自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2001/11/19(月) - 2001/11/23(金)
4日め

テーマお金のことは専門家に任せたい

今日のポイント

所属する組織の枠を越え、中立なアドバイスをして欲しい

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
伊藤宏一

FPには企業系FPと、独立系FPがいます。日本の場合は、生命保険会社など金融機関に属するFPの数の方が圧倒的に多く、独立系は少ないのです。また独立系の中にも、保険代理店をやっている方もいます。ですから……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

NO

放っておくのが一番?!(奥沢すずめ)

「この10年を考えると、低金利の銀行預金でお金を預けておくのがもっとも有利な運用方法だった」……このサイトの、どこかのページに書いてありました。それを読み、なるほどと思いました。1,000万円の貯金をハイリスク覚悟で、うんとがんばって運用して、せいぜい1,200万円になるでしょうか。(ならないでしょうけれど)その差額の200万円は、人生を変えてくれたりする程の額じゃありません。でも1,000万円がなくなったら、人生変わってしまうでしょう。たんすに入れておくのは危ないけれど、ポンと普通に銀行に預けて、無理をしないで放っておくのが一番楽。その楽でリスクがない分で、人生を豊かにする別のことをやりたいです。

あまりいいイメージを抱いていません(NONTA・東京・既婚・30歳)

最近は生命保険の外交員がFPの資格を取るケースが多いと聞きますが、どうも体験上あまりいいイメージを抱いていないので、FPの資格を彼女たちが取得しても、お世話にはなりたくないと思います。

任せるお金がない(職業指導官・大阪・既婚・36歳)

今、流行のファイナンシャルプランナー。でも、それを相談したらお金取られるんでしょ。それに、専門家に任せるだけのお金がありません。

OTHERS

任せたいけれど(Yasumin)

専門家に任せたいのは山々ですよ。でも任せるだけのまとまったお金がない……。それに専門家に頼むとお金かかるんでしょ? (^^; 気持ち的にはとっても任せたいのですが、やっぱり一般庶民には、はかない夢かな。

中立ではない人が多いのでは(tutty・東京・既婚・30歳)

お金のことは、基本的には自分で決めますが、確認や補足的な意味で専門家に相談することもあります。ただ、今までの経験では、所属する会社の枠を超えたアドバイスを相手に期待することはできません。組織に所属する以上は仕方のないことなのかもしれませんが、中立の立場を保てなければ、FPの存在意義は薄いでしょう。

将来有望な資格なのでしょうか(う〜ちゃん・東京・未婚・20代)

FPの資格は将来にわたって使えるものなのでしょうか? それとも一時的なものなのか、一生懸命に勉強しても、すぐに消えてしまうような資格だったら、つまらないしなぁ……と素人考えで思ってしまいます。

「自分のお金」の基本を学ぶきっかけになるのでは(朧月夜)

FPには、ちょっと興味があります。みなさんが書き込んでいるように、FPの勉強をすることによって、「自分のお金」をどうやって運用していったらいいのか、その基本を学ぶきっかけになるのではないかと思います。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

美味しいライフデザインを実現するための「コンシェルジュ」、それがFPです

FPには企業系FPと、独立系FPがいます。日本の場合は、生命保険会社など金融機関に属するFPの数の方が圧倒的に多く、独立系は少ないのです。また独立系の中にも、保険代理店をやっている方もいます。ですから中立でない人が多いのはたしかです。企業系の場合も、顧客の立場にたってアドバイスする方もいないわけではありませんが、どうしても商品販売に結びつけようとする傾向が強く、FPが販売の手段となっている例も少なくありません。そういう意味で、独立系FPで中立的な人を選ぶことが求められますが、独立系FPもそれぞれ個性や強みなどが違います。これはFPに限ったことではなく、弁護士でも社会保険労務士でも美容師でも同じこと。あなたに合った人を見つけてください。

FPは、相談を仕事としているので相談料をいただきます。人によって異なりますが、1時間の相談で五千円から二万円といったところでしょうか。無料で相談したい場合は、「暮らしの相談センター」貯蓄相談(郵便局)に問い合わせてください。ここでは中立的な相談が無料で受けられます。

FPのイメージで、どうも「運用アドバイザー」という誤解があるようです。すでに説明しているように、FPは、その方の価値観やライフプランに従って、預貯金も保険も年金も税金も、そして金融資産運用も包括的に考えてアドバイスしていく仕事です。目的はその方のライフプランの実現で、運用はその手段の一つにすぎません。預貯金でいい場合は、預貯金の提案を行うのもFPです。

FPは、みなさんのライフデザインを実現するために経済的な面でお役に立つ「コンシェルジュ」だと考えてください。たとえば京都に行って、おいしい湯葉料理を五千円ぐらいで、落ち着ける部屋で食べたいと思い、ホテルのコンシェルジュさんにそういうリクエストを出すと、そのニーズに合うお店をいくつか紹介してくれますが、FPもお金に関する一種のコンシェルジュだと思って利用していただけるといいと思います。

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english