自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/29(月) - 2001/11/2(金)
3日め

テーマテロによる経済の変動を感じている?

今日のポイント

道で配っているティッシュを受け取らなくなったという人も

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

「旅行に行くのをやめた」とか、「海外旅行を国内にした」といった投稿が多かったですね。ボクも、今年のお正月は田舎からおふくろたちを呼んで、ディズニーランド(東京の)にでも行こうかと思っています(たまには……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

国内の良さが見直されて(malva・奈良・既婚・56歳)

先日久しぶりに、飛鳥を歩きました。女子高生たちのレンタサイクルに乗った元気な姿。今まで修学旅行が海外だったのが、国内旅行に切り替えとか。猫も杓子も海外旅行という風潮だったけれど、国内の良さが見直される良い機会だと思います。国内にお金が落ちて。

道で配っているティシュを受け取らなくなった(NONTA・東京・30歳)

今までは、海外旅行や国内の温泉ツアーなどへ出かけて楽しんでいました。今は飛行機に乗るのが不安だし、海外は何があるかわからないし、心配なので自分や家族も自制して、大変慎重な余暇を過ごしてます。また、炭そ菌が怖いので、道で配っているティッシュも受け取らなくなりました。航空会社、旅行会社、また広告費にお金をかけている企業も、迷惑を被っていることと思います。

深刻なのはこれから(thom・31歳)

今のところ周りでは、海外旅行をとりやめるといった例が相次いでますが、深刻なのはこれからではないでしょうか。毎日のように、世界中の企業の大幅な人員削減が紙面をにぎわしていて、この影響がどんどん現れるようになるんだろうなと思います。テロもまだ終わったわけでないから、どれほど影響が大きくなるのかわからないです。

平日の銀座や青山の人出が減った!?(tamaneko・東京・既婚・39歳)

ときどき、打ち合わせで銀座や青山に行きます。テロの後、平日の銀座や青山の人出が減ったように思います。「これって、テロの影響?」と思いました。また、北海道に主人と旅行する予定でしたが、主人が「今年はやめよう」と言うのでしかたなくあきらめました。これでまた、旅行業界の売上げが落ちるとか思いながら…。

海外旅行なんて考えられない……(バル・埼玉・未婚・37歳)

私の周りで海外旅行を予定していた人たちが、何人かやめました。飛行機に乗るだけでも不安があるのに、不安度が増してしまったのでは、いくら安くても行けないと思います。

新婚旅行を国内に変更するカップルたち(めぐ・東京・未婚・38歳)

ホテルなどでの宴会や、イベントを企画する会社で働いていますが、外資系の会社のイベントは軒並みキャンセル。他にも結婚式の司会や演奏者の手配をしていますが、海外在住で、日本で式を挙げようという方たちも同様。新婚旅行も、国内に急きょ変更されるカップルが大半。かなり、テロ不況は深刻です。

為替で影響受けました(さくら子・神奈川・既婚・50代)

テロがあった後に、為替相場が円高に動きましたが、ちょうどその頃満期になる預金があり、円高のためにそのままにしてしまいました。

「保険に入れ」と言われる(morgan92)

NY行きの航空券が激安になっていますよね。噂では、フリーのものもあるとか!?でも、自分の日常の中では、これといって変動は感じないというのが本音です。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

”夜明け前が一番暗い”というふうに考えると

「旅行に行くのをやめた」とか、「海外旅行を国内にした」といった投稿が多かったですね。ボクも、今年のお正月は田舎からおふくろたちを呼んで、ディズニーランド(東京の)にでも行こうかと思っています(たまには親孝行など)。malvaさんの言うように、国内にお金が落ちればいいですね。

でも、このような状況が続くと、「雇用」がますます厳しくなっていくんでしょう。失業率もついに、5.3%! になったとのこと。暗い話をして恐縮ですが、「テロ不況」を言い訳に、企業の雇用調整が一気に進んでいくということでしょう。そして、これから日本経済は「最悪期の本番」を迎えることになるはずです。でも、「夜明け前が一番暗い」というふうに考えてみると、みんなの不安が増大するような状況になるほど、夜明けが近づいているということでもあるんですね。ここ1カ月以内に、びっくりするような「大型倒産」があるかもしれません。だけどそれは、「テロ」がなくても起こっていたはず。今回の同時多発テロで、時計の針の進み具合が早くなり、傷口から膿が出切ることを期待したいと思います。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english