自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/18(月) - 2002/3/22(金)
2日め

テーマ昨年より手取りは増えそう?

今日のポイント

他人のお給料もやっぱり気になる?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

いただいたコメントは「Yes(=増えそう)」が圧倒的ですが、投票結果は「No(=増えない)」が多いみたいですね。やはり、勤務先が受けるデフレの影響の多寡と、「本人にスキルがあるか」というあたりで左右さ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

下がるようなら会社を辞めます(big5・東京・既婚・29歳)

下がる要因がないので、下がらないと考えています。幸い会社の業績の方もプラスですし、仕事の内容も責任も、昨年より充実させている自信があるので、これで世間の不況を理由に年収が下がるのであれば、会社を辞めると思います。

自己投資の成果(アポロ)

5年ほど前からパソコンスクールと英会話に通い始めました。その当時は、かなりの出費でしたが、不思議なことに、今まで学んできたことが活かせる仕事が増えてきました。なかなか結果に結びつかなくて焦りが募る時もありましたが、がんばっていて良かったと思う今日この頃です。

微々たるものですが(miyabi・兵庫・未婚・27歳)

業種柄、世間の不況の影響をさほど被ってはおらず、経費などの節約が厳しくなってきてたり、管理職の給料がカットされつつあったり……という形で表れているわたしの会社では、わたしたちの層では、微々たるものではありますが、毎年昇給しています。このご時世、大きなアップは望めませんが、今より少しでも上がれば上等かなと思います。とくに4月から級が上がるので、わずかな期待も抱いていたりするのです。

現状維持(いまいくん・埼玉・既婚・38歳)

外資系企業勤務のため、決算時期がずれているから、4月から来年度って意識はないんですが、今年度は正直言ってあんまり良くないです。前期がとても良かったってのもありますが。年末の年俸交渉では5%程度のUPがありましたが、このままだと決算時のボーナスがあまり期待できないので、現状維持ってところでしょうか。ま、このご時世で現状維持は、良い方なのかもしれませんが。

自営業ですが (tam・神奈川・既婚・40代)

わたしは自営業なので、仕事がたくさんあれば当然収入は増えるのですが、手取りというと純粋な収入ですから……。今のところ仕事が忙しいので、多分増えるであろうと期待している。でも最近は、人件費を値切られることが多いので困ります。このまま不況が続くとどうなることやら、公務員がうらやましいこのごろです。

給料は業績次第(kurokami)

給料は業績主義なので、いかに業績を上げ給料を上げるかは、わたしの戦略・戦術次第。しかし、税制は無駄遣いしやすいような仕組みのまま、足りなくなれば税金アップ。副業などで収入があっても、確定申告で税追納では、仕事のやり甲斐がなくなってしまう。

NO

ここ2年というもの(erio)

ここ2年、まったく増える傾向がありません。残業はしていますが、基本給がずっと同じなので、「増えた」って実感はまったくなしです。

FPの勉強を始めます(bambi・未婚・27歳)

浅井さん、「ぼちぼちマネー講座」と毎日新聞のコラムを愛読しております。わたしは会社で給料計算に携わっていますが、昇給もスズメの涙(になる予定)。これしか上がらないのに、昇給処理する手間は同じ。なんだか虚しくなってしまいます。元気な株式市場を見ている限りでは、良い兆しかとも思いますが、これからはしっかり自分で経済状態を見極められる目を養わないといけませんね。そんなわけで、浅井さんに倣って、FPのお勉強を始めることにしました(^^)。がんばりまーす。

昨日までのみなさんの投稿を読んで

他人のお給料もやっぱり気になる?

いただいたコメントは「Yes(=増えそう)」が圧倒的ですが、投票結果は「No(=増えない)」が多いみたいですね。やはり、勤務先が受けるデフレの影響の多寡と、「本人にスキルがあるか」というあたりで左右されるのかもしれません。その意味では、アポロさん、地道な努力が報われてきてよかったですね(役に立たない勉強なんてない、ってボクは思います)。

ただ、bambiさんが書いてらっしゃっるように、今後はホントにわずかしか昇給しない、場合によっては賃下げもあり得るという状況です。こうなると、「自分はちゃんと評価されているのか」というあたりも気になったりしません? 昔、「他人の給料がわかる本」ってのがシリーズで出てまして、仕事柄、買って読んだんですけど、このあたりついてのみなさんの「ホンネ」が聞けたらうれしいですね。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english