

「節約の達人」にはなれない(Yasumin・既婚・35歳)
結婚してすぐの時は、仕事もしていなかったし暇をもてあましていたので、何を買ったかまで全部書いていたけど、はっきり言って今あの元気は無いですね。テレビで見た節約の達人は、全部家計簿につけることで、何が高いか、安いかが分かるので絶対にオススメって言ってたけど、わたしにはできない〜。
何とかなるもの(puipuimama)
新婚時代はその気になって記入しやすい家計簿を買って記入していましたが、子どもが生まれてからはとても家計簿をつける余裕はありませんでした。その後パソコンを導入して家計簿ソフトを購入し、これならつけられると思ったのですが、ソフトの内容がわたしの考えている物と違ってやはり長続きしませんでした。今はもう家計簿は縁がないものと思っています。家計簿をつけなくても家計は何とかなるものです。
続かないのは、夫のせい……?(しど・大阪・既婚・34歳)
家計簿が続けられたのは、独身の時だけ。手書きでもPCのソフトでも続いて半年。もともと何にしても続かない性格なんですけど(^_^;)共働きで、わたしの方が帰宅が遅いこともしばしば。なのに夫は家事が大嫌いな主義。いきおい、わたしが仕事・家事に追われ、家計簿までゆっくりつける気力が残っていません。つけないのわかってて、レシートだけはしっかりもらってきて取っておくのは、いつかはつけるつもりなんだろうか……?
後回しの結果……(bbgirl・東京・既婚・31歳)
毎日少しずつ記録していくのがいいのは分かっているけれど、どうしても後に延ばしてしまい「明日まとめて」「週末に」とやっているうちに大量にたまるレシートを前に溜息をつく。その結果、まとめて処分してしまう、我ながら情けなく挫折感を味わう、の悪循環です。時々、まとまったレシートを一気に家計簿に投稿ますが、それでも終わったときにはどっと疲れて、それを分析して次の家計に反映させるなどということは今のところまったく出来ていません。
1円単位を気にするくらいなら稼ぐ!(moi・埼玉・既婚・34歳)
家計簿は無理ですね。時間とその効果を考えたときに、ストレスになるだけなので。そもそも、1円単位を気にするくらいなら、より高い収入を得る方法を考えるタイプなので、その時間分働こう! と思ってしまう。子どもにより良い教育や、より安全な食品を与えたいがために、出産後も働くことを選びました。現在、仕事をバージョンアップさせるために、資格取得も考え中。でも、できるに越したことはないですよね。できる人がうらやましいのも事実です。はい。
銀行引き落としで済ませてしまう(ななこ)
結婚した当初は手書きのもの、DOSパソコンを買った時には家計簿ソフト、Windows機に買い換えて、ソフトも新たに購入しましたが、結局長続きしてません。ほとんどの費用が銀行引き落としなので通帳である程度のことは把握できるため、怠けてしまってます。

そもそも、つけようという発想がなかった(ジョゼフィーヌ)
今年結婚したのですが、「家計簿」をつけなければいけない、と考えたことがまったくありませんでした。このサイトでこのテーマをみて「家計簿」という言葉にレトロな印象すら覚えたほどです。お金のことはなるべく考えたくない、というのが本音なので、本当に必要なこと以外贅沢はしない、いざという時のために貯金はしておく、という2点を気をつけているくらいでしょうか?
つけていた時は確かにお金がたまっていった(hiro2)
マンションを買う前の3年ほどは自作エクセルの家計簿をつけていました。それこそ消費税の1円まで入力していましたが、このところ入力の時間がない、入力する労力はむだではないか?とさぼっております。でも、てきめんに、貯金は増えません(家のローンのせいではなく、教育費の増加だろうと仮説はたてています)。最近やっと、復活し始めました。なんのことはない、他のところでややこしい計算式を使いながら消費税の入力に「*.05」を使うのを忘れていたなんて……。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!