても、また次回同じいいものを、自分の払える範囲で探そう、という期待にかえて、我慢します。
どんなものにも費用対効果がある(あせおは)
必ず値段は見ます。「げ、高い」と思ってもやっぱり買っちゃうものはありますが、見ないということはない。ユニクロでも見る。
一種の買い物依存症?(めぐ・東京・未婚・38歳)
何に一番お金をかけているかといえば、本です。新刊チェックはもちろん、新聞、雑誌の書評で気になったもの、趣味に関する本は、欲しいとなったら少々高くても買ってしまいます。その上、近頃では、品切れの本をネットの古書店で買うことも覚え、ますます本への投資に拍車がかかっています。挙句、読む方が追いつかず、たまっていく一方。でも買ってあると安心する。本がそこにあるというだけで満足もする。これも一種の買い物依存症だろうか。ただ、文庫になりそうな小説だけは、単行本を買わずに、我慢します。

「ちょっと待って!」と叫んでしまった(まどりん)
よくよく考えてみると、ストッキングやハンカチは値段を見ずに決めてしまうことがあります。まぁこれは価格をある程度認知しているセイもあるのですけどね。先日スーパーで岩塩を買った時にそれをいれる調味料入れを値段を見ずにカゴにいれてレジでビックリ致しました。せいぜい700〜800円程度だろうと思っていたのに5,000円だったもので。「・・・ちょっと待って! 」って思わず口走ってしまいました。
株式利益のお蔭で値段に関係なく買える(malva・奈良県・既婚・55歳)
余裕資金で投資をしています。利益が出ても損しても自分で納得できる株式のみで、投信はしたこともないし、したいとも思いません。2割ほどの利益が出たら嬉しいですが、通算で銀行の定期預金を上回ればいいぐらいに思っています。こんなふうに株式での利益があるから、値段に関係なく欲しいものが買えるのかも?

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!