自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談


ホーム > サーベイリポートデータベース

ewomanサーベイリポートデータベース

サーベイ

2002/3/18(月) - 2002/3/22(金)
4日め

テーマ昨年より手取りは増えそう?

今日のポイント

ベア・ゼロで終わった今年の春闘。先を見据えて行動している?

投票結果 現在の投票結果 y35 n65 これまでの投票結果の推移
凡例
キャスター
浅井秀一
浅井秀一 ストックアンドフロー代表

今回の投稿で目を引いたのが、とみりんさんとSLちゃんさんのお二人。いずれも転職されています。別の世界への転身ということで、基本的に収入はダウンとのことですが、二人の文章がなんか生き生きしてたように感じ……

コメントの全文を読む

これまでに届いているメンバーからの投稿

YES

まるまるもらえるうれしさ(ななこ)

以前、嘱託社員で働いていた時は、ほんの少しの昇給によって各保険料率がUPするため、手取りは減る一方……ということがありました。長く勤務するつもりはなかったので、昇給してくれなくていいと会社に言ったことさえあります。現在は単発でしか仕事をしていないので、年収ベースではとても少ないのですが、給与から控除されるものがなく、まるまるもらえるのでなんだかうれしいです。

異業界への転職!(とみりん)

昨年転職しました。長年勤めた会社を辞めて、まったく別の業界に素人で飛び込んだので、新しい会社の処遇は、前職の給料を上回らないように自分から減額を申し出ました。お金以上に、異なる世界に入って学ぶことが目的だったので。ただし、収入減の代わりに、アルバイトを許可してもらいました。これまでのキャリアを活かすために、他社の教育やコンサルティングをして、自分の強みを維持していきたいと思ったからです。月に1日か2日、準備に3日かかりますが、勉強にもなるし収入の足しにもなるし助かっています。新しい世界で自分のキャリアの幅を広げて、アルバイトでこれまでのキャリアで得たものをブラッシュアップして手取り収入を合算すると、まずまずプラス。別途いただいたストックオプションが活かせるよう、会社の業績や評価を上げられるよう貢献していけたらうれしいです。高齢化や国の財政を考えると、自分の世代がもっと生産性を高め、企業や過去の蓄積といったものに寄りかかってはいけないと感じます。

親会社とのしがらみ(soyoko・未婚・30歳)

わたしの勤めている会社は大きな会社の子会社で、毎年業績は順調に上昇しています。しかし親会社の業績が年々下落し、今年度は大赤字の発表。親会社の人事経費削減対策に、「子会社も一丸となって痛みを分かち合う……」なんて都合の良いことを言われてしまって、来年度の給与・賞与の削減、昇進の延期、各種手当の凍結と、会社から発表されました。今年度の業績は、会社創業以来最高のすばらしいものにもかかわらず、給与が下がってしまうのは非常に納得がいきません。結局、子会社は親会社のしがらみからは離れられないのでしょうか。自分の能力技術を磨いて、どこの会社へ行っても通用できるようになろうと再確認しました。

発想の勝利で絶好調(うっこ・福岡・既婚・39歳)

不景気に逆らって、ここ6年ほど毎年アップしてます。7年前、不景気が続きそうだからこそ、みんなが殺到しそうな資格を教える側に就いたら、それが大当たりしたのです。とはいえ、この仕事がどこまでも上り調子で行くとも思えないので、そろそろ次の矛先を睨んでいるところ。発想のベクトルを人と少しだけうまく曲げれば、収入は得られることを知ったので、少しだけ自信がつきました。

NO

5年後の自分のために(SLちゃん・愛知・未婚・31歳)

12年勤めた会社を辞めました。安定している親会社の子会社なので、そのままいれば、去年の年収と変わらないはずでした。しかし、このままこの仕事をしていることが、潰しがきく仕事ではないので、一度やってみたい仕事に転職しました。手取りが減ったことは、ある意味つらいかもしれません。でも、5年後の自分を見た時に、「これが、できます」と言うことができるための転職であり、その結果の手取り減収です。

毎年確実に10万円減収(ごんた・既婚・34歳)

会社を辞めちゃいました。理由はイロイロありましたが、安サラリーが更にカットされてしまったことも大きな要因でした。ここ5年間、毎年確実に10万円以上少なくなっていきました。6月の給料明細に添付される住民税票でも、毎年徴収額が少なくなっていき笑ってしまいまし(でも笑い事じゃな〜い)。12年も勤続していた会社だし、旦那の生活費+微々たるわたしの給料で生活を潤していたわけだから悩みましたよ。でも、仕事量も3人で処理していたものを2人に減らされ(更に量が増加)、休暇も取れず、病院通いもできずになってしまい、「わたしの仕事量・質=給料」がまったく成り立たなくなってしまいました。

男性社員優先(CATmama)

春闘も「ベア・ゼロ」回答で幕を閉じ、先行き不安な今日この頃。いまだに男社会のわが社では、女性社員が良い評価をもらうことも非常に厳しいのが現状です。隣の芝が青く見えるじゃないけど、隣のおじさんのお給料って、きっと良いんだろうな〜? って思うと悲しくなりますよ。だって、食堂でお茶しているか、タバコ吸ってる姿しか見ないですから。実際の額を知ったら、きっとやっていられなくなるでしょう。会社全体の給料が上がっても、評価制度が変わらなかったらこの悩みは永遠に解決されませんね。

OTHERS

あるだけマシと思わされてる?(巽・大阪・未婚・41歳)

去年就職した時、「独り暮らしだからもう少し給料があれば……」と交渉して、最初からそこの会社の規定よりは多めにもらうようにしてもらったんです。だから今年昇給はあるかどうか。ボーナスも、寸志という形でしたが、掲示板などでいかにボーナスなしという人が多いか知って「出るだけマシだ……」と思ったんです。しかし、考えてみたら経営者側にとっては昇給なしもボーナスなしも、この不況のせいにできて、みんな言わなくても納得してるし、都合がいいんでは?

昨日までのみなさんの投稿を読んで

企業も人も変わらなくては

今回の投稿で目を引いたのが、とみりんさんとSLちゃんさんのお二人。いずれも転職されています。別の世界への転身ということで、基本的に収入はダウンとのことですが、二人の文章がなんか生き生きしてたように感じたのはボクだけでしょうか? 昔と違って、企業もどんどん変化しなきゃいけない時代です。だからこそ、そこで働く人たちも変わらなきゃいけない。なのに現状維持の仕事しかできない人は、やっぱり厳しいでしょ……。そうならないための、努力と発想の転換が必要なんでしょうね。

ボクも10年前に独立した時は、人並みに考えました。でも、なんとか生活はできるとの確信を得たら、あとはもう迷わなかったですね。だって、ボクの場合、やりたいことがホントに自由にできると思いましたから……。給料はずっと右肩上がりというのは、もうないでしょう。来年は、社会保険料の負担増から、かなりの人の手取りが減るはずです。ただ、手取りが減ったとしても、それがずるずるいくのか、それとも将来ドーンと増やすための準備期間だと捉えているかで、意味合いはだいぶ違ってくると思います。

浅井秀一

浅井秀一

ストックアンドフロー代表

あなたの声を意見を、さらに大きく活かすコミュニティにご参加ください

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!→詳細と登録

今週のサーベイラインナップ

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!


e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english