自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/10/29(月) - 2001/11/2(金)
4日め

テーマテロによる経済の変動を感じている?

今日のポイント

仕事や生活への影響がある人は深刻! 他人事ではありません……

投票結果 現在の投票結果 y87 n13 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

「米国は来春以降、景気回復に向かう」と予想しています(申し訳ないんですが、数字上の根拠はありません。ボクの経験からくる、単なる「勘」です)。その理由は、「米国は戦争したかったから」というもの。もともと……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

株で大打撃!(たれまま・東京・既婚・33歳)

持ち株がテロで大打撃。下げ幅は、予想をはるかに越えていました。小金を増やそうとしたのがいけなかった!本来は「買い」なのかもしれませんが、手持ちが売れず、買うに買えません。戦争は長期化しそうだし、出口が見えません。ニュースを見れば、報復だ、テロだ……。正直、株どころではありません。安心して、穏やかな気持ちで毎日を過ごせる日はいつ来るんでしょう。

個人の意識は変わってきている(さーぼー)

教育機関に勤務。ビジネスに対応したいろいろな講座を開講しています。もともとこういう業種は不況時に伸びるそうですが、ここ最近、手に職をつけたいと考える人がますます増えていると感じます。「資格さえ取れば」という安易な考えの人も多いですが、明日は世の中がどうなっているかわからない。自分を見つめなおし、現状打破したい!と思う人が増えるのは、いいことかもしれません。

なんとなく尻込み(ようこちん・既婚・29歳)

せっかく、11月に某国内航空会社のマイレージポイントでグアムに行こうと思っているのに、最近また3度目のテロが、と言われているし……。またなんとなく尻込みしちゃいます。でもたぶん行っちゃう。航空会社や旅行会社、その上狂牛病関係で、お肉屋さんや焼肉屋さんもとってもかわいそうです……。

沖縄県の失業率9.4%(いち)

沖縄県の9月統計の失業率は、9.44%。テロ事件以降を含めると、10%を超えるだろうと言われています。もともと失業率の高い県ですが、これまでになるとは……。県は、「だいじょうぶさぁ〜うちなぁ〜」と、沖縄県が安全であることをアピールしつつ、全国へのキャンペーンをしているよう。これで少しは救われるのかな?

心身の基礎体力を養おう(あけどん)

テロ戦はまだ開始したばかりで長く続きそうな様相を呈している。不況もまだ序の口で、深刻化するのはきっとこれからだと感じています。心身の基礎体力を養っておかないと、景気の荒波にもまれて生活を潰されてしまいそう。夫婦共稼ぎで、どうにかゆとりある生活をしてますが、この先ずっと維持できるかどうかはわかりません。国の保障もみな先細りだし。時々休息を入れつつがんばり続けなくては。

OTHERS

辛い海外営業(Misao)

世界的に不況なのは事実。海外営業に従事していますが、この夏あたりからめっきり受注減。そこへきてテロです。アメリカ経済が低迷すると、北米市場のみならず、米系工場が立ち並ぶ東南アジアへの物流が減り、運輸関係も冷え込み、悪循環。欧州市場の景気の悪さは、テロには関係ないと思いますが、あちこちに影響が出ているのは事実かも……。あ〜わが社も恐怖の一時帰休かぁ???

新聞やニュースで見るだけ(あせおは)

新聞やニュースで見ては、「そうなんだろうなぁ」と思うものの、超ドメスティック企業に勤めているので実感はありません。乗り物酔いがひどいので、旅行も、もともとあまり好きじゃないし…。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

「テロによる不況はいつまで続くか? 」という点については、

「米国は来春以降、景気回復に向かう」と予想しています(申し訳ないんですが、数字上の根拠はありません。ボクの経験からくる、単なる「勘」です)。その理由は、「米国は戦争したかったから」というもの。もともと悪くなる一方だった景気を回復させるには、こういった方法しかないなんてバカなことを考える人がいたということでしょう。だからブッシュは、すぐさま「これは戦争だ! 」と叫んだわけです。やりたかったことが思いっ切りやれるんですから、まあ、米国にとっては「いい方向」で進むんでしょうね(でも、はたして思惑通りにいくかどうか)。

他人のお金を自由に使えること以上の快感はない、なんてことがよく言われます。普通の人だったら、ちょっと退いてしまうはずなんですが、一度やったら病みつきになるみたい……。「税金」という他人のお金を使って、これから米国は軍需産業を中心に、景気回復への道を進むことになるのでしょうか。本当は、いまこそジョン・レノンの「イマジン」を流すべきときなのに、曲を放送するのを米国のメデイアは自粛しているそうです。表面上は上手につき合いながらも、振り回されないようにする、あえて言えば「大人のずるさ」が、いまの日本には必要なのかもしれません。

ちなみに日本はというと、不良債権処理を怠ってきたツケがいよいよ回ってきたことから、景気回復にはしばらく時間がかかるでしょう。でも、そのあとには「ポスト・バブル」の10年間が終わり、いよいよ次の時代(インフレ)がやってくるものと予想しています。武力行使をともなう戦争は絶対反対ですが、知恵を使った「マネーの戦闘体勢」に入っておくべき状況がやってきたと考えます。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english