

信頼出来る人と早いうちに(pyon)
独立して仕事をしたせいもあって、保険に関しては割と関心がある。それと長年おつき合いしている保険屋さんにあれこれと詳しく聞きまくるので、保険屋さんも真剣に説明をしてくれます。信頼出来る保険屋さんなので結構頼りにしています。
医療保険などに加入(reikot・大阪・既婚・30歳)
就職した当時、労働組合や各種組合のすすめやパンフレットを読んで、入る事の出来るものには、ほとんど加入。給与の明細を見つつ、「入りすぎ?」と思う事もありましたが。今は、「入っていて良かった」と思います。今回の手術・120日余の入院にも思っていた以上の支払いがされました。入院直前に、「自分が死ぬことがあっても残った家族をサポートする」という制度にも加入。同じ所に勤務する夫は「え?加入したの?俺はしてないけど」……。楽天家! と、思うのはわたしだけでは無いと思います。

元気だけが取り柄のはずが……(恵美)
生命保険なんて、少し入っているだけで安心なんて年齢はとうに過ぎていたのに、「商品がフクザツでよく分からない」という消極的な理由で見直しをまったくせず。20年前に加入した「入院20日以後」の特約だけで、今回とても損をしました。40歳を越えていたら、いつどんな病気になるかも知れません。なってからでも考え直せますが、早めが安心。でも、自分にぴったりの商品って、どうやって選べばいいのか、わかりにくいことも事実。
恥ずかしながら(yukipooh・海外・既婚・34歳)
NOにチェックしましたが、実は保険ってよくわかっていないのです。今は夫の会社の保険と簡保に入っていますが、内容は全然知りません。夫の会社の方は1年に1度内容確認&変更などで、ちらっとは見ますが、簡保は覚えていません。実際入院などもしたことがなく、何にどのくらいのお金がかかるのか等も、よくわかっていないのです。そろそろ人生の後半に向けて、しっかりしていかないといけないとは思いますが……。
ホントにいる分だけでいい(かずくん・大阪・既婚・32歳)
医療保険といっても、そんなに高額はいらない。ただ、安い外資はいつ撤退するかわからないし不安。ほんとのところ保険ってわかりにくい。公共で、社労士さんとFPさんと相談できるとこないかな。
万全な保険なんてあるのですか?(plastic)
いつどこで何が起こるかなんて誰にもわからないのに、万全な保険なんてないと思います。今現在の状況判断で加入することはできると思いますが、時間とともに自分の立場なども変わってくると思うし、それにいちいち対応させて保険を変えていたらもったいないです。万全な保険はないと思うけど、せめてムダではない保険には入っていたいと思います。
保険に入らなきゃと思ってはいるのですが……(koma0604)
どの保険がいいのか、なかなか決めることが出来ず、結局どこにも入っていません。どこかの保険に入らなきゃなあと思ってはいるんですがねえ……。イー・ウーマンオススメの保険をぜひ紹介してください。

かけすぎでも(あせおは)
バブル前の予定利率が高い保険ばかりなので、別に保険料が苦になっているわけでもないし、やめられまへん。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!