

改めて計算してみてビックリ!(ゆかりペコ)
仕事・プライベート合わせて、携帯電話に2万円、データ通信用PHSに8千円、自宅固定電話に5千円、ISDN回線費用は6千円。合計、1ヶ月に3万9千円も払ってるんですね。なんか衝撃的。もっとコストダウンする方法ってないのでしょうか……。
主婦が携帯電話は高いかも(NONTA・東京・既婚・30歳)
携帯電話は主人が月平均6千円台、わたしが月平均5千円くらい。家はISDN使用で、実家が九州なので通信料含めると月1万円はかかる。考えて見れば携帯電話を主婦が持っている事自体、もったいないような気もする。仕事をやめてからPHSで十分な気がするから。主人は何も言わないし、機種も新しいのに模様替えすれば?なんて言ってくれるが、見なおすべき時かもしれない。通信料金がいつも2万円を越えるのは、無駄な支出かもなあ。
通信費=交際費と考えています。(tamaneko・東京・既婚・39歳)
確かに通信費、高いと思います。金額を考えながらインターネットやメールをやるのも嫌なので、ネットは常時接続です。携帯電話は音質が悪く好きでないのであまり使いません。双方の両親とは、長距離電話にもかかわらず、長電話をしてしまいます。でも、交通費をかけて毎月会って話すことを考えれば、微々たるもの。それで両親が安心したり喜んでくれれば安い物、と割り切っています。もう少し安いと助かりますが。
誰が得をしているの?(にゃおさん・東京)
インターネットが好きですが、携帯、普通の電話代、市外局番の電話代とみんなバラバラに請求が来るのでつい財布が緩んでいるように思います。一括払いだと「とんでもない! 」と感じると思います。世の中こんなに不景気だけど、通信会社は本当のところ、笑いが止まらないのでは?ネット代が1ヶ月の新聞代より高くなるのは、納得がいかない!

自分で予防(れいら)
今どき携帯電話を持っていない、珍しい人間なんです。あまりにも周りの人が携帯電話の通信費がかさんで困っていると話してくれるので、あえて持たないようにしています。在宅での仕事なので、電話は自宅で事足りるし、インターネットはCATVの一定料金なので、使いたい放題です。友人との連絡はもっぱらメールばっかり。両親と同居で、長電話しにくい環境にいます。わたしが携帯を持ったら、すごく使ってしまいそうなので、自分で予防しています。
得られる情報だから、高くても仕方ない(白い雲・山形・28歳)
最近、使い放題のフレッツに変えました。だから通信費の心配はなくなりました。しかし、これまではハラハラして使っていたのも事実です。調べる情報があればそれなりに使いますしね。日本も通信費の値下げという改革は起きるのでしょうか。

旅行に出たときに(Yasumin)
わが家は3年前からCATVで常時接続。5千円の固定額でつなぎ放題なので、費用はそれほどにも感じません。ただ、旅行など、長期で外出したときは、PHSでつないでいるので、データの転送速度が遅い上に電話代も気になります。まぁ、余り外出することもないので、本当にまれですが、1万円超えると「ああ、使ったな……」って感じには思いますね。
携帯でゲームして何が悪いの?(saya0511・千葉・26歳)
気が付いたらインターネットが普及していて、携帯を持つのが当り前のわたしたち世代(20代)から見れば、携帯でゲームをしたり、メールをしたりするのに疑問を感じる、という意見に疑問を感じます。通信の技術は、使う人が増え、利便性を追求していく過程で発展しているのだと思うのです。端末が多様性を帯び、いろいろな用途に使用され、娯楽性をもってきているのも、今後に有効な用途に使用されるべき時に有用だと思います。若年世代の行動にもうちょっと寛容になって欲しいと思いました。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!