

ホーム・ファイナンシャル・プランナー?(MARIKO・神奈川・23歳)
専門家に任せたい、という気持ちはありますが……。お医者さんのように、家を買いたいというほどの大きなものでなくても、わたしみたいに、社会人に羽がはえたような人間が、将来を見据えて、お金のことを相談できるような、そんな方が身近にいればな、と思います。どうも、FPと呼ばれる方々のイメージというと、家族ができた後からのライフプランを……というイメージが大きいので……。
相談するのにお金はかかりますか?(erio・既婚)
保険のことや、ローンのこと。相談したいけれど、地方都市だとどこにいけば相談できるのでしょうか。ネット相談もあるかもしれないけど、費用ってかかるんですか?
お願いします(koma0604)
「ファイナンシャルプランナー」という言葉が話題になっていること自体、知らかったくらいなので、そんなわたしが自分一人でお金のことを考えるなんて無理です。専門家さんにお任せしたいです。
自分自身も勉強(さくら子)
お金の運用は、専門家の意見を聞かないと難しいです。今がどうかということもありますが、先を読まないとなりませんし、経済のことだけでも駄目、世界情勢も大事ですから、どうしても専門家の意見を聞きたいです。でも、その話しを聞くためには、自分がある程度の基礎を学んでおかなければいけないとは思っています。
相性の合う人を見つけたい(文月・栃木・既婚・37歳)
ライフスタイルは個人で異なりますから、基本的には自分(およびパートナーと)で責任を持って管理したいと思いながら暮らしています。でも、雑誌などの情報にはできるだけチェックを入れるようにしています。自分が利用するしないに関わらず、商品の知識だけはきちんと理解しておきたいと思うからです。そういうときにファイナンシャルプランナーの方々の意見は参考になります。そしていろいろ読んでいると、みなさんそれぞれ個性があるので、利用する側との相性の問題があると感じています。自分に合ったプランナーを見つけられるといいと思います。わたしは個人的に萩原博子さんが好きで、彼女の意見をよく参考にします。

すべて自己責任で(malva・奈良・既婚・56歳)
自分のお金は自分で管理したい。専門家の意見は参考にはするけれど、結局、自己責任。何事もこれほど目まぐるしく変化する時代、今プランを立ててもらっても、それがどれだけの意味を持つものか? 専門家の判断が必ずしも正しいとは限らない。たとえばわたしは投資信託をしたことがない。すべて株式。高い手数料を取られて、責任もとらず、損はこちらもちなんて、絶対にイヤです。

専門家のせいにしそう……(miyabi・兵庫・未婚・26歳)
専門家に任すのが一番良い結果をもたらすようにも思えますが、自分のお金は自分でやりくりしたいと思います。人に頼み、うまくいかなかった場合はその人を責めたくなります。自分なら責めようがないわけですし、「自分のもの」という所有欲も強くなって、楽しいような気がします。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!