

いっつも頭が痛くなる(yone)
電話代の請求がくると頭が痛くなるこの頃です。インターネットだけで2万ぐらい飛んでいきます。せめて1万以内に抑えたいです。
高い方かな?(JASMINE・東京・未婚・30代)
携帯が1万5千円〜2万円、モバイル用のPHSが約5千円、自宅のADSLが約5千円。だいたい月の平均はこのくらいです。でも、子どもの携帯代を毎月数万払ってやってる親御さんもいますからねえ。
電話の基本料金ってなに?(職業指導官・大阪・既婚・36歳)
わが家はケーブルテレビ回線。だから、ネット代は高いと思わない。そんなことより、電話の基本料金、なんでっか、あれ? 使ってない月でも、2千円台取られるなんて。電話代そのものが高すぎ。基本料金なんて、そもそもなんのために取られるの。

実は……ネットは会社でやってしまう(いつき)
彼がいるといないじゃ、通信費にかなりの差が出ると思いますが、今は彼氏もいないし、ネット代も大きな声では言えませんが、インターネットは会社で事足りているので一切かからないし。通信にかけているお金はしれてますね。
マイラインは疑問 (Maja)
一年ほど前に比べれば、インターネットは高速でお安くなったと思います。しかしあのお騒がせのマイラインは、結局どこがお得なのかいまだにわかりません。10月末まで4社をそれぞれ2ヶ月づつ使ってみましたが、単位コストが安いと結局接続時間が長くなるようで、あまり実質的なコストダウンにはなりませんでした。一ヶ月平均で電話も家族4人分のケータイ、ネットも含め3万円ぐらいですが、必要経費だと思っています。
本当に必要なものしか持ちません(クリス・東京・既婚・39歳)
パソコンはあるけれど、携帯は持たないというのが今のわたしのライフスタイルです。主人も仕事では持っていても、プライベートでは携帯は持ちません。パソコンの通信費も、一ヶ月10時間まで電話代込みいくらというタイプのものですが、オーバーせずに使っています。もっと安いプランがでたら、また検討しなおすとは思いますが。
携帯持っていません!(奥沢すずめ)
いつまでがんばれるかわかりませんが、携帯は持たないでいたい! 携帯は他の人が持ってくれればいいのです。こっちから用があるときかけますから。わたしに用を言い付けないで! インターネットはずっとケーブル。だから変動する通信費は、昔からある電話の長話だけ。メールのおかげで少し減りました。
娘が大きくなったときが怖い(TERU)
携帯は夫のみ約5千円、家はフレッツISDN込みで約7千円、OCN料金約2,300円。わたしが電話嫌いなので、こんなもんでしょう。これから娘が大きくなったら、もう一人分携帯料金がかさむことになりそう。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!