

上海へ、バリへ(ちびプリ)
親元にいて独身なので、丸々自分のお小遣いです。ローンもないし、欲しいものもないので、海外旅行にドーンと使います。有休がとれるのをいいことに、これからお盆にかけて2回も行きます! 今月末に一人で上海へ。お盆に彼とバリへ。明日死ぬかもしれないし、とアホなことを考えて、必要最低限しか貯金しません。
思いっきり使います(ゆっぺ・既婚・34歳)
夏のボーナスは、ローン支払いや貯蓄に充てていないので(冬のボーナスは、一部貯蓄に回る)全額、働いた自分へのボーナスとして使えます。うれしい! でも、毎年知らないうちに、なくなるのよね。ほとんどがバーゲン品を買っているのだけど、カードの明細が40万だった時は、さすがに反省。細々買っているので、「これを買ったぞ! 」っていう充実感がいまいちないというか。今年は電子レンジの買い替えを第一優先。次に夏休みの旅行。旅行自体はそんなにお金がかからないので、旅先で、贅沢においしいものいっぱい食べたい。で、締めはやっぱりバーゲン。今年はいいものをドカーンと買ってみましょうか。
知識を身につけることに投資(八雲・34歳)
どうせ身につけるならば、洋服よりもぜい肉よりも……知識がいいかな!? 社会人学生を続けていますが、その学費と新たに資格に挑むためのスクール費に使用してしまいました。投資が無駄にならないようにガンバリマス!
貯蓄7割、使用3割(laila)
ボーナスの7割は貯金に、あとの3割は夏のお小遣いとして使う予定です。主に服を買い足すつもりですが、他に、服の手作りを始めたいのでミシンが欲しいと思っています。世の中に一着しかない服ってカッコイイと思いませんか?(ワクワク
エアコンと食器洗い機を購入(TERU)
わたしはボーナスはありませんので、夫のということで。約半分は住宅ローンの返済、残りはリビング用のエアコンと長年の夢だった食器洗い機の購入です。たいして料理をしている訳ではないのですが、とにかく洗っている時間を他のことに費やしたいので、設置スペースがとれるようになった今、思い切って買っちゃいました。
ボーナスがあるから、欲しい物が沸いてくる(akinko21)
本日は、渋谷パルコのバーゲン初日。西武にパルコにおっかいもの♪おっかいもの♪と午前中から張り切って出かけていきました。昼間からバーゲンハシゴができるのもフリーで仕事をしているおかげ……なんて、呑気にでかけたのが間違い。ボーナスがないと、こんなにも買い物意欲が低迷するものなのですね。数年前までは、ボーナス前から欲しいものリストが頭の中に描かれていたのに!
2台目PCを購入(HARUKA)
わたしは契約社員なのでボーナスが出ないのですが、前々からどうしても欲しかったので、自宅用に2台目のPCを購入しました。SONYのネットワークVAIOを購入しました。他メーカーと比べて迷いましたが、SONYは2台目以降を購入の人のことをよく考えてくれていると思いました。ボーナスが出ている身ではないので、それ以外の大きい買い物は秋以降にしようと思います。
家具買っちゃいました(puririn)
年棒の一部なので出ました。春に引っ越したので、清水の舞台から急降下で飛び降り! て全額はたいてダイニングセットを買いました。何年も前から欲しかった伊製のシンプルなものですが、やはり高すぎたかと毎日後悔と満足の狭間で揺れてます。シングルの同僚が、今年も夏休みを海外で過ごすと聞く度に自分も行きたくなって、あぁ高すぎた買い物に後悔……。椅子それぞれに、これで香港、あれはハワイ航空券分(相当額ってこと)と自分を戒める(?)、慰める毎日です。

先々のために大きく増やす(まーどんな・既婚・48歳)
国内が超低金利の現在、大きく増やしたい分はリスク承知で外債購入資金に回しています。これまでは情報量が一番豊富な米ドル建商品オンリーでしたが、分散させようと思い、ユーロ建債券を物色中です。為替とにらめっこで買い時期を見計らっていますが、大方の取り扱い機関は外為手数料に関して米ドルに対してまだまだユーロのほうが割高なんですよね。これって需要が少ないからなのでしょうかね?
全額貯蓄するつもりです(ゆきにゃ・既婚・27歳)
どーしても欲しいものがないので、全額貯金するつもりです。友人と比べたら悲しくなるくらい少ないんですけどね。でも使い道がないっていうのもなんだか悲しい人生かも……って思っちゃったりもしますけど。

ボーナス払いの誘惑(miyabi・兵庫・未婚・27歳)
ボーナスをもらってから欲しいものをどんと買うより、貯蓄を思い切りすべきだ、とわかっていても手が出てしまうボーナス払い。今カードを切れば、ボーナスで落ちる……というよろしくない思いがよぎってしまい、ボーナスの行くあてはいつも決まるようになって数年……今月退職するわたしはもはやボーナスはあこがれと化してしまいました。ただ、その中でもやはり普段買うのに抵抗が出るくらいのもの、たとえばカメラなどの購入に充てるようには心がけてきました。雑費に消えるのは悲しいですから。
買いたいものはたくさんあるのに(ドミちゃん)
今年の夏のボーナスは、昨年末に購入したマンションの税金たちで半分飛んでいきました。残りも毎月のマイナスの補填。欲しいものはたくさんあるのに……買えません。もし余裕があればやっぱり高額なもの、時計とか指輪とかブランドのバッグとか。でも、来年の夏に2度目の車検がくる車の買い替えのために、当分はお預けかなあ。さみしーい。

企業・官公庁がewomanリーダーズの声を求めています。一人ひとりの声をカタチにして、企業・官公庁に伝える。それがイー・ウーマンとewomanリーダーズの活動です。ぜひ登録を!
詳細と登録

現在進行中のテーマはこれ! 今すぐご参加を!