

これが原因で婚約破棄!(aya1a)
前に同期の男の人と付き合っていて、わたしは自分の方が業績評価が良いことを知ってたし、残業時間だって雲泥の差だったから、わたしの方がたくさん貰ってることは、付き合う前から知ってました。けど、彼はずぅーっと、わたしが雑用を断れないばかりに残業をしてると思ってたみたいで、評価が自分の方が低いと知った瞬間から、態度が変わりました。プライドがまったく無いのもチト困りものだけど、こういう時に、自分もがんばる! って思ってくれる人だったらよかったのにな。女は自分よりも劣った人がイイなんていう感覚は寂しいです。
年収を気にする男は女子大生が好き(べんじゃみん)
たとえば、共学の大学に行きながら、わざわざ別の女子大に出かけてサークルを作る男。「自分より少し頭が悪くても、○○女子大学出身で、かわいければいい」という男のエゴと見栄のような気がします。それらのサークルに入るような男性や、そのサークル内で見つけた人と結婚した男性は、年収で妻や彼女が自分を上回るのが許せないのでは? わたしの周囲で、女子大出身でサークルを通じて知り合った、いわゆる有名大学卒の夫を持つ女性は、かわいらしいかもしれませんが、男性以上に仕事をする感じはまったく受けませんから。
フォローするのも複雑(happi・28歳)
一年くらい前まで夫は、「あなたに、いっぱい働いて稼いでもらって、自分は主夫でもしながら、好きな仕事だけ趣味みたいにできたらいいなぁ」なんて言っていたのですが、実際にわたしのほうが年収が多くなると、「世帯主交代だね。(はぁ)」なんて、ちょっと寂しそうです。わたしも、「わたしは残業代込だけど、残業代を加えると、あなたのほうが多いよ」なんて、フォローを入れたりしています。収入が増えると、それなりに気を遣わなくてはいけないんですね。なんだかそれも複雑です。

夫の年収とラブラブ度は反比例!?(Mayumi)
雑誌の取材で、「夫婦の年収と仲のよさの関係」についてインタビューを受けました。わが家は「わたしの方がダンナ様より約2倍の年収、そしてラブラブ! 」と答えました。雑誌発売前に結果を聞いてみたら、「奥さんの年収が多いご夫婦の方が、ラブラブ度が高かったんですよねー」と担当の方。ちょっと意外でした。でもたしかに「オレが食わしてやってんだ」なんていうダンナ様だったら、ラブラブ度なんて低いかも。
「年収よりやりがい」の夫(あすみ)
夫は同じ会社で同期ですが、わたしのほうがずっと先に出世してしまいました。ただし、わたしのほうが出世しやすい部署なんですけどね。現在、年収にも300万円ほど差があります。でも、気にしてないですね。二人の稼ぎがトータルで多いにこしたことはないですから。子どももできたので、お金はあったほうがいい。ただし、夫が楽しく仕事できるようにだけは、気を遣っています。子どもがいるのに、単身赴任に行かせてあげました。年収よりやりがいのほうが大事です。

相手は年収が高いほうがいい(hamaiso)
すでに恋人をお持ちの方で、このような問題を抱えていらっしゃる方はお気の毒です。わたしの場合、逆に「学歴をできるだけ身につけ、年収と福利厚生のよい職場に行けば、同等のレベルを持った人と付き合える」という風に、自分を奮い立たせる材料にしています。これは「男探し」だけが目的なのではなく、同性の友だちのレベル(会話の内容とか志が同じであるとか)も上がるという意味もあります。
とんちんかんなのはわたしの上司(yonohei)
同期入社のダンナは気にしないのに、一緒に昇格しないとおかしいから、という理由で、わたしは最初の昇格のチャンスを逃した。主任も先輩も、わたしのがんばりを認めてくれて必死で押してくれたのに、部長の「奥さんのほうが収入が多いと具合が悪いだろう」という一言で流れてしまった。くやしい。
男の意見も聞いて(Kylin)
男の立場からすると、女性の方が収入が多いというのはおもしろくはないだろうけれど、本人ががんばっての結果なら、そんなに屈辱的には感じません。少なくともわたしは……。知合いに、奥方の方が収入も地位もダンナさまより上の夫婦がいますが、基本的にダンナさまの収入で簡素に暮らし、奥方の収入を貯蓄に回しています。奥方も心得たもの。会社では部下に指示出す立場。でも、家では見た目上、ちゃんとダンナを立てて、「はい、はい」と従いつつも、微笑ましい。だって手綱は彼女が握っているのですから。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!