

401Kには賛成(belle1970・既婚)
自分がもらえもしない年金って、とにかく不愉快です。(最近、お年寄りを見るたびにとーっても不愉快……家でじっとしててよ、病院にむやみに通勤ラッシュでギューギューなバスでわざわざ行くな。乗ってもいいけど、たらたら乗るな、一番最後に降りろなど。気付くと心が知らず知らず狭くなっていて自分勝手なことを思っているのです)国民年金は払ってあげてるけど、ハッキリ言って払いたくないです。だから401Kには賛成です。若い人にさまざまな負担ばかりを大きくして、夢や希望をひとりひとりがたくさん持てる生き生きした社会をつくってほしい! ! こういうふうに思うのは自然なことだと思います。
払うの、やめました(ドナルドダック)
友だちに言われ、年金を払っていない人がいることを知ったのは5年前。それから国民年金を払い続けていましたが、今年になって、やめました。たとえ、貰えたとしても生活できないほど、微々たるものだと思ったから。今のままでは老後は迎えられません。サイド・ビジネスをするべく、準備中です。

困窮している親兄弟を援助できる?(サリー・東京・既婚・36歳)
義兄が突然亡くなり、子どもを抱えた主婦だった義姉は遺族年金をもらえることになり、ひとまず親戚一同安心しました。夫の両親もまもなく年金生活ですが、さほどの蓄えがないので、これまた年金でひとまず安心。親兄弟になにかあったとき、あるいは高齢になったとき、年金がなかったら自分が支えてあげることになります。それとも、年金を払っていないみなさんは、「わたしは知らん」と見捨てることが出来ますか?
国は何をたくらんでる?(たれまま・東京・32歳)
年金に限らず、生命保険も医療保険も何もかも、「お金」の人生設計は必要ですね。掛け金は1円でも安く、まさかの保障は1円でも多く、がモットーです。年金も一緒。「もらえないから払わない」のではなく、「もらえない最悪の場合も想定して」自衛しようと思っています。年金の危機を宣伝して、何を国はたくらんでいるんでしょうね。消費税を上げたいのかな。本当は破綻しないって何かで見たのですが、実態を平原さんに教えてもらいたいです。
年金は掛け捨て(south44・東京・未婚・26歳)
覚悟おそらく納めた保険料に見合う給付は一般的には期待できないでしょうが、予想に反して長生きしてしまった場合も考えれば、保険としての役割はある程度期待できる。怖いのは、いま保険料を払ってない人たちがいざお年寄りになったときに食っていけなくなったとき。国として落伍者を出すべきではないですが、こういう人たちに手厚い福祉などしようものなら、それこそ、それまで払って来た人たちの怒りが一気に爆発するのはまちがいないでしょうね。
自分のために払うんじゃないのでは?(あせおは)
もしかしたら公的年金なんてもらえないのかもしれないけど、そもそも税金と一緒で払わない自由なんてないんだし、損と思うだけ損。仕組みはよくわからないけど、今、自分たちが払わなければ、今年金を貰っている人がもらえなくなるのだとしたら、喜んで払うべきではないでしょうか。今年金を貰っている人たちが戦後の日本の復興を支えて今の繁栄した社会があるのだから。
年金はあてにする+α(Ring14・東京・未婚・32歳)
たとえ、スズメの涙の金額になっても、老後の生涯収入はあるにこしたことはない。保険会社の養老保険が実は利回り悪いの知ってるし。わたしは、持ち家+年金+60歳支払い終わりの生涯医療保険で、自分の最低限の生活保障は出来ていると思う。更なる財テクは、小遣い稼ぎね。

遺族年金の不公平さ、女性の不公平さ(八雲)
年金制度には、ひとつに遺族年金の不公平があります。独身は残念ながら貰えませんし、あげられません。(同じ保険料率なのに〜。)また「ダンナが年金をわたしの分まで払ってるんだから! 」と言いきった同僚の妻(専業主婦)の言葉には、同性として物悲しいものを感じました。だから誰もに公平なように、第3号被保険者にも満額の保険料(第2号並)があるべきだと思います。これは義務と思わずに権利と思うべきです。離婚した専業主婦の知人を見てそう思いました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!