自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/9/17(月) - 2001/9/21(金)
3日め

テーマ家計簿って面倒くさくて、イヤ

今日のポイント

家計簿をめぐる楽しいエピソード、困った経験、ありますか。

投票結果 現在の投票結果 y71 n29 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
小野瑛子
小野瑛子 家計の見直し相談センター

みなさんの体験にもとづく素晴らしい投稿、なんだか感動しています。家計簿への取り組み方は、ひとりひとり違っていていいんですよね。また、同じ人であっても、そのときの状況によって、きっちり管理しなければなら……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

自作家計簿利用法(plastic)

PC上で、自分で家計簿を作って毎日記録しています。PCを買うまでは市販のを買ってつけていましたが、自分の使いたいものはなかなか見つからなくて困っていました。家計簿をつけて「ここを削る! 」とかシビアに考えることはあまりなくても、支出の傾向が見えて反省・参考になります。残高は細かく記録すると合わなくなって続かくなりそうですが、使途は細かく分けて記録しています。

「みんなの家計簿」で楽しんで(malva・奈良・既婚・56歳)

3年程前から、無料でダウンロードできる「みんなの家計簿」を毎日つけています。大根一本いくら、じゃなくて、食材として一括記入。大きいものを買ったときや、送金、出かけた記録など日記代わりにもなります。面倒な計算もPCがやってくれるし、グラフや数値でさまざまなデータが見えて……昔に比べてずいぶん便利になりました。今ではけっこう楽しんでいます。

自分流でやってみれば?(yomi)

収支のすれ違いは気にしない(雑損、雑益扱い)、細目を気にしない(自分流に、生活必需品、娯楽品、光熱費、など、分類しやすい分類を作る)。この2点を基本にすれば、何とか続きますよ。節約に役立つかどうかは、別問題ですが……。

使ったお金のみ記入(ゆぅ・北海道・33歳)

独身なこともあり、家計簿はおろかお小遣い帳もつけていません。ただ、使ったお金は必ず、何に使ったか日記に書いています。お財布の中身と照合はしません。わたしの場合、お金の記録というより「その日の出来事の一部」として記し、後で見て楽しむことが第一義です。思い出の一部ですね。

大学ノートに(sui・既婚・29歳)

家計簿ソフトを使っていた時期があったのですが、あんまりきっちりと計算してくれるのでちょっとした融通がきかず、結局ややこしくなって断念しました。既製の手書き用家計簿を使ってみても、記入の仕方がややこしかったり、見づらかったりで続かず、結局今は、大学ノートに自分が必要な項目だけを表にして、週末にまとめてつけるようにしています。自分がいちばん分かるように、つけやすいようにつけるのが、わたしには向いているようです。

まず1年、きっちりつけてみては?(文月・栃木・既婚・37歳)

わたしの体験からお勧めするのは、とにかく1年はきっちりと家計簿をつけてみること。それでお金の流れを把握することが出来ます。あとは特にライフスタイルの変化がなければ、大きな支出(車を買うとか)に目を光らせていればだいじょうぶ。もちろん、毎年つけるに越したことはありませんが、つけることにこだわらず、お金の流れを把握しているかどうかを確認する手段にするといいと思います。

自己管理の一貫です(morning・東京・未婚)

わたしは家計簿ソフトを使って管理してます。口座残高は銀行のサイト上で確認できるので、一致してるかどうか時々確認してます。これならカード使用分や光熱費・通信費などの銀行引き落とし分も把握できるし、グラフにまとめて出費の内容も確認できる。何よりフリーの仕事をしてるわたしとしては、確定申告の時に非常に役に立つのです。家計簿はわたしにとって、自己管理の一貫です。

OTHERS

どんぶり勘定(miffy0322)

毎月のお給料から、貯金額を決めて、5万円下ろしたあと、その5万円で何とかやっていこうと頑張ります。(光熱費などは自動引き落としです。)ちょくちょくお金をおろしに行かずに済むし、それで頑張ればやっていけるモノです。家計簿はつけてませんが、予算内で済んでいるので良いのでは?と思っているのですが、甘いでしょうか。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

みなさんの体験にもとづく素晴らしい投稿、なんだか感動しています。家計簿への取り組み方は、ひとりひとり違っていていいんですよね。また、同じ人であっても、そのときの状況によって、きっちり管理しなければならない時期と、ラフな記帳でもいい時期があります。独身のゆぅさんは、思い出の一部として日記に書いている由。結婚して子どもが生まれたら、別の記帳法を見つけて上手に管理なさるのでしょうね。どんぶり勘定のmiffy0322さんも、現在は予算内で済んでいるのですから、それで十分だと思います。

自作家計簿で記帳しているplasticさん、yomiさん、suiさん。実は、私も自作家計簿派なんですよ。子育ての時期は大学ノートを使い、週単位で予算を立てて毎日きっちり記帳していました。娘と2人暮らしの現在は、エクセルで簡単なワークシートを作り、週に1度、大きな出費をまとめて記入するだけ。自作家計簿のよさは、自分流の家計管理ができる点でしょう。

家計簿ソフトを使いこなしているのはmalvaさんとmorningさん。面倒な計算はPCがやってくれるし、グラフにまとめれば出費の傾向が一目瞭然、ネットバンキングにも活用できるので、これからの家計管理には理想といえます。

極めつけのアドバイスは文月さんの「まず1年、きっちりつけてみては? 」。お金の流れを把握し無駄を見つけるには、せめて3ヶ月、できれば1年、きちんと記帳することを私もお勧めしています。このとき、少しくらい帳尻が合わなくても悩まないこと。不足分は「使途不明金」という項目を作って処理すればよいでしょう。使途不明金が年間で数十万円にもなるようでしたら、これは家計簿以前の問題。お金の使い方そのものを見直したほうがいいですね。

小野瑛子

小野瑛子

家計の見直し相談センター

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english